ルーテル学院大学から修了証が届く
平成27年9月22日から平成28年1月22日まで、火曜日8時50分から10時20分、15回の後期公開講座であった。叔母の葬儀で一回欠席しただけ。講義の内容は、相談援助の専門職であるソーシャルワーカーとして、精神障害のある人の支援に直接役立つ知識と技術を身につける。講義、プリント教材、視聴覚教材を用いながら、具体的なソーシャルワークスキルを学ぶ。
依存症について三回の講義があった。アルコール、薬物、ギャンブルを中心にして。本人の意思や性格の問題ではなく治療(専門の医療機関等)で改善されることを知った。一歩前に進むには資格を取得することだ。相談してみて挑戦してみたい。初めて毎日サンデーの身になって、週一回きちんとした講座があることは生き甲斐にもなるし意欲も湧いてくる。ありがとうございました。
公開講座受講生の皆様ヘ
寒さ厳しき折、皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
本学では公開講座受講生の皆様に、講座の修了にともない「修了証」をお送りしております。この「修了証」は、公的な証明書ではございませんが、皆様が熱心に講義に出席され、学生と共に学ばれたことを、「修了証」といった目に見える形で、皆様にお伝えしたいという思いから発行しております。
なお、60%以上の授業への出席が、「修了証」発行の基準となっております。
同封いたしました「修了証」をどうぞお納めいただき、引き続き、本学公開講座や科目等履修生制度などで学びを更に深めていただければ幸甚に存じます。
甘ったれてはいけない
窓を閉め外を眺めると青い空に白く浮かんだ雲。童話に出てくるような景色だ。でも一歩外に足を出すと冷たい北風がぶち当たってくる。私はどうも花粉症になったようだ。鼻はぐすぐず目は涙がポロポロ。情けない。といってもこれだけは誰にも八つ当たりできない。受け入れるしかない。
従姉妹が膝を骨折し三鷹中央病院に入院している。元気な顔を見て安心した。道路一本隔てたところに井口院がある。健康第一を祈願してきた。
http://www.geocities.jp/rikwhi/jbk_7fuku_igutiin/igutiin.html
梅が綺麗に咲いていた。花が咲いてくるとウキウキワクワクしてくる。まだ寒さは続く。甘ったれた気持ちでは寒さに負けてしまう。キリッと引き締めていこう。