輝ちゃんつれづれに 

インスタ・LINE、スレッズ、mixi2を始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

悲しい知らせが 恩師 尊敬する先生が亡くなった

2015年02月13日 23時49分10秒 | ことば

科学技術学園高等学校の飯田吉郎先生がお亡くなりになった連絡が入った。次のような内容。

 

飯田吉郎先生を偲び、科学校衡学園50周年を想う会」ご案内

 

立春が過ぎたとはいえ寒さが続いています。皆様いかがお過ごしでいらっしやいますか。

 既にご存知の方もいらっしやると思いますが、飯田吉郎先生が、今年1月6日お亡くなりになりました(享年92歳)。葬儀は、先生のご遺志により家族葬で営まれました。

 先生は、科学技術学園工業高校開校3年目の1967(昭42)年4月、第2代、校長に就任、1985(昭60)年3月、退任・退職されました。

 この間、「通信制工業高校講座」がTV局の都合で縮小、さらには放映終了となる中、連携教育の充実拡大・教育地域の拡大を図られました。体育大会、生活体験発表会、その他の学校行事も盛んになりました。

 それまで通信制高校の加入が認められていなかった全国高体連・高野連への加盟に、尽力されました。

 普通科を設置し、1977(昭52)年、校名を科学技術学園高等学校に変更し、翌年、定時制課程が開設されました。

 一方、科学技術学園は昨年、創立50周年を迎えました。飯田先生はその基礎固めにご尽力されました。科技高発展のために苦楽を共にした仲間が集い、旧交を温められればと、ご案内申しあげる次第です。

期日:平成27年3月24日(火) 午後1時から

場所:成城ホール(砧区民会館)

会費:5000円

 

 

武蔵境南口の観音禅院に行ってきた。

 

曇ってきて風が怒涛のように舞う。寒い!leoくんも無事退院できたのでお礼を。新しいノートがあった。見開きのところに次のような言葉が書いてあった。

 

 

念ずれば花ひらく

行ずれば実る

道人

 

 

観音院 来迎阿弥陀如来像

 

 

あまりの美しさに

 

 

輝ちゃんの2月13日(金) leoくんはまだ疑っている

 

leoくんは自分から2階に上がってこない。人間を信用していない。よっぽど病院が嫌だったらしい。泣き疲れて吠え尽きて声も枯れている。久しぶりに川の字になって昼寝をした。俺にとって至極の時間だ。本当に癒される。

買い物に行こうと誘ってもこない車に乗せられると病院に連れて行かれると思っている。クリーニング屋さん、セブンといっても全く知らん顔。懲りたのだろう。オヤツを欲しがる。でも、我慢させる。気を許して撫でたら噛まれそうになった。

買い物から帰ってきたらどこかへ連れて行けという。大好きな調布飛行場の小高い丘へ行った。とんでもない寒さ。押し潰されそうな灰色の空。

 

 

ナイターテニスの金曜日。13日の金曜日は昔は嫌がられていたが今はどうなのだろう。最近にない寒さ。1時間が過ぎた頃、風が強くなり急激に冷えてきた。ボールの変化に対応できない年齢だから無理は禁物。切り上げて銭湯でゆっくり温まった。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れがピークかな?やっとleoくんが我が家に

2015年02月12日 22時08分17秒 | 日記

体調が悪いよ!

 

風邪なのか?花粉症なのか?鼻水が出る。

いわゆる体調が良くない。早く寝ることが一番の療法だろう。

ブログも写真と簡単な説明で終わろう。

 

 

 

今日はleoくんが退院し我が家に戻ってきた。5日間病院食を食べていたらスマートになった。抱っこしたら軽いこと。1キロの減量。与え過ぎていたのかな?病気の方も性格も飼い主に全く似ている。

 

 

輝ちゃんの2月12日(木) leoくん命の自分が恥ずかしい?

 

 

何があってもleoくんのことしか思っていない。おかしな自分。これが本当の自分の姿なんだろうな。leoくんに心底癒しをもらっている。

いつものように鮨ランチ。そのあといつものように善光寺坂へ散歩。「いいな!」こんないい場所はない。久しぶりに伝通院に寄った。入り口の梅の花が綺麗だった。

 

 

北野神社に足を伸ばそうとしたが時間が足りなかった。梅の花が咲き始めた。春は近し。

金子保先生にお願いして研修会をした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野神社 梅まつり やっぱり春近し

2015年02月11日 21時38分59秒 | マツンのおもい

疲れた!まつりごとに体が追いつかないか?

 

 

正式名称は、文京社会起業フェスタ2015 

「いいね!から街の仲間をつくろう」

文京シビックセンター小ホールに1日いたら鼻がおかしい。換気が悪いのだ。

もっと自分で注意しておけばよかった。鼻水がタラタラ。早く寝よう。

新しいつながり、きっかけができた。あとは行動のみ。

 

休憩時間に思いついて北野神社の梅まつりを見に行ってきた。

 

 

かわいいつぶらな梅が咲いていた。サービスでカップ梅酒を配っていた。本当はお賽銭んを入れなくてはいけないのだが財布を忘れた。発表の成功の祈願と、leoくんの回復祈願をしてきた。賽銭をあげないと効き目はないかな?今回お世話になった田ノ上さんにプレゼント。

 

 

    

 

為せば成る

為さねば成らぬ

何事も成らぬ人の

為さぬなりけり

上杉鷹山

 

 

輝ちゃんの2月11日(水・祝) つながりを持てた1日

 

 

なんで文京区。週二日、文京区小石川でお世話になっている。春日駅から徒歩3分の場所。春日駅は文京シビックセンター(文京区役所)にある。展望ラウンジが好きだ。このビルの中には興味を引くものがいっぱいある。文京アカデミーで見た一枚のビラ。講座の案内だった。4000円払っての受講。これが甘くないのだ。今日、その集大成の発表会があった。納得いく内容ではなかった。でも、一つ記録を刻んだ。おかげでいいつながりができた。みんな夢中なんだ。内容の良い悪いではない。

昨年は、三鷹の市民大学で勉強していた。1年経つのは早いものだ。

leoくんは明日迎えに行ってあげよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く来い!プロ野球の開幕!

2015年02月10日 23時25分14秒 | マツンのおもい

やっぱり巨人軍ファン?水道橋を通れば当然か

 

寒い!ドームホテルがキリッと立っている。この感覚が東京か。

 

 

 

東京生まれで東京育ちならば当然ジャイアンツファンか?

東京読売巨人軍ではなく長嶋、王選手のファンだ! 

生粋のジャイアンツ選手だから。

金でなんでも解決しようとするオーナーの姿勢が大嫌いだ。

また、最後を巨人軍のユニフォームで終えようとする選手が嫌いだ。

名前は言うまい。立身出世主義?!

なんでそんなことを今更。

水道橋駅からドームの横を通って会社に向かう。

見つけた!長嶋ゲート・王ゲート こんな歴史が。


 

もうすぐ開幕だ!プロ野球。楽しみだ。

広島の黒田投手をドームで見たいが5月に入らないとこない。絶対見に行くぞ!

 

 

輝ちゃんの2月10日(火) 寒いのはいつまで 富士山が綺麗

 

シビックセンター1階で「啄木とぶんきょう」展をやっていた。

 

 

詩「飛行機」

見よ、今日も、かの蒼空に

飛行機の高く飛べるを。

給仕づとめの少年が

たまに非番の日曜日、

肺病やみの母親とたった二人の家にゐて、

ひとりせつせとリイダアの独學をする目の疲れ・・・

見よ、今日も、かの蒼空に

飛行機の高く飛べるを。

 

25階の展望ラウンジは人が、カメラがいっぱい!

啄木展を見ていたら絶好の夕焼けチャンスを逃してしまった。

 

 

明日が楽しみだ!

「いいね!から街の仲間をつくろう」 自分の住む街で、すぐ近くの人たちがミライに向かって新しいことを始めようとしている。テレビでプロフェッショナルを観るのもいいけど、ごく近くにいるこれからの人が動き始める時に「いいね!」と声をかけてあげることは、新しいプロフェッショナルを共に生み出すこと。文京の地域発の20の社会起業に挑む人たちが、みなさんをお待ちしています! いよいよ2/11(水・祝)開催! イベントページはこちら https://www.facebook.com/events/876932192329332/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビから学ぶ 吉田松陰 名言

2015年02月09日 22時54分21秒 | ことば

「万物皆我(われ)に備わる。

身に反(かえり)みて誠あらば、楽しみ焉(これ)より大なるは莫(な)し。


 

「世に棲む日々」を読了し、「花燃ゆ」を楽しく見ている。私もメモしたが、後で調べようと思った言葉。こんな質問と回答があった。

(2月8日)の「花燃ゆ」の第6話で、吉田松陰が久子に言った「万物皆に…」の全ての文章を教えて下さい。

 

つまり、全ての感情は、もともと人の本性の中に備わっているものなんです。悲しみや、悪だけでなく、善もまたしかり。喜びもまたしかり!

一生獄の中にあろうと、心を磨き、おのれの心に目をこらし、誠をつくせば、人は生まれ変わることができる。


 

我思う 報道の良識と責任は

 

和歌山の小学校5年生殺害事件

 

 

どうしたらこのような事件を起こさないようにできるのか。再犯は防げないのか。

また今回も、「高校中退」というキーワード。引きこもりが悪の根源と決めつけている。そして父親は大学教授、母親は民生委員と報じている。囃し立てているという表現しかない。待ってくれよ!教授、民生委員は事件と関係あるの?



輝ちゃんの2月9日(月) 寒いからこそ体を動かそう!歩いた


天文台通りの道端に立つ木。木の白い色の空の青色が冬のイメージ。小さな植え込みに桜の蕾が。はち切れそうだ。もうすぐ春だ。大沢コミュニティセンターの前に看板が。


  


今日はいつもと違う道を歩いた。明治大学庭球部合宿所の前を通りぶらぶら歩く。どこかで見たようなグラウンドが目の前に。東電学園はここではない、看板を見たら電発の寮だった。おそらく昔は訓練施設だったのだろう。茅ヶ崎にあった電発学園工業高等学園を思い出した。あのバレー部の連中は何をしているのだろうか。知らないところに出てしまった。


  


武蔵境通りに出た。ここまできたら深大寺によっていこう。leoくんが入院しているので回復祈願をしてきた。冷えてきた。同時に腰が痛んでくる。深大寺はひっそりとしていた。茅葺の家を発見。


  


今日は結構歩いた。歩くと冷静な考えができる。さあ、近づいたぞ!私も参加し一言。見に来て。


「いいね!から街の仲間をつくろう~文京社会起業フェスタ2015」が近づいてきました! 当日の準備も佳境に入っており、発表資料を集めたプロジェクト紹介冊子の原稿もでき、現在、印刷中です!
20の「これからの文京区で必要なこと」を提案する人が、あなたの参加をお待ちしております!2/11(水)13:30にシビックセンター小ホールにて
イベント・ページはこちら
https://www.facebook.com/events/876932192329332/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする