ケセラセラ主婦参上・・・日記(○ゝз・)b⌒☆

日々の出来事を紹介しながら皆さんとの輪が広がればと思っています。
4匹猫に囲まれてφ(゜▽゜*)♪

我が家の節句です。小さいです。

2009年03月31日 | Weblog
早いもので明日は4月1日?エイプリールフールだったよね。
最近は家族同士でもうそを言わなくなりましたがこれもご時勢でしょうか?

今日は我が家の節句の人形を紹介しますね。
本当に小さい置物ばかりです。
どうぞご覧ください。
どの作品も精巧にできていますよ。







もうひとつ紹介忘れていました。
玄関に飾っている壁掛けを撮るのを忘れていました。

久しぶりに筋トレと水泳をした後に桜並木に言ってみることにしました。
満開ではないです。まだつぼみがあります。
8分咲きぐらいでしょうか?今週の日曜日には満開になりそうです。
でも綺麗ですよ~
車から降りて桜並木付近に行くと男性がイスにすわり。望遠レンズなんでしょうか?
レンズが長いカメラ2個を並べてシャッターチャンスをうかがっていました。
たぶん車が通らないときに・・・と思われていたのでしょうがここは交通量が多く朝早く行かないと写真撮れません。
私も車が通っていないときに写真を去年撮りましたが朝早く行きました。
今年も一回は朝早く写真を撮りに行きますね。

初物・・・・・・大好きたけのこ

2009年03月30日 | Weblog
天気も良いのでベットカバー、枕カバー、布団カバーを洗いました。
春になると心もウキウキするのでそうだ良い天気寝室のカバーも全部洗うことにしました。気持ちよかった~ 
今まではチューリップの模様でしたが換えのカバーがバラの模様です。
主人と色違いでしています。
カバーを変えたのがわかるのかそれともいつもラルが暖かくなるところに移動するので変えた布団の上で寝ています。
ハッチはまだしたこと無いので・・・蔵の中のところでもまだ寝たこと無いです。
ラル男の特許かも?
それに大きくなった幸福の木も大きい鉢に植え替えました。
私って本当に土、触るの大好きなのです。
主人が竹林からたけのこを掘ってきてくれました。先週行ったのですがまだだった見たいです。
初物、早速したゆでをして今日の夕飯のご飯、たけのこご飯にたけのこの煮物にします。
さんしょうの葉もあるのでまた収穫したときに和え物にしましょう~
皆さんはたけのこをいろんなものを入れて煮るのでしょうけど私はたけのこだけ煮て食べるのが大好きです。
たけのこの味がわかって美味しいですよ~
皮は押し花にしようと思っていますが時間が無いのでビニール袋に入れて冷蔵庫で保存します。私って本当に忙しいのかしら・・・・・・?

次は先日刺繍のときに帰りに今まで行ったことないスーパーに行きました。
そのとき探していた買い物袋が見つかすぐ買いました。
今までレスポサックの袋にもうひとつ買い物袋合計2つのバックで買い物をしていましたがこれはスーパーの買い物の籠にぴったりと収まるのでレジでこれに入れてくださいというと今まで2つの袋に入れていたのが1つの袋で大丈夫です。
これを考えて人はすばらしいです。たぶん主婦の人でしょう~ アイディアの勝利です。
  
たまたま段ボール箱を置いていたらハッチがその隅をかじり始めました。
ラルオ男はしたこと無かったのでびっくりもしましたがハッチもそれなりのストレスがあるのかとそのままにしていました。
  
毎日気が向くとガリガリダンボールの端をかじっています。
あるサイトさんがこれも時間がたてばすぐ飽きてしまいますと言われたのでそのままにしています。
毎日そのダンボールのかじった紙を始末しています。
両サイドのほとんど噛み切ってしまいました。
そしてその端をまた前足で何かに見えるのでしょうか?遊んでいます。
とにかく小さいものでも何でも手で動かして遊んでしまうのはまだ若いってことですね。
ラル男はほとんど寝ています。

久しぶりの本当の休日です。

2009年03月29日 | Weblog
主人と息子がいないので朝からダラダラしています。
今日は本当の休日でした。

映画を観にいこうかとも思いましたがたまには誰もいない家でのんびりも良いかもと家から出ずといっても庭にいる猫のえさやりに2回でた後はで刺繍をしたり押し花のこの前、フェルトで切っ景色の中の屋根をごぼうで田舎の屋根の雰囲気がでました。

ソウなんです。押せない花や野菜も無いぐらい何でも押せます。
まだいろんなものを押しているわけじゃないですがもう少ししたらたけのこの皮を押します。
これも田舎の屋根とかに代用するみたいですが私はまだ大作の風景画はしたことなくこれから徐々に難しいものにチャレンジしたいと思います。

家でコタツに入ってのんびりテレビ映画を見たり好きな刺繍、押し花ができ心身とも休養できました。リラックス・リラックス

まさか出会うとは・・・テレビからしか見たこと無い人と偶然にも

2009年03月28日 | Weblog
主人と息子、泊りがけで娘がいる福岡に遊びに行きました。
なんだかさびしいような気もしますが我が家のは強い見方の猫ちゃんがいるのでだいじょうぶだーい

いつもの水泳のクラスから帰り、1ヶ月前に梅の写真をお届けしたと思いますがその横に今度はさくらの里があります。

ここは少し早く咲くので主人もいないし時間的にも気持ち的にも楽なので(今晩のは昨日の残り物です)市営の緑地公園内の一角にいってみることにしました。

駐車場もいっぱい車から降りると・・ぷーんと焼肉の香りの良い事、今食べてきたラーメンも忘れてまた食べたくなりました。
なんだか人のいるところは避けて通りたいのですがどうしてもさくらの木の下で花見をされています。
あまり人を見ないように・・・そして人がいない枝垂れさくらがあったので早速下に下りたとたん、じーっと見るとなにやらたすきをかけてカメラが回ってインタビューしているようでしたのでそこを写真で1枚撮りました。

するとその様子に気がつかれて私のほうに近寄ってこられました。
もう私、てんぱって、いつもテレビ見ていますよ~
今日のブログに載せて良いですかー 良いですよーといわれました。

地元テレビ、月曜日から金曜日まで、夕方4時50分~5時50分まで郷土の紹介や料理そして視聴者からのはがきでのクイズクイズの正解数によって金額は異なりますがさいころを振ってもらって上か下かを言いそれが当れば金額の倍になる美味しいクイズです。
庶民的な会話とアシスタントの掛け合いも面白い番組です。

私も目を疑いました。偶然にもこういうところで出会うなんてテレビでは毎日見ているので全然初対面な気がせず近寄っていきました。
少しお話をしてブログに載せることも承諾を得ました。
女性の方が司会者さんと一緒に写真をといわれて撮りましたが年齢は隠せません。
男性なのに色が白い・・・・背は余り高く無かったですけど一緒にピースサインを出して撮りました。
これはやはり載せられませんので高橋 裕さんだけの写真を載せますね。笑顔も素敵ですがさすがアナウンサーさん、声もはっきりと聞き取りやすかったです。
私ミーハーになってしまいました。

後、インタビューに答えていた女性の方に聞いたら会社のお花見でこられているみたいですよとそこの場所をおしえていただきましたが皆さん楽しそうにされていました。

このさくらのはいつかテレビで出るかもしれませんが・・・私はプール帰りなのですっぴんですからというと後ろから・・・といわれたような気が動転していたのか?何がなんだかわからず後ろならまだお尻の大きいのが写るかもですがそれともカットでしょうね。

有頂天になった気持ちを抑えて枝垂れさくらの写真を撮りました。
やはり15倍ズームなので綺麗に撮れます、そういうふうに見えますよね?

枝垂れさくらは花が小さく可愛かったです。
本当はひとつの花びらを撮りたいのですが・・・たぶん撮れるのでしょうけど
後2人はデジイチで写真を、花びらを撮っているのがわかりましたが私はやはり15倍ズームでも小さいデジカメだしまだ慣れていないので人の目も気にしながら撮りました。
  
枝垂れさくらもそめいよしののさくらも満開も数本ありました。
来週のさくら祭りにはもう散っているかもしれません。
市のワインフェティバルも4月4日なのでそれまで満開が持つでしょうか?疑問
  
すばらしいプレゼントに感謝しないとね。

体を休める日です。

2009年03月27日 | Weblog
体を休める日なのですが朝から整体で施術をしてもらい、その後は美容院へ電話をしてカラーリングとパーマをかけてもらいました。

終わったのが朝8時15分家を出て美容院から帰ってきたのが2時前でした。
その後買い物をしちょっと一息をすると今から夕食の支度をします。

あっという間に1日が終わってしまいました。
休養の日なので今日はこの辺で・・・・・・・・そろそろ背景画も変えて気分をかえましょうー音楽もね。

4月には変える予定です。

やっとアップできました。今月の料理といっても・・・ねーーーー

2009年03月26日 | Weblog
今月の料理間に合いました・・・・安堵したわー
名前は「きんぴらそぼろ春雨のレタス包み 」でキッコーマンからの料理なのです。
材料の中にキッコーマンうちのごはん きんぴらそぼろ春雨 1袋 やそうざいの具とかすごく探したのですがなかったので春雨を代用しました。
たぶんきんぴらそぼろ春雨だから小さく切ってあるんだと思うのですが・・?
それと調味料がそうざいの具としか書いてないので今回はレシピどおりにはできていません。
今までのウン十年の感でしましたがこれがバッチーグーでした。
主人も私も2人で美味しいねといって食べましたよ。

やはりレタスを器感覚にして入れているのでそのまま口に食べや安く、本当は腹8分に押さえ無いといけないのに腹満腹食べてしまいました。
これじゃ太るはずですね。
レシピはキッチンのところに載せておきます。ぜひお試しあれ。
今回は自分作の大きいお皿に載せたのでトマトを添えてみました。
此方からキッチンのところにいけますよ

昨夜のごはんもお腹いっぱい食べたので今日こそは筋トレに行こうと思っていましたが・・・・・春になるとどうしてもお花の植え替えなど気になり急遽筋トレはお休みにして植え替えることにしました。
本当はお土いじりは大好きです。土を触っているととってもいい気持ちになり時間を忘れています。
だからでしょうか?陶芸を習ったのも土の感触がすきなのでしょうね。
左が今までのおいていた観葉植物など右が今回小さいプランタに細ねぎ3束とパセリ1束を植えました。
我が家はキッチンが階上にあるのでどうしても欲しいときには降りていかないといけません(主人がそのぐらいなんてこと無いだろうといいました。ごもっともです)そういう労力をはらえばお腹周りも細くなるのでしょうけど・・・・・
忙しいときには手元にあると便利ですよね。
これから少しずつキッチン周りもイメージチェンジしましょうー
花粉症が無ければ(今はもう症状でません)春が一番好きです。
模様替えなど気分もルンルンになります。
    
この植物の花も名前がわからないのですが大きい鉢に植え替えました。これで数年は大丈夫でしょうー
イモ科の植物のはっぱがすきです。微妙に葉っぱの形がちがいます。名前前には覚えていたのですがいつものようにすぐ忘れてしまいます。
今度わかったら名前札に書いておきます。
右のは私の力では運べないので主人に頼んでそして大きい火鉢の中に入れようと今考え中です。
  

今日は気温も低く風もあってまた軽いコートを着ました。

2009年03月25日 | Weblog
少しずつ冬物を洗いながら(シーツやフリースなど)着る物も春物に替えようとしていた矢先でした。
春はいろんな事で忙しいですね。
そろそろ筋トレを始めたいので今日からは・・・と思っていましたなかなか今日も思うようには行きませんでした。

掃除をしていたときに息子の部屋にはクリーニングをだそうと洗濯物を置いていたので掃除をした後のもって行きました。
その時に綺麗な花が目に留まりました。
聞くと近所の人が持ってきてくれるそうです。
私たぶん初めて見た花です。これも新種なんでしょうか?椿の花、一重じゃなく幾十にも小さな花ビラがあります。
少し枯れ気味ですが写真を撮りました。
綺麗でしょう~ 
カメラを買い換えたのですごく綺麗に撮れます。腕じゃないです機械です。

主人が夕方ジョギングをしていた後に体を冷まそうといつも駐車場にいます。
その時に庭に住んでいるグレとミケが必ずすぐ主人と所に行って買い物帰りの人たちに笑みを与えています。
だからといって飼おうと言う人はいませんがそれでも立ち止まって猫の話などをしてそして帰られる様子をうえからみて写真を撮ろうと思うとハッチが外に出たいのか?興味があるのでしょうーずーっと見ています。
本当は出してやりたいのですがそれをするとまた外に出たくなるので出さないようにしています。
庭に住んでいる猫達も家にいる猫達もお互いの領分を侵さないようにしないと庭にいる猫が可愛そうに感じます。本当は家にいえれたやりたいのだけど・・・・そうすると親猫も今はほとんど庭に住んでいるのですが夜になるとどこかに寝に行きます。
少し暖かくなったのでストーブを退けてリクライニングのイスも今は両方の猫の寝る場所になっています。
最近はお客様もこないのでそれは良いのですけどね。
  
朝からラルの姿が見えないので主人と外に出た様子は無いので探しているとわかりました。
我が家はミサワの蔵のある家です。中2階が収納部屋になっているので毛布などを置いている場所にそしてその毛布をちゃんと上からじゃなくたぶん頭で入ったのでしょうか毛布の真ん中にちゃんと入っていました。
見つかってほっとしましたがラルが一匹の時にはいつも寝ていた場所です。

さすがハッチは蔵の部屋では寝たこと無いです。
私がコタツに入っていたら今日は寒かったので入りたそうにしていました。
布団を上げてあるとすーっとコタツに入っているのを写真に撮りました。
数十分後にはコタツの中で気持ちよさそうに体を伸ばして寝ているのですよ。  

桜並木もだいぶ花が咲いてきました。今週の日曜日にはもっと咲いていることでしょうー

刺繍の稽古日だったけど・・・・それどころじゃなかったわー

2009年03月24日 | Weblog
1ヶ月ぶりの刺繍の稽古日です。
2ヶ月ごとの病院での検査結果の日とも重なりなり、そして5月にあるジャパンマスターズ(福岡大会)の締切日とも重なって刺繍の時間も遅れていきました。

いつもの仲間となので楽しくも刺していましたが野球が大好きな仲間の一人が?いや2人かな?今試合をしているので少し見ようといったのが間違いのもとでしたといっても決して私も見るのはいやではないのですがピンチの時に落ち着いてみていられないのです。
今回の世界一を決める野球もダイジェストとで見れば良いぐらいなの程度なのですが友の一人が昨日からの興奮を話していました。
今日も刺繍を刺しながらテレビ観戦ですが途中でピンチになるとテレビを消してそして刺繍をしながらも今どういう展開になっているだろうかと気が気ではない日です。
昼食後、今回は安打の割には点数が入らずやきもきしましたが延長でイチローさんのヒットで2点追加・・・・たぶん勝つだろうと思いつつ皆ヒヤヒヤしどうしでしたが最後は・・・・・・とうとう念願の優勝をしました。
まずは喜んでいる友です。

優勝が決まった瞬間、友達は立ち上がり体から喜びを表していました。
傍で先生は友一人の(誰とはいえませんウフフ)作品を一生懸命に刺しています。

私も刺繍を刺しながらテレビ観戦、興奮し、ドキドキし、安堵し、今日の刺繍の日は体には良くなかったですが優勝したので超・超嬉しいです。
私も運動をしているので緊張している投手の顔とかを見ると人事じゃないですといってもレベルが違うけどね。
水泳も待っている間がなんともいえない緊張感です。
スタート台に上がれば後は泳ぐだけなので・・・・・・・・・
前回横一列を刺しましたがその中の小さいところにも糸で刺していきます。

本の作品には中には模様が無かったのですが豪華さを増すためにダブルシッポーという可愛い模様が入りました。可愛いでしょう~
ちょっとしたことなのですが入れると入れないとでは全然違います。

主人が座っている所にゴミ箱が無いので小さいのを買ってきたのですがこれがハッチの遊ぶ道具になってしまいました。
せっかくごみを入れたのに全部出して遊んでいます。それを私はまたコラーハッチといいながらゴミ箱の中になんだかいたちごっこみたいです。
今も段ボール箱をかじる癖がありその小さい紙を前足でつついてそしてそれが動くので部屋中に移動しています。
猫ってそれが動物の何かに見えるのかな?・・・・・??今も遠くから鈴の音が聞こえてきます。

日本が優勝の応援をしたのと刺繍を長時間したので疲れましたが結果が良かったので心地良い疲れです。
友の応援に引っ張られて私も大きな声で応援しました。少しのどが痛いです。

娘を送っていった後に・・・・・少しは?

2009年03月23日 | Weblog
金曜日から休日を利用して福岡から帰っていた娘今朝、広島に出張の為、新幹線口まで見送ってきました。
日帰りで福岡に帰り、明日は本社の東京にまた出張です。
仕事が忙しいことはいい事ですが私としては・・・もう言うことはやめましょうー
娘もこういうふうに書いているブログをちゃんと帰ってきたときには読んでくれているので少しは心を痛めているかも?いや右から左に私の言葉は通り過ぎていることでしょう~?

娘を送った帰りに皆さんに1週間前にお届けした桜並木が気になり新しいカメラをもって写真を撮りに行きましたよ。
4年前に買ったデジカメが同じメーカーなので操作も余り変わっていないような気がします。
それ以上に新しい機能がついているのですがこれから少しずつ試してみたいと思っています。
まずは桜並木です。
先週に行った時にはまたつぼみも固く写真的にはわからない画像でしたが今日はつぼみもピンク色にそしてところどころに咲いているところもありほんのりとピンク色に桜並木見えます。

車から降りて写真を撮りました。去年も私が写真を撮っている時にも同じように写真を撮っている人もいましたよ。
少し歩いてさくらの花が咲いているところをズームで写真撮りました。
この写真結構高いところだったのですが15倍ズームなのでこれからは今までのよりは(3倍でした)遠くのお花も綺麗に撮れそうです。
  
家に帰りボタンのつぼみも数個あるのでそれを写真に撮って見ました。

去年はほとんど咲かず幼友にボタンの花をもらって押し花にしています。
つぼみが5個はあるのでその中の数個を押し花にして作品をつくりたいと思っています。

南西にある藤棚にも去年ほとんど咲かなかったのですが今回はすごくつぼみがあります。
主人が去年切り過ぎたのかな?といっていました。
季節のお花を身近に見れる幸せを感じます。

朝から雨です。

2009年03月22日 | Weblog
朝から雨です。
今日は休息日の日です。
昨日は押し花のお稽古日だったのですがただみんなの作品を見て時間をすごしました。
先生にクリスマスローズをまだいっぱい押しているというと60号額に挑戦しなさいといわれました。
どういう額にするかはまだ押し花を押した後お花を少し動きのあるようにして半分に切って横から見えるようにしたり(つぼみやお花も側面から見えるようには押しています)と花用の糊を使ってしてみます。
まだ先のことですよ。

次の作品は黒フェルトで田舎の民家風景画があるのでそれを切りきり絵のように白くなったところにお花や民家の横には山々の風景をしたりします。
カッターで時間をかけながら切りました。
これで後は和紙を載せて・・・・・・まだ構想を練っていないのですが少し時間があるときに本を見ながら考えてようと思います。
小さい手仕事は大好きなので1時間余りで出来上がりました。(これからが大変ですけどね)


数日前に電気屋さんから売り出しの手紙をもらったので家族全員で印刷用のインクジェントやコピー用紙、掃除機用のごみ袋を買いにそして12倍ズームのデジカメラも買ってしまいました。

メーカーも同じパナソニックなので大体の使い方は同じようですが最近は自動的にカメラがしてくれるみたいです。花火などはちゃんと設定しないといけないみたいですが・・・・・・まだ説明書を見ていないし写真も撮っていないのですがこれからは遠い風景もよりよく近くに見えるように写せます。
これからがもうひとつ楽しみになりました。慣れるまで大変かも?

今までのカメラよりは少す大きいサイズです。
最近は携帯もカメラもテレビも薄型ですが12倍ズームなのでしょうがないです。
本当は大きいデジイチが欲しいのですがこれ以上私の体が持たないのでデジカメで我慢します。
主人が4月になって後半の西国33箇所の満願するために10日間留守にするので私へのプレゼントでしょうか?
生前母が私にへそくりはあるの?と聞くので全然していないというと少しお金をくれました。
それで買おうと思ったのですがラッキー主人が買ってくれました。
嬉しいですー さくらの花を撮るのも嬉しくなってしまうわー