暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもの。
一足飛びにクーラーのお世話にならなくてもよくなった。
ようやくおやつでも作ろうかという気になって、野菜かりんとうを作った。
インターネットでしらべて、ゴボウ、カボチャなど、手探りながら作ってみた。
低い温度でじっくり揚げてカリカリにして、半分は黒砂糖を煮溶かしたものをまぶした。
甘くないものもあっさりと美味しく、野菜の入っていないプレーンなものも、やはり手作りの良さ。
甘さを抑え、油も良いもので作るので安心。
しかしせっかく時間をかけて作ったものの、連れ合いは硬くて食べられないという。
この歯ごたえがかりんとうの美味しさなのに、お気の毒なこと。
イワシのきれいなものを見つけ、新聞にみりん干しの記事があったので作ってみた。
塩水で〆たイワシをみりんと醤油を同量煮た液につけてゴマを付けて、半日ぐらい干す。
ついでにスルメいかの開いたものを竹串にさして一夜干しに。
明日には食べられるが、はてさてどんなものになるだろうか。
何はともあれ食欲の秋。
一足飛びにクーラーのお世話にならなくてもよくなった。
ようやくおやつでも作ろうかという気になって、野菜かりんとうを作った。
インターネットでしらべて、ゴボウ、カボチャなど、手探りながら作ってみた。
低い温度でじっくり揚げてカリカリにして、半分は黒砂糖を煮溶かしたものをまぶした。
甘くないものもあっさりと美味しく、野菜の入っていないプレーンなものも、やはり手作りの良さ。
甘さを抑え、油も良いもので作るので安心。
しかしせっかく時間をかけて作ったものの、連れ合いは硬くて食べられないという。
この歯ごたえがかりんとうの美味しさなのに、お気の毒なこと。
イワシのきれいなものを見つけ、新聞にみりん干しの記事があったので作ってみた。
塩水で〆たイワシをみりんと醤油を同量煮た液につけてゴマを付けて、半日ぐらい干す。
ついでにスルメいかの開いたものを竹串にさして一夜干しに。
明日には食べられるが、はてさてどんなものになるだろうか。
何はともあれ食欲の秋。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます