Kind of Good

私の好きなもの

孫の運動会

2015-10-23 21:09:21 | Weblog
3・4・5歳児の保育園の運動会が催されて見物に。
去年のことを思うとずいぶん競技種目も増えて立派なもの。
リレー競争に、懸命に走る子もいれば親の方に手を振りながらゆっくり歩く子、
勝って万歳をする子、負けたら泣く子もいて3歳は3歳で一生懸命なのだ。
3月末の生まれで園児の中では年齢は一番小さいけれど背丈も大きくて、生まれた時のことを思うと感慨深い。
来年、再来年とどんどん成長して行くことであろう。
去年は連れ合いと見たのにと寂しさは増すばかりではあるが・・・。
撮った写真を編集して無事終了。

iphone6に挑戦

2015-10-13 21:33:44 | Weblog
どうしようかとずいぶん迷っていたけれどアイホーンにようやく変更しました。
息子や娘や孫たちはすいすいと指を動かして設定などをしてくれました。
覚えることがいっぱいでパニックです。
文字を打ち込むことが慣れてないので悪戦苦闘。
パソコンと同じローマ字打ちにしても、隣の文字を打ったりで手間取ることしきり。

新しい器械に慣れるのには歳に比例し、呑み込みは反比例し・・・・。
あせるな、おこるな、いばるな、くさるな、なまけるな、ですね。なにごとも。

先日小学校時代の友から、大きな荷物が届いた。
少しづつ(私にとってはたくさんの量)いろいろな種類の採りたての野菜と枝の付いた柿。
丁寧に新聞紙に包んで種類を分けて次々と玉手箱のように出てきた。
荷造りをしてくれるその気持ち、姿が想像できてありがたくて涙がこぼれた。
新鮮なうちにと、茹でたり、煮込んだり、あれもこれもと料理が浮かび、
何種類もの保存食で冷蔵庫がいっぱいになった。

料理だったらこんなにすいすいと出来るのに、電話器は手ごわいねえ!!
まあぼちぼちやりましょう。

孫からさっそくアイホーンデビューおめでとうとメールが届いた。

ショウウインドウの秋

2015-10-06 10:34:28 | Weblog
ショウウインドウの秋


久しぶりに百貨店のショウウインドウに巡り合った。
電車で出かけるのもひさしぶり。
数年ぶりの小学校のクラス会の待ち合わせ場所に行くため時間にたっぷり余裕があったのでカメラに秋を収めた。
ガラス越しの花やカボチャ、リンゴ、小さな動物たち。
去年の今頃はいっぱい出かけていたなあと思いながら自然をウインドウにいっぱいの展示にたくさんの写真を撮った。

小学校のクラス会って卒業してから60年を超えている?
その話をすると皆さんにすごいねえと言われる。
案内のハガキを作り、会場を探してもらって、昔のアルバムには50数人が並んでいるけど、今回の参加は13人。
それでも遠くは北海道から、奈良、堺、初めての参加者もあり、逢ったとたんに昔の名前に。
食事は2の次でおしゃべりに花が咲いた。

先生はこの春に亡くなられたけどきっと天国から嬉しそうに眺めておられたことでしょう。
「参加できたことを幸せに思い感謝して」といつも言っておられた先生の優しい笑顔を思い浮かべ、
足が悪くて、病気でと来たくても来られなかった友を想い、もう最後になるかもと言いながら元気だったら又会いたいねと名残を惜しんだ。
名簿を作り写真を編集して、挨拶状を作り皆さんに送る。
一連の作業も結構エネルギーが必要ですべてが終わると大きな仕事をしたみたいでほっとする。

プリンターの調子がおかしくなって自転車で電気屋さんに運んで直してもらった。
何もかも自分で解決しないと前に進めない。
重いものを持って次の日、その次の日ぐらいにそこらじゅうが痛くなって・・・。

今しかできない栗の保存の皮むきにも肩がこる。
土しょうがが少し安くなったのでスライスして電子レンジで蒸してから網かごに入れて天日干し。
あんまり頑張りすぎないようにぼちぼちやりましょう。