◎テルの日常:決断、悪天候で不参加
「人生100年時代 集まれ50・60・70代! ~人生後半これからどうする?in大沢~」を開催します!
大沢地域包括支援センターの主催
今や人生は100年時代、これからの人生をより豊かに、より楽しく過ごすためのセカンドライフを考える講座になっています。自分らしい地域とのかかわり方のヒントをぜひ見つけてください。
最近変わったこと。周りの人の病気などが多くなってきた。例えばパーキンソン病や失明、白内障なだど、当然だよね、歳をとってきたのだから。あらかじめ予測できる事故などはは防ぐようにしよう。今日は講座に参加予定だったが雨降りだったのでやめた。転倒でもしたら元も子もない。
地域・コミュニティについて昔のことを思い出した。生まれ育った武蔵野市桜堤三丁目は武蔵野市の1番端っこの小さな街。中島飛行場の社宅跡らしい。広場もお店もいろんな人が。子どもながら思い出すのはお節介なおじさん・おばさんがいて、それが適材適所だったこと。
カッコいい言葉でいえばコミュニティがあったのだ。
思い出の写真が見つかった。
是政(西武多摩川線)に泳ぎに行った。今では信じられない町会行事。(小学校低学年ごろ、自分がどこにいるかわからない)
集会所での町会の学芸会(照れ屋がハーモニカを。小学校高学年)
◎続LEO君インスタ
冷たい雨が一日中降り続き気持ちまで落ち込む、今日はテレビBS8で「輝き続ける中島みゆき」を観ている、なぜかやる気・勇気が出てくる
今日の「思い出話296」LEO君がいじけています
2012年6月7日撮影
当日のブログ(たまりば)より、
女房の歯医者での治療時間をLEOと「くろがねや」で過ごす。はじめはボーリング場、その後大工センター、そしていまは「くろがねや」。東宝撮影所の近辺も道路が整備され、サミット・コジマができて変化してきた。しかし、変わらないのは川を取り巻く景色だ。何とも言えない色・淀みを見ていると心が落ち着くようだ。今日は暑いのでLEOを抱っこしているので悠長なことは言っていられない。