ケセラセラ主婦参上・・・日記(○ゝз・)b⌒☆

日々の出来事を紹介しながら皆さんとの輪が広がればと思っています。
4匹猫に囲まれてφ(゜▽゜*)♪

今年も大変お世話になりました~

2014年12月30日 | Weblog

 皆様 明けましたおめでとうございます。

術後はハラハラの日々でしたが無事年をこせました。(大丈夫だとは思っていても・・・・・)

 

除夜の鐘をテレビで聞きながら新年。

            

娘と息子~LINEで新年のご挨拶。(娘は階下から息子は友達の家から)

 

最近の悩みはラルの便秘、獣医さんに電話をして29日処置をしていただきました。

これを中4日ですると大変な金額にインターネットで調べ、赤ちゃん用の浣腸を買ってきて試してみる事に。

どうなるかはまだしていないので分かりませんがまた3日、便が出ません。

高齢なので力も無くなってきているのですが食欲は旺盛、缶詰に変えた途端、お魚のいい匂いに鼻クンクン、バターを中に入れ込んで便を出しやすいようにしていますし、

もちろん獣医さんからの薬というか粉をスプーン一杯(便を出しやすくする)いれてといろんな事試しているのですが・・・・・・・・・・私が手術する前までに家族にも食べ物の与え方や

浣腸の仕方を教えて手術に臨みます。

猫たちは話せないので顔の表情で察してやるしかないのです。

後の3匹は元気、安心しています。(いつかは老猫になれば病気にはなるかも?)

 

最近は生きている事に感謝しつつ(若い時には考えていなかった健康という事)に感謝しつつも、死にもついて考えることあります。

信頼できる先生を選んだのは私ですので頑張ってきますね。

 

娘が転勤で地元に帰ってきて嬉しくもありましたが反対に心配をかけているかもと思うと・・・でも近くにいるので安心ですよね。

今年は大好きなフラダンスをもっと上手になって少しでもボランティアができればと思っています。

 

              

今年も末永くよろしくお願いします。

皆さんとともに楽しい交流をしましょう~~

 


クリスマスの飾りつけから・・・正月の飾りつけ完了  ホッ

2014年12月26日 | Weblog

忙しい1日だったような気がする。

朝一番に美容院へ行き、カラーリングとパーマをかけてもらった(来月の手術に備えて)

パーマをかけたのは数年ぶりというのも髪を長くして束ねていたからです。

手術するにあたってバリカンで剃るのでその部分と長い髪があまりにかけ離れていたので数十センチ切りました。

無事手術が終わればまた髪を長くする予定です。

 

2時前に終わったので買い物・・・・・・・今日は息子の夕食がいらないのでおでんをすることに(息子が大根が嫌いで食べてくれないので数年間していません)

おでんを煮ながら玄関をクリスマスバージョンから変えます。

 クリスマスが終わればすぐ正月の飾りつけをしないといけないので大変です(だんだんと面倒くさくなってきていますが

これも頑張ってするようにしています)

備え付けの下駄箱の飾りつけ

もちろん壁の押し花作品は自作品。羽子板に鶴と亀を置いています。

 反対側の下駄箱にはチリメンでできた鏡餅

後は小物を自分の感覚で置いていきます。

 正面には主人が若い時に買ってきてくれた木彫り作品と一番後ろの右は北海道で買ったフクロウの作品。

前列は木彫り作家のマク様の作品、猫と小坊主です。

木彫りは木の温もりと年々木の色が出てくるのでそれも楽しみです。

 プール友から三沢厚彦さんの話をすると招待券を頂き娘と行ってきました。

とにかくスケールの大きい作品は初めてでどれもビックリするぐらいの大きさです。

作者のご厚意で玄関を入った場所におかれていたので写真を撮りました。

とにかく大きい・・・・・・・・私も少し木彫りをしていたので作成された様子をみてみたかったです。

刀の方向で毛並を表わしている感じですし、圧巻の作品です。

どのぐらい大きい作品か私並んでみました。

すごいでしょう~~

写真は撮れないのでプログラムの位置を。

壁には小さいトカゲなどもありましたよ。

どうしても大きいので数か所は別に彫って後組み立てていました。

それも興味があってじーっと見ました。

 バドミントン仲間(本当は8人ですが一人仲間から外れ、後2人は欠席)5人で楽しい昼食です。

 ある一人の仲間が手術の経過やどうしてその病院を選んだのかも聞かれ、説明をしながらの食事会でしたよ。

バドミントンはやめて3年になりますがそれでも食事会には年に2回は誘ってくれます。

 デザートとコーヒー、忘年会の季節もあってお腹廻り、体重、健康診断が22日なので気になりましたが

それ以上に食欲とお話しで全部美味しくいただきました。

 ストーブの前のハッチ、可愛いね。

 ストーブの上でミケ、可愛いね。

 違う時間にハッチ

カメラを向けるとすぐこういう仕草してくれます。

手の動きと足の恰好、超可愛い・・・・・・・・・・・・・

 カメラを意識してのカメラ目線。

 優しい顔

 ラルが他の猫たちがいないと安心してストーブの前に陣取って暖をとります。

 ビックリしたような目

 藤の籠に入っているグレ

 このかわいい顔、いたずらグレですが人間大好きな猫です。

どんな人でも来客した人は甘えた声で鳴きます。

 ちゃんと猫たちの為に草をおいているのですがそれもすぐ枯れるのでグレオリズルランの草大好きで全部先が切れています。

 可愛い猫たちの為にほとんど許してしまいます。

 炬燵に入っていたハッチとミケ

 するとグレが入ってきて今年初めての3匹炬燵の中でおねんね。

 ラルの気持ちよさそうな姿。

 安心して寝ているでしょう~~

 薄目を開けて・・・・・・・

 また違う時、ハッチの手が伸びています。

 気持ちよさそうなハッチ

 

 

 楽しい3家族の集いです。

私の半快気祝いをしてくれました。

 24日のイブの日でもあったので話し合ったのではないのですが各々プレゼントを頂きました。

私は大好きなお店のケーキをプレゼント。

全員お酒好きなので一人は焼酎、後の友人はカードにメッセージが入ってましたし、私が猫が好きなので病院で小銭を入れてくださいと

チョコレートも入っていました。

 とにかく何かの縁(3人が同じエアロに入っていて場所もすぐそばにいたので始まる前まで話していた関係、その後は

私はエアロは入っていないのですよ)

最初先付にナマコとビールで乾杯です。

ナマコ美味しかったです。ビールのジョッキーも凍っていてグッド

 お刺身、私一人で全部食べました。

 これはカキのフライ、衣が薄くって主人大好物。

ステーキも頼んだのですが話に夢中で写真を撮るのを忘れてしまいました。

 男性はピリ辛鍋でしたが私たちはトマト並べて中はフグや貝、エビ、カキなども入っていてすごく美味

あっという間に数時間10時前に解散

私たちは家も近いので駅前のイルミネーションを見ながら帰宅

 上手に撮れていませんがあしからず。

 前日の23日だったら歩行者天国だったので正面からも写真がとれたのですが車が走っているので横から。

 それでも綺麗でしたよ

 これは毎年恒例のクマ

歩きながら写真を撮っているとちょうど10時一斉に電気が切れて真っ暗になりました。

グットタイミングで写真撮れました。

 

私の念願の家族集い、また術後に再開を約束をして・・・・頑張るぞとね。

良い仲間は私の財産です。

 

 


確か・・・?2年ぶりの友の作品展に。

2014年12月19日 | Weblog

 人生の中で静・動ができればという考えはその友にも通じていました。

水泳の仲間のひとりです。

2年ぶりの水彩画展に友の車でレッゴーです。

 

 私も同じ考えで静・動は自分の中では当たり前のような考えでしたし、今までの数十年間実行してきました(習い事は違っても)

色んな作品を友の解説の元にみて行きましたよ。

一人3点だそうで(80点)作品も続けて並べられていたのし、その人の作風も読み取れてすごく良かったです。

友の作品もすごく良かったですし、

私も「すごい・・・・・上手になったね」と師匠気取りで言ってしまいました。(少し反省)

 受付の前に先生の作品数点展示。

クリスマスの時期なのでサンタさん

優しいまなざしで腕にはくまちゃんが水彩画の優しい色合いとタッチが良い。

 自画像。

何とも言えない雰囲気のある先生ですよね。

 

 これが友の作品3点です。

長く続けられている事にも感心、素晴らしい作品ばかりです。

本当にウットリしました。(友の笑顔がすごく良かったし、みんなに見せたい笑顔でしたよ)

 これが仲間4人ですが最近はあまり集まって食事会もできず(いろんな事情で)久しぶりの再会に心躍りました。

それを遠くから見ていた↓

 あるテレビ局の方が後ろから撮るので・・・・と言われ・・・・・・・承諾

年齢層も60歳になったばかりの女性と私はもう数年で70歳後の2人は少し70歳を過ぎていますが

ぜんぜ・・・・・ん若さバッチリで水泳でもすいすい泳いでいます。

私は今はほとんど水につかる程度で(500メートル)帰ります。

楽しい雰囲気が出ているでしょう、カメラすごく近かったのですがテレビで見るとちゃんと遠くから撮ったように遠近感を出していますね(カメラ1メートル近くだったのですよ)

 

 これは友が説明をしているところでしたがその時にはまだ声をかけてくれていなかったので皆で大笑いしながら作品を観ていました。

雰囲気出ているでしょう~~(楽しい雰囲気が)

 

友が温泉近くのイタリアンに予約を入れていたのでその場所まで移動します。

のどかな田園風景の中にありました。(今度友に住所教えてもらいましょう、もう一回行って観たい場所です)

サラダの新鮮、ドレッシングのすっぱさが食欲をそそる。

前菜、カブのポタージュ絶品、全員お替り欲しいよねと……みんなも口卑しいのかな~?いや、それほどおいしかったのです。

パンも暖かく、オリーブオイルにもバターにも抜群の味、甘くないのが良いですね。

だい好きなトマトの入ったスパゲッティーこれも絶品でした。

食後は私はジンジャエールを後の3人はコーヒー(私は朝マグカップでコーヒーを飲むのでいつもお昼友たちと食べたときには紅茶が多い)

その後来たケーキにビックリ、私の半快気祝いをしてくれました。

嬉しさで(感極まりましたが最近は涙出ません)・・・とチョコレートの文字を読むと・・・・ななな・・・・んと退職と書いてありました。

またそれも笑の渦になって、写真を撮るときに友が文字を隠そうという事になってこういう風にしてみました。

字の間違いはあってもそれ以上に仲間の友情に大感謝し、私一緒に食べようとチョコレートを4人で食べました。

 

また友が私の分までお金を払ってくれて・・・・・・・・・・一人の友がまた面白いのですよ、「大金はないけど小銭はいっぱいある」と言い、これもまた大笑い。

私は反対に(決してそうじゃないのですが)「大金はある」と虚勢を張って言ってしまいました。

それを言いあっても許せる友です。

 

その後はすぐ隣にある温泉にレッツゴーです。

あまり広くない温泉でしたがゆったりとし、上がった後も体がポカポカで最高に幸せ。

友に大感謝の1日でした。

あまり1日出かけたのは旅行以来でしたのですごし頭の事も気にしながらでしたし、疲れましたがその疲れも嬉しい疲れ、最高でした。

また来年の術後にしましょうと約束。

 

今日金曜日はバドミントン仲間との昼食会に誘われました。

わたしだけやめて3年位になるのですが最高齢の私を誘ってくれます。

7人の仲間との昼食会楽しみです(お見舞いも仲間からいただきました)

 

土曜日はフラダンスの仲間と(いつもは午後ですが今年最後なので午前中、先生はハワイに勉強に行かれます)

そういうことで仲間6人と昼食会ですし初めて習い始めての食事会、どうなることやらですがベテラン2人がいるので

安心です。

 

昨日の温泉後に体重を計ったらもう・・・・・・・びっくり、運動量はほとんどしないので久しぶりにマックス状態です。

娘が旅行中にトドと言った事、正解です。

今に見ていろ・・・・・・・手術が無事終わって・・・・・・・・少し経ったら・・・・・・・ジム通いを本格的に・・・・・・と言いながら最近は健康だけを祈っています。

 

 グレとミケがストーブの上で暖を(穏やかな顔)

 最近ラルはマッサージ椅子での生活がほとんど(老猫なので寝てばかり)

少しでも長生きをしてほしいと今日も腸の動きを良くするための薬をもらいにいきます。

 怖い顔、なかなか可愛い顔の写真撮れませんが一応我が家のボスですからね。

 コンポの上のハッチ、ストーブの前にグレたちがいたらいけないので遠くから見ています。

 可愛い顔。

 グレたちがいないときにはストーブの前はハッチの場所。

 カメラを向けると必ずしてくれるポーズですがシャッターが少しでも遅れると撮れません。

手と足が可愛いでしょう。

 これでおねんねしていきます。

 

いつも頭の事は忘れることできませんがそれでも仲間との交流などできている事に幸せを感じ来年の手術の成功につながるようにお祈りします。

できる事ならしたくないけど、気にしながらの日々は少し疲れてきているので頑張ってしますね。

 


猫たちに囲まれて癒しの日々を・・・・でもそれが太るのよね~

2014年12月15日 | Weblog

最近は日々頭の事を気にしながらの生活

運動は減少(9月以降)反対に食欲はいつものように・・・・・旅行に行ったこともあって体重うなぎ上り・・・・・クシュン

そう言いながらあまり気にしていないというのも年明けに手術が待っているので体力を。

 

娘が月曜日から木曜日まで東京に出張

 

 LINEで画像をくれましたがどうしてもパソコンに入れられないのでスマホからデジカメに移して・・・・なんでボケてしまっていますが

のどかな風景ですよね。

新幹線から撮ったのです。

娘にも久しぶりなので本社の方々(地方の方々とも)とも楽しんできてくださいとLINEでしました。

 サイト友さんの中で富士山近くにお住いのマク様から来年のカレンダー頂きました。

逆さ富士を作品にしたいと高菜で富士山だけは作成しているのですが動脈瘤も見つかって手術、という事もあって

作品全然進んでいません、でもそれは言い訳でしかないですというのも今手術後の考え方として

今まで考えていたボランティアが初めて実現し充実した日々なのです、それはフラダンスです。

 

一人でなかなかできなかったボランティアが実現したのです。

夢に見たボランティアだったのですが少し考えてしまいました。

見ている人も一緒になって踊ったりできないものかとも・・・・(それは私がもっと上手になっての事)

いろんな人たちが関わっている事、私みたいな新人はまだ踊りを上手になってから考えましょう。

 

練習日が押し花稽古日と一緒、押し花も好きだけど今はフラダンスが大好き。

それに社宅で一緒だった友とも一緒、何かの縁も感じます。

私は先生の10周年も手術の為に出場できませんでしたが今は生きています。

それだけでも感謝、破裂しないので見つかっただけでも感謝です。

だから今はフラダンスだけ参加していますし、後は参加せず頭の事ばかり考えながら参加しています。

 

同じ曜日に習い事が一緒になったのですがやはり、ベテランの人たちと一緒に踊ることすごく参考になります。

もちろん先生の踊りを直に見てもウットリするぐらいです。

 

これからもですが押し花作品はゆっくりと家で作成したいので月一回にしようと思ったいます。

先生たちや仲間との交流も楽しいしなるべく続けたい来たいと思っています。

 

手術が前回は良かったからと言って今回はどうなることやら、私はいつも心に言い聞かせています。

もし何かあっても自分の人生は辛いこともあったけど充実し、好きな事が出来たことです。

後は先生に任せて手術しますね。

 

誰からも明るいと言われている(たぶん)私だと思うのですがそれはいろんな経験をし、失敗したことでも過ちはあることで自分は思って

話したりしたこともありましたが他の人は違うのですよね~~

一回こじれた友とはなかなか私の思っているようには通じない事実感です。

私はなるべく辛いことも心におさめて笑顔で接していると思うのですが

それはほかの人が感じる事。

笑顔は人をも幸せにすることですよね・・・・皆さん。

 そういうことでインターネットで2枚、フラダンスのTシャツとネックレス。

ネックレスは送料との関係で買いました。

 ハッチが何やら見ています。

あまりそこには何もないと思うのですが・・・・・・・・↓

 小さい紙切れが気になったのか?てで取り出しました。

 手で取り出したのは良いのですが飛んでいきました~

可愛い手の動きだけでも笑ってしまいま。

 グレの凛々しい顔

若いのでヒゲもすごく元気。

 何時かはボスの座?それともずーっとラルがボスの座(今回はラルの写真ないです)

今痩せて、毎日朝と夜、腸の活動を活発にするための薬をヨーグルトに混ぜて飲ませています。

 グレが久しぶりの籠の中

 右手にはミケもいました。

兄妹猫です。

 一緒に炬燵に入って画像が撮れるのも兄妹猫だからですよね。

布団の下からカメラを向けて何枚も写真撮りました。

兄妹も安心している様子です。

 

今日月曜日はジム休刊日。

先週映画”ゴーン・ガール”と”ホビット完結編”を見ました。

どちらも見ごたえのある映画です。

ファンタジーの映画と女性の狂気迫る物語、もうどちらもお勧めです。

 


キャンセルした嬉野温泉にいけました。

2014年12月04日 | Weblog

ここ数日、寒くなったせいか、血圧が少し高くなったので病院へいってみる。

先生に最近の様子を言って(術後、大田病院からお手紙を預かっていた)先生も術後の事もわかっているらしく

血圧が上がるといけないので今までの薬は一番軽い10ミリグラムを20ミリグラムに変更してくださいました。

それを飲んで様子を見、年末に再度診察に来てほしいとの事でした。

私も動脈瘤がといつも気になって家にいるときにも毛糸の帽子をかぶり、首にも暖かくして動いています。

 

とにかく寒いの大敵なので気をつけながら年末、正月を迎えたいと思っています~~

 

夏に猫の風鈴をプレゼントした博多の華さんから素敵なプレゼントいただきました。

キャベツとブロッコリーはお母さんがつくられたとの事でした。

華さんのお母さんの写真を見るたびにいつも両親が私たちの為に頑張って畑仕事してくれたこと思い出します。

日々の手入れをしていればこういう素晴らしい野菜ができるという事ですね。

いただきまーーーーす。

パンジーやスミレなども一緒にプレゼントしていただいたので買っていたボタンもお昼から植え替えました。 

 玄関がすごく豪華に華やかになりました~~

 去年なかった葉牡丹も品種改良で素晴らしいのがあったので買ったのですが右から2番目は600円弱でしたが気に入ったので

購入、後は180円と330円のを植えています。

それでも大切に生育しているプロの人たちの苦労を思えば安いものです。

右の小鉢と上の段のお花、華さんのプレゼントです。

 玄関の中に金のなる木?を入れておきました。

寒さにすごく弱いので。

 じーっと見るとつぼみがいっぱいあります。

咲くと綺麗ですよ。

 

 北海道のみっちゃんから毎年すごく高い鮭も送ってくれます。

これが来るといつもお正月を感じます。

鍋物に最高です。

北海道を離れてからずーっと送ってくれているのでもう10年以上送ってくれています。

みっちゃんありがとうね。

 ラルの写真、最近はマッサージ器の椅子でおねんねです。

食べ物もその場所においてやっています。

先生から普通食も半々に混ぜて食べさせるように言われたらやはり味があるのでしょうね、少し食欲が出てきました。

 ちょっとふせめのラルちゃん。

 穏やかな顔をしていますね。

 みーちゃんの大好きなストーブの上。

気持ちよさそう~~

 

 

10月に子供たちと佐賀の嬉野温泉にいく予定が手術になったのでキャンセル

少し不安?というか大きいコブはクリップしたので、子供たちと嬉野温泉にいくことにしました。

それでも不安は少しありますが、息子の車での移動なので安心して旅行できます。

 高速道路を走って4時間かかったような気がしますが楽しい車中だったのです。(もちろんトイレ休憩もいっぱいいれて)

イカで有名な呼子

小雨の中、イカを食べに行くと1時前だったのですが待ち時間1時間30分との事(大勢の客が待っていました)

それでも来たからにはたべたいと思って待ちます。

生け簀には一杯のイカが・・・・・・・・・・・・・

 やっとよばれたのが3時前

 活き作り

 ビールを飲みながら歯ごたえすごい。

 刺身を食べた後は天ぷらにしてシジミのお味噌汁と一緒に美味しくいただきました。

ショウガの薬味もきいて美味しかったですよ。

3時過ぎだったので直接宿に行きます。

 宿まで1時間強、娘が予約してくれた佐賀の嬉野温泉、椎葉山荘に着きました。

大自然の中に建物が落ち着ける宿です。

 これが中の上がお土産、下が食べ処です。

 部屋からみた景色。

河の音が・・・・・・・・・・・

 聞くのを忘れていたのですがガラスに鹿の張りものが至る所に張ってありました。

 宿から少し離れた場所でお風呂に入った後7時からの夕食の時間

御品書きです。

 すると中居さんがケーキを・・・・・・・(もう察しました)

そうです私の半快気祝いのケーキを頼んでくれていました。

シャンパンはお宿からのプレゼントだそうです。

 

 すごく幸せは一時だけどこれがどちらも独身なのが一番の悩みですがこれも自分の人生

謳歌してくれることでしょう~~

 

 

 自然のお野菜をいかした料理ばかりです。

 お刺身も大好きでしたがお昼が遅かったのもあって少し残しました

もちろん中居さんにはお昼が遅かったこと言っておきましたというのも料理長が一生懸命につくられた事わかっていますからね。

 佐賀牛のしゃぶしゃぶ。

娘はお肉大好きなので私の分も少し食べてくれました。

もうお腹パンパンです。

 シャブシャブ数回

 お味噌汁と豆の入ったご飯

後ろのヤマメも食べられませんでした。

 デザートも食べられず部屋に持って帰り、朝食べました

もちろんケーキも食べられず、朝早く起きるので食前の食べ物として。

 顔を隠すの忘れてしまいました~

もう皺もいっぱいあるので娘が皺くちゃというのは間違ってはいません。

お風呂に一緒に入ると娘がトドと言いました。(旅行に帰って体重を計るとびっくりするぐらい太っていたし、どうしても運動ができないのでしょうがないです)

朝はバイキング

お豆腐のいろんな料理もあって美味しくいただきました。

 ご飯を食べた後、もう一回露天風呂に・・・風と水の音で気持ちが良い。

 床の間には有田焼の作品

 部屋風呂です。

帰りに皆で写真をとってもらいました。

我が家の息子は成長が良く身長高いです。(主人が背が高いので)

宿を後にして・・・・・・次は吉野ケ里公園に行きます。

 昼食は地元のラーメン

超有名店みたいです。

豚骨の匂いが車を降りた時から匂ってきます。

私はあまり好きではないのでまろやかな豚骨ラーメンを食べました。

もちろんお汁は全然飲みません。

 帰り道でもあるのと私も見たかった吉野ヶ里遺跡を

 とにかく最初の場所でも広さ感じます。

良くできているイノシシの親子。

 これが入口です。

 この写真を見ただけでも広さ感じますね。

弥生時代約700年間も続く長い時代です。

 集落が最盛期を迎える「弥生時代後期後半(期限3世紀頃)」を復元整備対象時期として、これまでの発掘調査をもとに復元整備を行っているそうです。

 人たちの集まり場所。

 人形があるとその時代にスリップしたような気分。

 とにかく広い。

 巫女たちの祈りだったか?

 弥生の琴

 最初暗闇で一瞬ヒヤッとし、見るとお人形が

 博物館の中

お墓の模様が

 小雨も降っていて、空を見ると虹が・・・・・綺麗でしたよ。

小雨と風で寒かったけどコートを着ていたので寒さはあまり感じませんでしたよ。

 これは外にあった家族葬だそうです。

 埋められた場所がこういう風に高くなっているのでしょうね。

 

こんなに広く、復元されていたのですごく興味が湧きました。

本を読んでみたくなりましたよ。

歩いて1時間30分(片道)帰りはバスを待って正面入り口まで送ってくれます。

 

これで一応楽しい旅行は終わりです。

またいつか温泉に行こうと話しました。

私も頭も気にしつつ、バス旅行だったらいかなかったですが息子の車だったので行くことできたことです。

後は来年の手術日までゆっくりと日々を過ごしていきたいです。