パソコン上達日記2

日々の雑感を戯れに綴ります

真田丸第36回「勝負」まさに真田の関ケ原!

2016-09-11 20:48:10 | 番組コラム

前回「犬伏」も素晴らし~と思ったが、今回も眠いのを我慢して見ておいて良かった!真田丸ファンとしては★5つ回の連続でした。

今回の見せ場は3つ。定番の小松姫のエピソードからスタート。これは意外にあっさり描いたなという感じ。その理由は、次に真田家と徳川、兄との城をめぐる攻防、最後の上田城の勝利と関ケ原西軍の敗北までが、怒涛の濃い展開だったためかな。真田家の上田城攻めを、はっきりドラマで見たのは私は初めて。相変わらず安定の分かりやすさで、勉強になった気分。

この三谷真田丸、これまでの戦国ドラマと違い、丁寧に見せてきた歴史的事件・エピを思いっきり省くという特徴がある。その思いっきり省く良さが最大限に生かされた回だと思う、関ケ原の合戦シーンを描かないことが、逆に物語の面白さに通じた、さすが三谷脚本だと感心しちゃう。映画や舞台と違い、時間を積み重ねてきた部分での見せ方、うまいなぁ。ブレないのがいい。

「勝負」真田パパと本田ジィジの知恵比べ的な見せ方。パパの「信之とは戦いたくないなぁ」とつぶやく姿。こういったゆとりあるシーンも パパ・秀忠・それぞれの布陣でいいテンポで作ってあるし。

 キャスティングも抜群にハマっていたから、もう治部&刑部が見られないのは個人的に残念で寂しいなぁ。直江&上杉殿コンビもみられなくなっちうのかなぁ。星野君の秀忠も予想以上にいい味出していた、どの俳優さんも、持ち味を100%出していくから見応えある。それから真田兄の大泉さんは、それまでコメディ要素のある俳優さんで、イケメンとかあまり思ったことなかった(笑)けど、前回「犬伏」からカッコよくなってしまった、今回もとてもイイ男、カッコよさに磨きがかかった、真田兄の演技は映画「清須会議」を超えるものかもしれない。


また怠い日曜と独身のデメリット

2016-09-11 13:51:26 | つぶやき

蒸し暑く、曇り空・・・昨日の好調さとは真逆で、ダルい日曜日がやってきた。何もしたくないのでボッーとしていたい。昼寝とか、朝寝をしたいけど、横になると寝られないし。

💊の影響もあるかもしれないし、仕方ない。本当はビールでも飲んで、昼寝したいなぁ。

ボッーとしている時は、ネットの記事を読んでいるか、本を読むか、録画した番組を見るかぐらい。本当私は、何もしない人。あっゲームもやるか(笑)

今日読んだネット記事だけど

「見えづらい「独身のデメリット」を軽視してはいけない 」http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e8%a6%8b%e3%81%88%e3%81%a5%e3%82%89%e3%81%84%e3%80%8c%e7%8b%ac%e8%ba%ab%e3%81%ae%e3%83%87%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88%e3%80%8d%e3%82%92%e8%bb%bd%e8%a6%96%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%af%e3%81%84%e3%81%91%e3%81%aa%e3%81%84/ar-AAiKEec?li=BBfTjut&ocid=spartandhp

この記事は、男性向けだろう。SPA!なので。

でも私は、本当この記事のとおりに思う。自分が病気になってこのデメリット部分をリアルに思うようになったので。結婚しているのとしていないのとでは、まったく違う。だからみんな結婚したほうがいいかなと思う。でも、結婚していないことのメリット部分もある。ただ単に自分の都合だけで、「結婚していなくて良かった」「結婚していれば良かった」と振子のように行ったり来たりしながら思うだけなのだが。

昔の時代は「結婚」が生きていくことの手段で、「結婚」していれば安心みたいな感じがあった。今は非正規雇用の若者も増えている中、この結婚=安定とすんなりいかない。ある程度年齢がいくと、なかなか逆に不安定になるのが見えてしまって、踏み切れないとか、そういうのがあるかも。

独身のデメリットを覚悟するか、結婚のデメリットを覚悟するか…私はこんな風になっても、やっぱり結婚にあこがれる。料理を作ったり、そういうことが、何か新鮮に思えるかもしれないし、そういう体験したことない部分に憧れがある~優しい言葉をかけてもらったりとか(笑)怠い時はご飯を作ってくれるとか(笑)

 


はつちゃんと岐阜大仏

2016-09-11 13:21:32 | はつちゃんの毎日

はつちゃんの恩人でもある方達と岐阜大仏を見に行きました。

とてもお会いしたかった方達なので、嬉しかったです。幸せを感じ胸がいっぱいになりました。

岐阜市は暑かったですが、カラリとした快晴の一日です。過ごしやすい日に散策出来てラッキーでした。

岐阜大仏は、庶民的です。

笑顔の大仏様は珍しいと思います。実物を見上げるともっと笑顔に見えましたね。癒されますね、お堂の中も涼しくて。

岐阜公園も少し歩きましたが、ポケモンの聖地となっているらしく、みんなスマホを片手に群れていました。

恩人の方達と女子会をしました~

まだこのほかにもお蕎麦がついて、食べきれないほど!1200円くらい。(あさちゃんにも教えてあげたいお店です)

午後からは、ずっとおしゃべりが尽きませんでした。とても楽しかったです~ありがとうございました。いつも甘えてばかりのはつちゃんですがこれからも、よろしくお願いします。

ところで

「衣食足りて礼節を知る」という諺があります。最近は「衣食足りて礼節知らず」という人が結構いますね。

礼節というのは、まず親兄弟肉親家族…に対してもつ心から、始まるのではないでしょうか?

私の母は、私が家事をすると必ず自然に御礼の言葉を言いますし、私も母に対してはありがとうと言うように心がけています。

母くらいの年齢になると、もう自然にありがとうという言葉がでますが、私はまだまだ心がけないと。

感謝の気持ちをもつというのも、習慣のようなもの、身についていくものだと思います。