Kind of Good

私の好きなもの

嵯峨野嵐山

2012-11-30 20:47:52 | Weblog
嵯峨野嵐山


前日にテレビで嵐山のトロッコ電車の素晴らしい紅葉を番組で見て、
JRで初めて嵯峨嵐山に出かけた。
緑の窓口ではもうすべて売り切れで乗れないことが解った。
当日券がもしかしたらあるかもというので電車で向かうと、アナウンスで今日は車両の故障で運転取りやめと聞いた。
とても人気のある電車で以前には赤字で廃線になるかもと言われた路線を多くの方々の努力でずっと黒字だそうだ。
来年はもっと事前の準備をして再挑戦をするつもり。
急な思いつきでは厚かましいですね。
それにしても遠くから来られた方々は本当にお気の毒。
常寂光寺・落柿舎・二尊院と歩いて歩いて13000歩。
渡月橋のすぐ近くの昔行ったことのあるお蕎麦屋さんで美味しいおそばを頂いた。
名残の紅葉、今年もおかげでたくさん楽しむことが出来た。

お誕生日

2012-11-22 19:55:09 | Weblog

電話やメールなどたくさんのお祝いを頂いた。
歳が増えてうれしいという歳では無いけれど、元気に迎えられたということは何よりありがたい。
先日の血液検査の結果を聞きに行くと先生もびっくり、
コレステロールが思いのほか数値が下がりこの調子で頑張ってくださいとほめて頂いた。
ウオーキングと食事のおかげで2.5kg以上減量も出来て血圧その他もすべて○。
今までの検査結果の中で気を付けるところは何もないというのは初めてのこと。
食事を心がけるだけでこんなにも改善できたのだとうれしくなってしまった。
薬は何も飲まなくて良いとのこと。
ごくごく普通に過ごしてメタボにならないようこれからも気を付けよう。
と言いながらご褒美にワインを買ってしまったが・・・。

長岡天神 光明寺

2012-11-21 23:30:13 | Weblog
長岡天神 光明寺


またまた急に思いたってバスと電車で光明寺に出かけた。
30分に1本のバスを待ってようやく到着。
いつも車で動いていると待ち時間がまどろっこしいが久しぶりの電車もまたよいもの。
以前にノルディックで行ったことがあるのにどこを歩いて行ったのか全く記憶になくて。
紅葉の光明寺は初めてで、真っ赤に色づいたモミジと緑が映えて、回廊の上から見るお庭も良かった。
帰りは地図を見ながら歩いて1万歩。
3時のお茶が飲みたいなあと思っていたら、ちょうど美味しそうなコーヒー豆の販売店で
尋ねたら立ち飲みで良かったらと言うので立ててもらった。
とてもフルーティな少し酸味のあるコーヒーで香りも格別。
本当は椅子にゆっくり座りたい気分であったが、おいしいコーヒーにほっと一息。
豆が欲しくなって買い求めたら、サービスでもう一杯いかがですかと勧められ、
せっかくなのでデミタスとウインナーコーヒーを頂くことに。
ウインナーコーヒーにハートマークを描いてもらって、爺さん婆さんでも何やら嬉しくて半分づつ味見した。

フードプロセッサー あらまあ

2012-11-12 22:18:26 | Weblog
長年重宝してきたフードプロセッサー。
念を入れてきれいにしようと食洗器に入れたのが間違いの元。
翌朝開けてみると、中心のプラスティックが曲がってしまって、羽金が入らなくなってしまった。
あらまあなんということ。買い換えなくてはいけないかとそれでも未練があって
お湯をかけたり試してみたがどうにもならない。
連れ合いがドライヤーを持ってきて曲がったところを何とか直してくれた。
よく気が付いてくれたと感謝感謝。「はい!1万円!!」と手を出すのでハイタッチでお返し。
またこれから美味しいものいっぱい作るから。

湖東三山を訪ねて

2012-11-10 22:30:16 | Weblog
湖東三山を訪ねて


明日は雨のようなのでまたまた急に朝早く高速で出かけた。
思いの外人出も少なく西明寺、金剛輪寺、百済寺とそれぞれのお寺の紅葉を満喫することが出来た。
石の階段を三寺とも上り下りするのは大変だったけれど、苦しいことがあっての美しい景色。
何とかお参り出来てありがたいことであった。
季節外れの桜が三寺ともに咲いていて、何かけなげに咲いているという感がして、
やっぱり桜は春、モミジは秋ですね。
帰り道の道の駅で秋のひまわりを見て、冬が来るというのにその大きさにびっくり。
25cm以上もあって、切り花として買うことが出来て、うれしくなって欲と二人連れで茎が4cmもありそうな
大きなひまわりを自動車に載せて帰った。
ついでに白菜や大根など新鮮で安くて、赤いこんにゃく、永源寺マイタケ(水炊きにとても美味しかった)、山芋、ゆず等々
夕ご飯の材料も全部そろえて買って帰った。
ジェラートも有名なのかいっぱい人が並んでいて、1万歩以上歩いたご褒美にと誘惑に負けて買ってしまった。
モミジより団子もいいところ。
せっかくようやく2kg体重が減ったのに、明日の朝の体重計がこわい。

あなたのために 辰巳芳子さん

2012-11-08 16:55:21 | Weblog
先日図書館で「あなたのために」という本を見つけた。
命を支えるスープを実際に作ってみたくてさっそく玄米を買った。
新米の玄米を6時間前に洗い、とろ火で延々小麦色になるまで炒り続けた。
きつね色では炒りすぎだそうで、気長に鍋の前に立ち続けた。
スープを作る心がなんともあなたのためにと真心がこもっているようで、
面倒だとか時間がかかるとか思ってはきっとスープの味が変わるのではないかと、
手がだるくなったけれど玄米を炒った。
昆布と梅干を入れてコトコト30分くらい炊きだすと命のスープが出来るとか。
ともかく一番最初に載せてあったレシピどおりやってみるつもり。

ナンキンの煮ものをするとき本当は一人前が3切れぐらいというのが解って、
いかに今まで食べ過ぎていたのかと。
とはいうもののそんな少量はおいしく炊くことが出来ない。
で、4人前くらいのナンキンを昆布とカツオのおだしで炊いて、半分を少しだけみりんを入れ煮しめた。
あとの半分には鶏肉と玉ねぎを入れて明日のポタージュスープに。
スープもなかなか奥が深い。
手間暇をかけてもメインにはならない。
でも大切なスープ。離乳食にも参考にして「あなたのために」つくろう。

高槻市菊展

2012-11-04 21:30:45 | Weblog
今年もまたR先生がみごとな大輪の菊を出品なさった。
とてもお忙しい中菊を育てるのは大変な作業と聞いている。
日本人よりも日本人らしい細やかな気配りがこんなに立派な花を咲かせられるのであろうか。
我が家のほったらかしの花がかわいそう。
暇がなくてというのは言い訳にもならない。
せめて写真を撮って編集してきれいな花を見せて頂いたお礼にしよう。

昨日は久しぶりにノルディックウオーキングに参加した。
15000歩はやはりきつくて今日になっても階段の上り下りが辛い。
それでもがんばって近所の公園を5000歩歩いた。
こつこつと少しづつ歩けるようになりたいものだ。
歩いた後の皆さんとのランチが楽しくてつい食べてしまって
あれだけ歩いたのに今朝の体重はワオ!!・・・・。






遠方より友来る、うれしからずや

2012-11-02 21:23:13 | Weblog
20数年ぶりになろうか、突然の電話ですぐ近くのスーパーに来ているのでと飛んで迎えに行った。
音沙汰がなかったのでご主人が亡くなられたことも兵庫県から大阪に引っ越して来られたことも、
積もる話でまあまあまあ。いつもならいない時間にたまたまお稽古が休みで家に居て会うことが出来た。
お互い長い年月が過ぎたのだ。又ゆっくりとこれからは会いましょう。

孫が来てくれた。初めて離乳食を食べたとか。
動画を見せてもらうとそれはおいしそうにもっとくれと言うようにその食べっぷりはうれしくなってしまう。
にこにこと愛嬌たっぷりにご機嫌な様子を見るとただそれだけで幸せに思う。

次の日、京都御所がちょうど秋の一般公開で朝早目に出かけた。
駐車場も空いていてラッキー。
やっぱり広いなあ。 11万㎡もあるそうな。
歴史の重みを感じ、菊のご紋が小さな瓦や、欄干の隅まで施してあって、
何度来てもやっぱりすごいなと襖絵なども見て歩いた。
まだ紅葉には早かったが手入れの行き届いた松がとてもみごとであった。
本当は博物館に天皇の書を見に行く予定だったが同じ京都と欲張っての2か所は足にこたえた。
たくさんの書は国宝などもありとても見ごたえがあった。
空海や行成の書風を受け継がれた誠実な書はずいぶんお稽古をされて書かれたのであろう。
大正天皇や昭和天皇の書もとても興味深く見せて頂いた。
表装もまた見事なものであった。
芸術の秋、まだまだ観に行きたい絵もたくさんあって、忙しいこと。