月曜日、数日前に予約をしていたケーナレッスンに行きます。
12時に出発レッスンは13時半から・・・・・なので今日は音も一緒にだすナビを検索(朝先生に自宅の電話を教えていただきました)
これで先月の迷って後戻りしたりすることはありません。
先生からいただいた、音楽を聴きながら気持ちの良い車中です。
あまり遠出しないので少し緊張。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/57/c5b9650164ee957ae30b8a4774b76e18.jpg)
さすがナビ、無事先生宅に到着、今回は少し早めについたので工房の前に椅子があり、レッスンです。
数十分すると先生が来て・・・・…すぐ質問、自分でどうしても唇の事を聞きました。
それから同じ音で一オクターブ出す練習です。
出るときもあるし・・・・・でない・・・・先生は私よりもっと高い音が出ます。
先生曰く「まだこのぐらいの音が出るまでは年数も・・」と
私それは十分わかっているし、日々ケーナだけをしているのではないので先生には「ゆっくりとします」と
とにかくきちっとした音と低音と一オクターブ、唇の息の吹き方だけでしないといけないのでこれは練習あるにもですね。
さすが先生良い音色です。
レッスンを受けた後すぐ車を運転家に到着したのが4時過ぎ…かえってすぐ夕飯の支度。
今日は疲れたので日本酒をコップ一杯飲んだときはいいのですが食事後どうも脈が変。
さっそく測ると70以上(運動をして70以上だったら全然大丈夫)・・・・・これ以上薬を飲まないと早くなると心臓の鼓動が気持ち悪い。
安定剤と鼓動を鎮める薬を飲んで・・・・ベットに。
まだまだ数時間不整脈・・・・・でも昔に比べたら精神定期にも対処できるようになったので安静。
ハッチを撫でながらテレビをみ寝ました・・・…今朝起きたら治っていました。
数か月ぶりの不整脈やはり緊張して運転して緊張してレッスンを受けて緊張して運転して・・・・・・・かもしれませんね??
先生に唇の形を言われこれから今度のレッスンまで練習あるのみです。
まだまだ息を出すのが強いと言われました~年数がたてば肩に力が入らないで鏡で唇を見ながらは終わっていること
を祈って楽しい・ケーナでした。
我が家のアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/db/95b2f17b9f71a81225ff30bba9c4f79a.jpg)
早くと切り取って乾燥させようと思ったのですが少し遅めのアジサイ。
良いのを切り取ってさっそく乾燥マットに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/af/28737a60b13a7c0309aca76f5b65c17a.jpg)
花びら一枚ずつマットに・・・・1習間後に。(きれいに色も出たらいいのだけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3f/a2c44004e2444f384104dad159c0bf28.jpg)
ハッチが私の声を聴いたのかは定かではないですが窓のカーテンからのぞいていたのですぐカメラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/03/69bf3c0e8b5c3dcc6bf0c886d0d0bc76.jpg)
反対側に回ってパチリ。ハッチは写真大好きなので逃げません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1c/cd89dd2217ae00b38f721843e40d2b9a.jpg)
私が納戸からグレとミケをだし、猫たちのトイレ掃除をしながら階上に上がってくると大好きねミケ、パパのそばに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d5/b7a8ef9bdcb7dba9b2e331e3ff4c62f1.jpg)
こういう時にはミケは逃げないのですよ~気持ちよさそうに寝始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5a/b1ee7a6f9e7d2072db5e5ffb4c406dda.jpg)
ビックリした顔のハッチ、何があったのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/10/4c47b3e6000a15cb63a0264a5e6262ac.jpg)
今度は反対がわから此方を、さすがカメラ大好きなハッチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e5/4e21f47c931dc8f1b7f3c878e0886a6a.jpg)
グレはテーブルの上が大好き(ほかの猫は上がらない、ボスだからと思っているのかな?)大切なケーナを腕に置いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c1/036f96883a021f3e4df7669a9b4da9ac.jpg)
でも猫ってゲージ出したときにははじゃいで動き回りますが食べた後はすぐこういういろんな場所で寝てしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c3/27c8aaf691725a9c3c385c29c08b1a28.jpg)
相変わらず手を・・・・ケーナに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/92/8d91c2cb7fa98b926cee278fbdd4bb97.jpg)
たまたま観葉植物に水をした後なのでハッチは手で水をすくって飲んでいて上の窓にはミケが此方を
向いて今にも逃げそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f7/489c623fbe83430bf0f8ea8b84d994cc.jpg)
これはグレの肉球、全部真っ黒なのですよ。時々グレは何をしても嫌がらないので疲れているかもしれないと
マッサージをしてやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ad/24618b80d855dfeaac5244cf35b8ae6d.jpg)
安心した顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e5/d20af5e2fd6d84d381d16037001cea8d.jpg)
また寝てしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e5/dd874baae0e3e996117acf8bd41d95e0.jpg)
ミケはこの場所が一番好きです。ハッチも時々ほかの猫がないときに座っています。
タイトルにもあるサイトさんのブログを読んでを見て私も載せてみました。
私は主人がとにかくお金を・・というので最初はワードで日記を書いていました。
これが最初本を見ながら作成したホームページです。
http://www.geocities.jp/raru_4swim/index.htm
数年間した後に無料でできるブログがあると知り今に至っています。
最初はあれもこれもと自分の事をなどを記念にとしていましたが段々とほかの事もするようになって
今はこのブログ更新だけになりました(このブログも段々と更新も少なくなっています)
ワードの壁紙にほかの猫ちゃんの名前を入れたりとその時は本当に充実していました。
これを読むと大したこと(もちろん今もですが)書いていないですね・・・・・・・・この時は毎日のように
更新していました(これも若さ何かな?)
たまにはこうして古いブログを読むのも楽しいですね。
5/1 5/2 5/3 5/4 5/5 5/6 5/7 5/8 5/9 5/10 5/11 5/12 5/13 5/14 5/15 5/16
5/17 5/18 5/19 5/20 5/21 5/22 5/23 5/24 5/25 5/26 5/27 5/28 5/29 5/30
5/31
<!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]-->
2005年5月17日(火)
始めまして
<!--[if !vml]--><!--[endif]-->はじめまして来年還暦を迎える主婦です。チャレンジ精神の旺盛な私、なんとなんとホームページを開設する事にしました。まだまだパソコンは初心者で本を片手に(読解力が無い)ぶつぶついいながらしています。もう少しパソコンに事が分かるようになると面白いんだろうな~と日々勉強?しています。これからも皆様よろしくお願いします。
さて、我が家にとっていなくてはならない存在猫(ラル=名前は娘が歌手のラルクアン・シェルがすきなのでつけたみたいです。)がいます。丁度私たちが転勤でいなかったので娘が飼っていたのですが、娘の転勤で私たち夫婦が飼う事になりました。主人は猫が嫌いみたいで(毛が落ちる)嫌な顔をしていましたが、今ではあんな顔を(素敵な笑顔)私には見せた事がない無いくらいに可愛がっています。でも猫の世話は全~部私です。ただただじーっと
みたり、さわったりとしています。生き物がいると大変な事もありますが、また得る事もそれ以上に、私たちには大切なラルです。ラルの可愛い寝ている姿をお見せします。
|
2005年5月18日(水)
生涯スポーツ水泳
<!--[if !vml]--><!--[endif]-->3年半前までは、カナヅチ、水恐怖症など、水泳は無縁の事でした。色々なスポーツで膝を傷め歩く事もままならず、体を動かす事の好きな私にとって水泳は救いの神でした。
リハビリを兼ねての挑戦の始まりです。最初はゴーグルをしても目を閉じてしたり、バタ足をしても前に進ます、プールの水もどれだけ飲んだか知れず、悪戦苦闘の日々の連続でしたが、泳ぐうちに水泳の楽しさ、奥の深さを知り、「水泳は止められない」と思い始めました。
今では4泳法を(最終的には綺麗なホームが目標)泳げるようになり、去年は3回大会にも出場しました。私の好きな言葉「努力は報われるや自分のしたことは自分に返ってくる」です。
これからもまた近況をお知らせします。頑張るぞ―。
|
2005年5月19日(木)
最近読んだ本
<!--[if !vml]--><!--[endif]-->櫻井よしこ(私と名前が同じだが似ても似つかない人生)さんの「何があっても大丈夫」人生って本当にいろいろな事を経験し、体に蓄えながら歩むんだなーっとね。私には出来ないような人生経験をあの穏やかな物腰、ポーカーフェイスちょっとやそっとでは経験し得ない・・・・!
だからいつもどんな事があっても常に冷静沈着な態度と言葉、心の中は?とテレビを見ながら見ていた私。
その中でお母さんが言っていた言葉がタイトルに その中でも私の心に響いた言葉、お母さんが「他人の評価を変えることは出来ないけれど、貴女(櫻井さん)には自分を証明する事ができる。
自分にたいする他人の評価に気をとらえる必要はない」その言葉がすきで、お手製のランチョ・マットにしています。
|