輝ちゃんつれづれに 

インスタ・LINE、スレッズ、mixi2を始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

にくしみとゆるし マニラ市街戦から70年

2015年02月08日 23時37分53秒 | ことば

 

BS1スペシャル「憎しみとゆるし

~マニラ市街戦 その後~

 

 

 

2015年2月8日(日) 午前0:50~午前1:40(50分)

偶然見た。日本軍の行為は言葉にできない。戦争後に生まれたとはいえ、戦争のむごさをちっとも知らない自分に苛立った。人は何を言ってもいい。俺は絶対戦争反対。100歳のむのたけじさんに負けないよう声を張り上げないと。そして、今まで知らずに聞いていた、「ああモンテンルパの夜は更けて」を平常心では聞けない。そんな過去があったんだ。しっかり次のブログで解説を読んでほしい。

モンテンルパの 夜は更けて
  つのる思いに やるせない

  遠い故郷 しのびつつ
  涙に曇る 月影に
  優しい母の 夢を見る

 

太平洋戦争で日米両軍が戦い、多数の市民が犠牲となったマニラ市街戦。戦後、憎しみの感情がフィリピン全土を覆う中、どのようにしてキリノ大統領は戦犯に恩赦を与えたのか

 

1945年、廃虚と化したマニラの街で娘の遺体を抱きしめ立ち尽くす男がいた。のちにフィリピン大統領となるキリノ。日米両軍が戦ったマニラ市街戦で妻と3人の子を失い、日本軍を激しく憎む。しかし8年後、キリノは大きな決断をする。憎しみからゆるしへ。反対を押し切って、日本人BC級戦犯全員に恩赦を与える。なぜ大統領は決断したのか?遺族やマニラ市街戦の生存者の貴重な証言を積み重ねて、その真相を描く。

 

 

輝ちゃんの2月8日(日) 寂しいよ!leoくんが入院でそばにいない

 

調子悪くてじっとしていられず うろうろ 

 

こんなに寂しいものかねー。leoくんがいるのがあたりまえと思っていたが、いざいなくなるとあたりまえのありがたさがよくわかる。体調を壊してしまって今日入院した。良くなってくれるのを祈るしかない。

 

ラグビー日本選手権、帝京大がNEC破る

テレビ観戦。雨の中の試合だった。グラウンドがヘドロなのに凡ミスの無い好試合だった。勝ちたいという気持ちが帝京大の方が上回っていた。

 

 

 

ラグビー・日本選手権第1日(8日・秩父宮ほか)――1回戦で、大学王者の帝京大がトップリーグ(TL)10位のNECを31―25で破った。

 大学チームがTL勢を倒すのは、2005年度に早大がトヨタ自動車に勝利して以来、9季ぶり2度目。帝京大は20―20の後半27分、SO松田のPGで勝ち越すと、35分にWTB尾崎のトライでリードを広げ、逃げ切った。神戸製鋼(TL3位)、東芝(同)、サントリー(5位)はいずれも大学勢に圧勝した。15日の2回戦は、サントリー―神戸製鋼、東芝―帝京大の顔合わせになった。

 

1年前の今日は 大雪だった


 

 

三鷹ではもっと降っていると思う。23時現在、渋谷で27センチの積雪という。45年ぶりの大雪。びっくりしたのは2階のベランダだ。もう窓に雪が顔を見せている。びっくり。早くどけないと雨漏りの原因になってしまう。腰が痛いの...

>続きを読む

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい報告を leoくんが元気になった

2015年02月07日 23時36分07秒 | 日記

昨日、吠えまくって落下した時どこかを痛めたらしい。食べ助のleoくんの食欲がない。アイスクリームを舐めるだけ。落ち着きがなくただうろうろ。抱っこしようとすると噛み付くモード。観念して2階の私の部屋に来る。ベッドに登ったが降りようとして1時間ぐらい格闘。私もなるようにしかならない、と覚悟を決め寝た。

 

 

今日はちょうどシャンプー・カットの予約日。一晩寝たら多少痛みは治まったのか抱っこ出来た。山田動物病院に行き先生に説明。

 

 

X線検査、レーザー治療、消炎鎮痛剤注射をしてもらう。骨には異常がなかった。元気な顔になっていて安心した。久しぶりに気がかりな一晩を過ごした。

 

 

本当のプロフェッショナルだ。頭が下がる。言葉を心に刻もう。

NHKプロフェッショナル 仕事の流儀 清掃のプロフェッショナル

 

 

「やさしさ」で、清掃する 羽田空港のビルの清掃 新津春子さん

もっと心を込めなさい。

心に余裕がないといい仕事ができませんよ。

清掃こそ私の居場所。

 

 

仕事を、怖がれ 高所の窓ガラス清掃 羽生田信之さん

いつまでもトキメキを忘れない。

永遠の初心者でいい。

 

 

輝ちゃんの2月7日(土) こんなに心配したことは

 

leoくん命の輝ちゃんを思いっきり知った。大事にしないとleoくんを。

自分も大事にしなくてはいけない。イカリクリニックで診察。長年の付き合いだから先生は私の目を見て状態がわかるという。今日なんかも話題はサッカーのこと。アジアカップで負けつまらない時間を過ごしたねーと。アギーレ退任で協会幹部が責任を取らない体質はいかんねーと。血圧も73−130と安定している。

 

武蔵境に買い物に行ってこんな看板を見つけた。なるほど。

 

 

いち早く春を告げる

梅と鶯はそれぞれ

「春告草」「春告鳥」と呼ばれ、

江戸の人々は「梅に鶯」という

早春を表現する言葉を

生み出しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスネットって知ってる!使えなくなるよ!

2015年02月06日 23時36分28秒 | 日記

切符がなくなった?ICカードがあたりまえ

 

時代の流れとはいえ、駅の変わりようにはびっくりする。コンピュータ化の見本市だろう。電車で切符を買っている人を見なくなった。バスの乗車でも現金は稀である。タッチでスイスイ。昔、情報技術基礎の授業でウエアラブル社会になるだろうと話したが、もうその一歩手前に来ている。

 

 

 

パスネットをしまっていないですか  3月末で使えないよ!残額が240億だという。ところでパスネットって知っている?2000年10月に発売。JR東京は不参加。独自にイオカードを作成。

 

2000年10月に鉄道会社をまたいで使える共通乗車カードとしてサービスを開始。07年に発売したICカード乗車券「PASMO」の普及に伴い、08年1月には販売を終了。同年3月に自動改札機での対応は終了していたが、その後もきっぷ購入やのりこし清算では利用できた。来年3月をもってすべての使用を終了する。

 

ICカードの名前のつけ方が面白い。

パスネット:「パスネット」はシステムの名称であり、パスネット協議会ではカードの名前に使わないようにと決めている

 

PASMO:パスモ(PASMO)の名前の由来は、「PASSNET」の「PAS」と、「もっと」という意味を表す「MORE」の頭文字「MO」をとって名づけられたそうです。さらに、「パスモ」の「モ」は、パスネットとバスが合体した「&」を表す助詞の役割も果たし、「電車も、バスも、あれも、これも」利用できるようになるという、拡張性を表す意味の「モ」の意味も込められていということです。

 

Suica:「Super Urban Intelligent CArd」と「スイスイ行けるカード」と「西瓜」を掛けたらしい。

 

 

報道の自由が危うい。権力は余計な介入をやめ、メディアは萎縮するな

 

丹羽宇一郎さん(伊藤忠商事前会長) 日経ビジネス2015.02.09

 

メディアはもう少し、自由な言論活動をすべきだ。メディアの存在意義の一つは権力を監視することにある。その機能が萎縮してしまったら、「声なき声は賛成」と言わんばかりの「沈黙のらせん」が広がり、一部の政権寄りの声だけが目立つ結果になってしまう。

 公平性はもちろん大切だし、メディアはそれを自覚すべきだ。特に、弱者に対する言論が公平性を欠くことは決してあってはならない。一方、言論抑圧的発言があった時に、強者が弱者サイドに立つなら、まだ分かる。しかし、自らに向けられた批判に対して、権力者側が「公平公正な報道をしろ」と周囲に要求することは、反対意見を抑圧することと同じ効果をもたらしてしまう。だからこそ、権力者はもっと注意して行動すべきだ。権力者の言葉は、それだけ重い。

 

 

輝ちゃんの2月6日(金) 大事なだいじなleoくんが・・・

 

何かの物音に敏感に反応する。今日も吠えまくっていた!打ち所が悪かったらしく奇声をあげた。抱っこするのが怖い。何回も噛まれている。凶暴なんだ。一枚写真を撮っておいた。ものすごく不安そうな表情。

 

 

やっと自力で階段を登ってきて私のベッドに勢いよく登る。これからどうなるか。明日はシャンプーカットを予約してあるので診察もしてもらおう。問題は抱っこしてくれるかだ。まあ、どうにかなるだろう。

 

マンツーマンのテニスレッスン 世田谷区大倉第二運動公園テニスコート

みんなは事情があって欠席。ナイターはやっぱり寒い。昼間が暖かかったので油断していたのかな。コーチは無口。ほとんど休みなくテニス。これも考えてみれば贅沢なことだ。雪でなくてよかった。すっきりした。ラケットを存分に振り回せる喜び。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アギーレの後はオリヴェイラ 輝ちゃんのおもい

2015年02月05日 22時34分38秒 | マツンのおもい

喧騒でいいのか ホンモノを選べ サッカー代表監督

 

 

 

昨日のスポニチでは次のような記事が。

監督候補として、オリヴェイラ、城福、ジョルジーニョ、レオナルド、クルピの5人が候補として上がっている。

 

私は日本人監督を見たいがちょっとまだ早い。オシムは大好きだった。日本人の気質・感性にあっている。

オリヴェイラが絶対だと思う。日本を知り尽くしている。日本人という気質はすごく難しい。鹿島であれだけの実績を残している。

 

こんな意見が

最近読んだ本の中で知った、オリヴェイラの強み、<ケガ人の少なさ(ビフォーケア)>。鹿島は肉離れなどの筋肉系の負傷が他クラブに比べ少ないという。なぜか?オリヴェイラが選手の体調管理を徹底して行っているからだそう。プロ経験のない彼は、フィジカルコーチとしてサッカー界に飛び込む。“ブラジルの東大”と言われるリオデジャネイロ連邦大学でスポーツ生理学を専攻したらしい。代表に選ばれた選手が遠征から帰ってきたら、心拍数を測る器具をつけて寝るよう指示をしていると。その心拍数からストレスを見抜き、練習免除や別メニューを用意する。あまりに練習が軽いことを心配した強化部長が監督室を訪ねると、疲労が溜まっていることを示す山のようなデータが示されたというエピソードがある。

 

このような記事も 

 

 

輝ちゃんの2月5日(木) 予報が外れて良かった


見えるものがない!スカイツリーが存在していない?隠れているんだよ

 

雪が朝から降り続いて5センチ以上の積雪情報。都心に積雪で平日の通勤時間にぶつかれば最悪。まして大学の試験も始まっている。今日は構えていった。絶対転ばないぞ!と。積雪にならなくてよかった。明日はナイターテニスができそう。先週が休みだったので二週休みが続くと体調管理が難しい。路面凍結には十分注意しないと。余計な外出は控えろということ。

 

小石川にくる喜びの一つ鮨ランチ。海鮮丼(700円)、にぎり(800円)、マグロ丼(1000円)を注文する。手軽で小綺麗で美味しい。カウンターで黙々と食べる時間が楽しい。座っただけで品物が出てくる常連が多い。余計な会話がないからこのお店が好きなんだ。いつもみんなが注文している1.5を注文。200円プラス。食べでがあった。

 

 

今日も可哀想な事件が起きる。小5男児、胸など切られ死亡 男が逃走 和歌山・紀の川

いったい何が原因か。狂っているだけで済まないだろう。原因を徹底究明しないと同じ事件が起こる。人質事件、航空機事故があり殺人事件が置き去りにされている。身内だったらどうするのだろう。もっと真剣に考えないといけない。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は立春 今日から春 明日は雪の予報 どうする?

2015年02月04日 23時29分35秒 | 日記

「世に棲む日日」司馬遼太郎著 を読了

 

シニアになってから本を読むようにしている。司馬遼太郎さんの本は大好きだ。思い出すのは、「峠」「龍馬がゆく」「空海の風景」「坂の上の雲」などだ。今回は吉田松陰、高杉晋作が中心。幕末の物凄さを垣間見た。尊皇攘夷から開国。外国留学。日本中を駆け回る人々に圧倒された。誰がどこまでが本物なのか私にはよくわからない。幕末をもっと勉強したい。もっと隠されている人がいるはずだ。

 

大沢橋付近の野川 夕方の静けさが川の流れに

 

思い出に残る言葉。

 

人間というのは、艱難はともにできる。しかし富貴はともにできない。

生とは天の我れを労するなり。死とは天の乃ち我をれを安ずるなり。

宇宙は止まってはいない。そのうち一回転するよ。

戦いは一日早ければ一日の利益がある。まず飛び出すことだ、思案はそれからでいい。

おもしろき こともなき世を

おもしろく

(すみなすものは 心なりけり)

高杉晋作

 

子どもたちがゴリラ公園と呼んでいた。味スタの上に富士山が見える予定だったが

 

僕、去来已来、死の一字、大いに発明あり、・・・死して不朽の見込みあらばいつでも死ぬべし。生きて大業の見込みあらばいつでも生くべし。

人間の人生(いのち)というものはふしぎなものである。たとえ少年の身で死んでもその短さの中にちゃんと春夏秋冬がある、ということばのほうが好きであった。春夏秋冬というのは詩でいえば起承転結であろう。人生は時間の長短ではない、ということを松陰はしきりにいった。

吉田松陰

 

今からは、ドイツの作家のトーマス・マンの「魔の山」を読み始めた。姜 尚中さんの「心の力」の中に紹介されていた。集中して読んでみよう。

 

 

輝ちゃんの2月4日(水) 1年前も雪で苦労したのだ 今年もか

 

内田樹さん関連の記事を探していた。暇があったら時系列に読んでみて。

今日はこんなニュースが流れた。ヨルダン軍パイロットを殺害したとして「イスラム国」が投稿した映像や画像。国会審議もあった。そして高村自民党副総裁の「真の勇気でなく『蛮勇』」発言。大変なことになってきた。よーく考えてみると、安部に仕組まれたわなにかかった感じがする。


イスラム国との戦争でアメリカの“ポチ”日本が敵視されテロの対象となる最悪のシナリオ [2014年11月27日]

伊勢賢治(いせざき・けんじ) 柳澤協二(やなぎさわ・きょうじ)

 

http://wpb.shueisha.co.jp/2014/11/27/39700/5 

 

内田樹が語る「戦争について真剣に考えていない国が『戦争のできる国』になろうとしている現実」 [2014年12月09日]

http://wpb.shueisha.co.jp/2014/12/09/40332/ 

 

内田樹×内藤正典 「安倍政権は本当に何も知らない外交オンチか、それとも狡猾なのか?」 [2015年02月03日]

ふたりの日本人が人質として捕らわれていることを知りながら、イスラム国と敵対する中東の国々への歴訪を決行し、しかもイスラエル国旗の前で「人質を解放せよ!」と火に油を注ぐ、あの声明は一体なんだったのか…?

謎多き安倍外交をイスラム研究の専門家・内藤正典(ないとう・まさのり)と思想家・内田樹(うちだ・たつる)が斬る!

http://wpb.shueisha.co.jp/2015/02/03/42911/ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする