Kind of Good

私の好きなもの

暑中お見舞い

2010-07-26 15:17:43 | Weblog
言わないで置こうと思いながらもつい暑いと言ってしまう。
熱中症でお年寄りが亡くなられたり、人事ではない。
かと思うと、38度の街へわざわざ体感したくて出かける人も居たり。
暑中見舞いも恩師に出すと、かえって返信できないと気遣ってくださったり。
どうかお元気でこの猛暑を乗り越えてくださいね。

水中健康コース

2010-07-23 17:11:06 | Weblog
近くにスイミング教室がオープンして、週2回水中健康コースに通っている。
正味1時間のプールはこの暑さの中、出かけるのに躊躇するが、
コーチのお姉さんの元気な号令に合わせて何とか付いて行くのに一生懸命。
だいぶ慣れてきてあまり疲れも残らないようになった。
継続は力なりで、メタボな身体が少しでも改善できればと願っている。
体重はほとんど減らないが気のせいか動きが軽くなってきたような。
毎回血圧も測って記録もつけてもらえる。
健康でさえあればこれからの人生も楽しく過ごせる。
今の間にお金の貯金は出来なくても健康の貯金ができたらいいなあ。

ボストン美術館展へ

2010-07-19 21:37:29 | Weblog
<
<<
<
<
<障子を開けたり閉めたりする>

35度の気温の中、朝早くにボストン美術展に出かけた。
車を京都御所に止めて、さすがこの暑さでタクシーで京都市美術館に。
早く着いたお陰で待つことも無く入場できて、美術書でよく見る本物の絵を堪能した。
これだけの作家の絵を集められたボストン美術館に脱帽。
モネの年代順に進化して行く様子が良くわかって面白かった。
かんかん照りの中を歩いて鴨川のほとりのレストランにたどり着いた。
街の中とは思えぬお庭に、心底ほっとした。
食事もリーズナブルで満足、満腹。予約しておいて正解。
舞妓さんとも窓越しにお目にかかれてラッキーでした。

つゆあけ

2010-07-18 14:35:55 | Weblog
シーツやピロケースなどベランダいっぱいの洗濯物もすっかり乾いた。
青空の入道雲が真っ白に、真夏の到来。

今日はほのぼの会でハーモニカの演奏会と昼食会。
お献立は鮭の南蛮漬けとピーマンと雑魚の炒め煮、すいとん、スイカ
野菜のいっぱい入った汁に団子を入れてなにやら懐かしい味。
スイカをなるべく同じ大きさに切るのに苦心して。
包丁、まな板も消毒して87人分。
食べ残しも少なくてボランテアのみんなで喜んだ。
毎回検査用の器にすべての食品を少しづついれて冷蔵庫に保存。
このサンプルが役立つようなことがありませんように。
土、日と勤労奉仕をしたので、さて明日は何をして楽しもうか。

金比羅山でうどん作り

2010-07-17 12:47:50 | Weblog

<

<
<

懸賞に当たって一人でバス旅行。
初めてのことで迷ったのだが、うどん作りを体験できると言うので参加した。
梅雨の真っ最中で雨の中どうなることやら心配したが、
初対面の隣の方もとても気さくで親切な方で道中楽しくすごせた。
本式にうどんつくりを教えてもらうのは初めての体験。
私の長年の作り方は間違っていなかったと再確認して、
おいしいおうどんをお変わりして頂いた。
帰り淡路島の夢舞台の百段苑ではお天気もすっかりよくなり日傘がほしかったくらい。
皆さんの精進の賜物か???。

イケヤで買い物

2010-07-13 08:40:19 | Weblog
朝早くから月参りのお寺さんが来られ、帰られた後選挙に出かけた。
近くのスーパーで買い物を済ますつもりが
急に連れ合いが車もたまに遠距離を走らせないと
高速で大阪の港に近いイケヤに行くことに。
特別これを買うと言う目的も無く、スエーデンのバイキングの食事をしたり、
(スモークサーモンやベーグルのパンがおいしかった。)
雑貨のいろいろで知らぬ間に袋がいっぱいになって、
連れ合いとはぐれてしまってぐるぐる歩き回った。
前日もノルディックで15000歩も歩いたので少々疲れ気味。
出口の会計で座り込んで待ってくれた連れ合いをようやく探し当てた。
神戸のイケヤと作りは良く似ているが、若い子供連れの大勢の人波にも
なにやら疲れてしまって。
それでも夜には選挙の結果をテレビで見て一眠り。
又日付けの変わった3時過ぎに目が覚めて、
サッカーのライブを見て年寄りにはかなりハードな中身の濃い24時間であった。

おから談議

2010-07-09 17:26:37 | Weblog
伸びた髪もうっとうしくて暑いけれどパーマをかけに美容室に。
先客が3人も居て少々時間がかかったがおからの作り方に話の花が咲いて・・・。
たかがおからされどおから。
手間隙をかけた分おいしいおからが出来る。
我が家のおからの作り方を披露して皆さんが作ってみようと言ってくださった。

おからをまず熱湯で洗い、厚手のなべで水分を飛ばしてよく炒る。
にんじん、ごぼうしいたけ絹さやや三つ葉、ぶりがあれば煮汁も入れて、
干し海老も良いだしが出る。具はお好みで煮あげてよく炒ったおからと合わせ
仕上げに甘酢で味を調える。主菜にはならない割りに時間もかかる。
それぞれの家にそれぞれの味があって手前味噌もよいところ。
我が家のが一番おいしいと思っている。
お惣菜屋さんのおからはまだ食べたことがないけれど、
さて何歳まで作る元気があるだろうか。

はや半年が過ぎ

2010-07-08 08:53:14 | Weblog
たなばたも笹の飾りを作らなくなって久しい。
あいにくのお天気で星も見えない日が続いている。

近所に出来たスイミングスクールがオープンとなり、
一念発起 水中健康のクラスに参加することに。
長いこと着る事の無かった水着もどうにか入ってやれやれ。
久しぶりの水の中は歩くだけでもなにやら不安定で怖さを感じる。
コーチの指示で脚を曲げたり高く上げたり、要領がわかり慣れて来ると
水中で動くことの利点が良くわかり、あっという間に1時間が過ぎた。
浮力のお陰で腹筋などもやりやすく、ひざの負担も少なくて
日ごろ使っていない筋肉を使っているのが感じられた。
プールから上がるとき自分の体がこんなに重いものだと思い知らされたが。

それにしても蒸し暑く何をするのも億劫になる。
サボれることは思い切りサボる、そんなときがあっても まあいいか。
夜中のサッカーを見る元気があれば まあいいか。
いつもより1時間も早く会社に出かけた連れ合いを見送って
さあ何から片付けようか。
残り半分になったカレンダーを眺めながらまたまた休憩。