みなさん(*゜O゜*)お(*゜д゜*)は(*゜з゜*)よ-ぅ♪
まだ体疲れが残っています。それでもゲージで寝ているグレとミケ、寝させてくれません。
4時過ぎからないて「起きたよ~ニャーゲージから出してくれ~ニャー」と連呼します。
それでもが癖づかせない様になるべく5時ぐらいまではゲージの中にいれています。
昨夜は体も疲れていたのでしょう~足を延ばした瞬間、足がつってしまいました。
もうどうしようもなく親指を手で持って曲げてもなかなか元に戻らす、「痛い、痛い」と言っていると「主人が足の指を曲げて」と半寝状態でいっていますがそんなことはわかっています。
何回やっても治らず、数回してやっと戻りました。
昨日の疲れでしょう~
まずは昨日のご報告をお知らせします。
タイムと着順を書きますが決して自慢げに書いている事だけはありません。私が頑張った?証ですので・・・・・
今回は前日までは個人種目3種目とリレーは2種目でしたがエントリーしていた女性が出れなくなり、急きょもう一種目リレーに出場をすることになりました。
合計で6種目です。
今回もまだ不安材料が一杯心の隅にあっています。
飛び込みもですがバタフライがまだ自分の体にしっくりいっていないのです。
熱血コーチに手ほどきを受け、少しは良くなってきつつありますがどうしても試合となると自分の不安が泳ぎにも反映してしまう心の弱さを感じます。
「練習でできないことは試合でもできない」と コーチ言われます。本当にそうです。
最近、痩せる事と筋トレメインでしているので泳ぎは…少しというより数年前の意欲と泳ぎが一致していません。
それでも月2回個人レッスンをしてもらっていますし、その時には言われたことできるのですがそれが自分で練習をするときにはリズムがどのリズムだったのかといつも???で泳いでいます。
だから無料のワンポイントの時には自分でもわからないぐらい数回泳ぐのですがテンポが違うのです。
頭の中でリズムが数種類、行ったり来たりしています。 たぶんまだ自分のリズムが心地よくないのだと思います。
これをこれから克服をしないといけないと頑張っていくれているコーチやストレッチしてくれているコーチやリンパマッサージをしてくれている人たちの為にも少しずつ前に進めが良いと思っています。
私も水泳を始めていろんな事を経験しました。
本当に悩んで苦しんでジムをやめようかと思った事あります。逃げたかったからです。
でも違う場所に行っても同じかもと思いとどまり自分なりに頑張ってきました。
ここには書けないことを経験して本当に苦しかったです。人間の汚さも経験しましたがそれ以上に友にも恵まれました。
その一人はもうこの県にはいませんが本当に私の支えになってくれました。
一人でしたがそれが本当に本当に味方でした。
やめなくって良かった~と心から思っています。
というのはこれから昨日の事を話しましょうね。
リレー3種目は4人と一緒に頑張り、楽しかった~仲間意識をすごく感じるのはリレーです。
それと泳ぐ前に応援の声を出してくれている仲間も嬉しかった~
だから私も見ているときには必ず声を出して応援していますが聞えているかは???でも頑張ってほしいと思って可愛い声を?出しましたよ。
今度は個人種目の結果をお知らせしますね。
25メートルバタフライは練習の時には19秒台も数回出していたのでコーチからも出すようにと言われていましたが私の一番悪い、手を早く回してしまいました。
伸びの意識は頭ではわかって飛び込んでいるのですがこれが手が早く回るので・・・・・・・・少しタイム悪く20秒61(1位)でした。
終わった後コーチの顔見れません。あれだけ教えてもらっているのに緊張のあまり(自信のなさ)てが早く回せるので(肩が柔らかいそうです)泳ぐ癖、今回もしてしまいました。
次は50メートルバタフライです。
一番不安・不安・リズム・飛び込みと頭の中はぐるぐる回っています。
バタフライの飛び込んで最初に泳ぐリズムが変わるとそれからなかなかそのリズムが変えられないのです。まだ未熟なので。それも自分の泳ぎが確立していない?
それでも久しぶりにタイムが良く44秒65(1位)でした。
これはすごくリラックスして泳いだというのもすぐ100メートルの自由形があるからです。ここで力いっぱいに泳ぐと次の種目、手が回らなくなったらという思いでした。
それが良かったのでしょう~後から動画を見るともう少し前体重(自分では今までよりはしているつもり)でアクセントをしてと第二キック少しはしているのですが水面下でまたしてしまいました~
これはすごく反省しましたがタイムは久しぶりに満足のいくタイムでした。ここは嬉しい~
泳ぎ終わった後、すぐプールから次の種目の集合場所まで走りました。ちゃんと役員の人には了解を得ていたので椅子に座って待つこと数分です。
最後の個人種目、100メートルの自由形です。
とにかく最後まで疲れない様にと心に思いながら泳ぎましたがあとからコーチがやはり最初はペースが遅かったみたいです。
最後の25メートルをヘロヘロになって泳ぐのは嫌だったのです。
最後の25メートルは少しペースを上げましたが最初のスローペースがたたって少しタイムが悪く、1分34秒77(1位)でした。
今までこんなに順番がすぐ次で泳ぐという経験がなかったのですがこれからはすぐ次でも泳げる自信ができました。
今度はもっとペース配分を考えて次回にチャレンジです。まーまーですが完泳できたのは良かったです。
後は団体のフリーリレーだけです。これは楽しんで泳げました~~ 無事競技終了です。
所が・・・・ところが・・・・です。
役員の方がリレーの招集所にいたら私の所に来られ、今回は私に優秀選手賞に選ばれたと言われ、もうびっくりするやらと同時に恐縮してしまいました。
というのも、私以上に頑張った人がすごくいるからです。
今回は大会新もないし、なぜ私が選ばれたのかと聞くと2人はもう選ばれたので新しい人にと言われました。
それでもまだ、私はもっと頑張った人や貰いたい人もいるんじゃないかと恐縮ばかりでした。
それでも嬉しいことですね。こういう受賞は4年前の年輪ピック以来の受賞です。
私バドミントでもこんな大きなトロフィーはもらったことないです。
数日間飾っておきましょう~
これが書かれていました。
我が家は猫が珍しいものがあるとすぐ遊ぶのでピアノの上、メトロノームの後ろだと落ちないと思って置きました。
まだ水泳を始めて10年経っていませんが水泳大好きでここまで頑張ってこれた自分にご褒美をいただいたのだと思っています。
辛いこと泣いたこと多々多々ありましたがこのトロフィーがご褒美ですね。
そうそう最後に言い忘れましたが今回泳ぐときにスタート台に上がるとき、心のなかで「7メートルまで水中で泳ぐこと」を心に言い聞かせながら飛び込んだので練習のような水中の速さはなかったですがこれが今回の大会の大収穫でした。
これで飛び込みは少しは考えなくってもできるようになったので後はドルフィンキックでコーチのようにできるように練習します。練習します宣誓します。
長い事書きましたがお許しくださいね。
次は…きょうの道案内です。
日本文化のあいまいさです。
この言葉はあいまいさですごく良い言葉だそうです。
これは反対です。あまりあいまいさを出さないで言っている言葉です。
これもあいまいさのない言葉です。
良い言葉です。
私もそういう生き方ができるようにそして良い女性になれるように皆さんもこの言葉を使いましょう~
思いやりのある曖昧さ、良いですね~
前にも載せましたがこれはグレとハッチの可愛い写真です。 微妙な顔や手の動かし方を見てくださいね。
絶対に可愛い~と笑みがこぼれますよ。
最後の写真、顔を見つめあっていますね。可愛い~可愛い~可愛いと数十回書いても書ききれません。