ケセラセラ主婦参上・・・日記(○ゝз・)b⌒☆

日々の出来事を紹介しながら皆さんとの輪が広がればと思っています。
4匹猫に囲まれてφ(゜▽゜*)♪

さすがハッチのお陰でグレやミケやラルも・・・・・

2009年09月30日 | Weblog
グレとミケはゲージに入れているのは皆さん知っていますよね。
主人も私も早く起きたほうがゲージから出すようにしていますが5時前からないて催促をします。
大体ゲージからは5時になるまでは出さないようにしています。

ゲージから出しても息子は今試験を受けるために夜遅くまで勉強をしているので居間には出していてもその部屋からは出さないようにしています。

ハッチはいつも私のベットに寝ているので私が起きるとすぐついて来るので一緒に居間に入ります。
餌をやってゲージのトイレや整頓をしているとキッチンの方からガサガサ音がするので行くとハッチの得意技です。
戸を開ける術をハッチだけ出来る技です。

数十分書いていたら今も少しパソコンの状態が悪いのですが数回強制終了をしました。
いつもの事主人私のせいにします。これでいつも喧嘩です。
自分はこういうことないって言い張るのです。
私もいつものように写真を入れて言葉をいれているかでなんですけどやはり機械なんでしょうね。もういつもなんでも私のせいにするのが我慢できません。

せっかくハッチの奮闘をお見せしているのに台無しです。

これで全員階下にいけます。6時過ぎにならないと階下にはいけないようにしています。息子のためにね。

主人がミケが洗濯ばさみを取って遊んでいるのは聞いていたのですが初めて見ました。

ピアノの上に乗ってゲージの中の毛布を動かせないように止めているのですがその洗濯ばさみがきになってそれを前足でとって遊んでいるのを確認しました。
上手に前足でとるのですよ。

押し花は次回から課題作品なので全然していません。
それでピアノカバーの最後の段の模様はまだですが外枠だけしました。
これで中としたのグリーンの模様と外側をすれば完成ですよ。

それがです。前回の教室の時に何かしみがあると気づいていたのですがそれがミケのシッコでした。
最初は何も気がつかずでしたしピアノカバーが汚れてはいけないので市のゴミ袋に入れて保管していました。
そのときミケを入れたばかりなのでトイレは教えていたのですがビニール系のものに数回トイレをしていました・
刺繍のゴミ袋にもしたのですぐふき取ったとおもったのですが後見るとシミになっていてビックリと同時にガッカリしました。
最後で漂白をしようとはおもいますがその場所が中心なのでそれもガッカリですがこればかりは野良猫だったのでしょうがないとあきらめました。
途中で洗濯をしようとおもったのですがそれで色がとれないとそれ以上にガッカリするので完成して洗う事にしました・
シミがちゃんと取れればいいのですけどね。
ちゃんとミケには最初トイレの場所を抱っこして教えたんだけど・・・ガッカリー

































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































さすがご主人様感謝していますよ~

2009年09月29日 | Weblog
ラルとハッチは誰も教えていなくっても上手にカーテンを多分頭で開けて窓に登っていたとおもいます。
それがグレとミケが仲間に入ったときから外の様子を見たいのはすごく分かるのですがどうしてもカーテンの後ろにいけないので爪でカーテンを開けようとしていたのとおもいます。
我家のカーテンも数箇所こういう風に引っかいてカーテンが破れています。
もちろん居間のカーテンも破れています。
こればかりは怒っても仕方のない事です。本人たちはどうにかして窓から外を見たいのですからー
それに爪とぎを数箇所置いているのですがそれでは物足りないのか壁紙も数箇所ガリガリしています。
掃除のときに壁紙が取れたのが下に落ちているからです。
多分ラルはしていないようですが真犯人は3匹だとおもいます。

だから主人はとび上がりやすいように洗濯バサミで上がりやすいようにカーテンをとめています。
外からみると何だか半分開いていてだらしないように見えるのが私は一番嫌いなのですが猫のために我家は全部我慢しています。

窓に飛び乗る際に壁紙をガリガリしてそして窓にのります。
ねこのジャンプ力はすごいですが玄関の土間に寝そべったりして壁紙の少し黒くなってきていました。

主人にお願いをして透明のやわらかい紙素材の(猫の爪が入れるように)を買ってきてもらって応急措置をしてもらいました。

息子の部屋、娘の部屋、寝室、居間、キッチンなど窓を開けている場所にしてもらいました。
透明なので壁紙の模様などは見えるので違和感はありませんがしている所としていないところでは比べれば少しは違いますがこれなら猫も安心してそして私たちも安心してみれます。
4匹になると床もすごく傷がついているとおもいますが最近の板は強度があるので見た目にはあまり傷は見えませんが床をじーっとみると小さい爪のあとがすごいです。
最初はすごく家を傷つけられるのでいやでいしたが私たちもいつまで健康でいられるか・・・それ以上に猫にいやされているので目をつぶることにしました。
猫はそんな事悪いと思っていないのですからね。

今日の猫 10時過ぎです。
ラルは私たちの衣服部屋のところに誰が寝そべっても言いようにバスタオルを置いている場所に寝ていました。
ラルはとにかく他の猫のいない場所で寝ています。
グレが変な事をしない限り襲いませんがラルが怒るとすごいですよ。
あの下腹をユサユサ揺らしながらグレを追いかけています。頼もしいかぎりです。

ハッチも応接椅子で寝ていたのですがカメラを向けるとカメラ目線をしてくれます。
だいぶカメラ好きになったのかな?

グレとミケがいないので階下に下りると息子のベットで2匹が寝ていました。
さすが兄妹です。

グレはオスだけあって凛々しい顔をしています。
グレの特徴は尻尾の先が杖のように曲がっています。
主人と小さいときに襲われて曲がったのかな?といっていますよ。

最後はミケです。メスなので鳴き声もすごく可愛いですよ。
座っていると前足があまりに可愛かったので撮ってみました。
猫の関節は柔らかいのですね。すごく曲がっているでしょうー


今日はプールでコーチに足キックをするように言われたので頑張って(キックが一番苦手)4泳法で1000メートルしました。
それもダラダラじゃなくなるべく試合のように早くしたつもりです
充実した1日でした。
帰りに足が疲れているので足と背中のリンパマッサージをしてもらい超至福の時間でした。
明日も頑張ろうと言う気持ちになりましたよ。

夏はお休みのたい焼きが又再開しました。

2009年09月28日 | Weblog
夏の暑いときには中断しているたい焼き屋さんに帰る途中、お店の前を通ってみる事にしました。
この季節だとたいやきははじめている季節です。

数年前までは行列が出来るぐらいお客さんがいましたが最近はどんなんでしょうか?
お店の前の椅子で親子連れがたい焼きを食べていました。美味しそうに食べていましたよ。
時間的に良かったのか並ばずに買えました。
5個で600円です。

帰り道にバド友がいるのでおすそ分けで1個あげました。
友も今からコーヒーを飲もうとしていたのですごくうれしいといってくれました。

家に帰りお腹がすいていたので2個ペロリッと食べました。
普通の人は多分1個なんでしょうね。
私はだいたい買ってくると2個は食べます。
だから太るのよーという何処からともなく声が聞こえているような感じです。

中身がほとんどあんこなので美味しいです。

今日はお昼から4時までバドミントン練習です。
足も体も超疲れました。

食事を作ろうと材料は買ってきているのですが家の近くに食堂があるのでそこに食べに行きますといってもまだ主人には言っていません。多分大丈夫でしょう~
100メートルも歩かないでいけるし美味しいのよ。

息子にはメールで食べて帰ってきてーとメールしました。
こういう私をちゃんと許してくれる家族に感謝ですね。

明日はちゃんと夕食つくります。バッチリと

画像が小さいのですが3匹の子猫の写真を保存していましたのでお見せしましょう~
これはグレやミケが小さい頃の写真です。
まだ小さく親猫が住処から我家の場所につれてきたりしていました。
親猫は我家の庭に住もうとしていたのですが他の猫も餌を食べていたのでこれでは襲われるとおもったのでしょうすぐその時はまた住処に連れ帰りましたが時々数日家にいてはまたもとの場所に・・・それがだんだんと大きくなって庭に住むようになったのです
親は住処に今も帰っています。

我家の縁側に小屋を作っていたときに写真を撮りました。
画像が小さいのですが可愛いでしょう~
左側の写真には交通事故で死んだもう一匹の猫がいます。
多分住処から我家のこようとおもって交通事故にあったみたいです。
ちゃんと供養してやりましたよ。その猫もメスでした。
右の写真はグレです。
今では我家で一番暴れん坊ですがまた一番の甘えん坊です。

  

気持ちの良いウオーキングのはずでしたし、万全をきしたのですがやはり悪魔が・・・・

2009年09月27日 | Weblog
数年前までは毎日歩いていました。もちろん痩せるためと足腰を鍛えるために。
数年頑張って続けていました。
それがあるときからやめざるを得なくなりました。
理由は・・・・・・綺麗はお花を見た後に・・・・・・皆さんガッカリするかも・
歩くときには母の形見のバックを持っていきます。
これは私が母にプレゼントしました。いつも子供の世話をしてくれていました。
息子には会社が遠いのでお弁当まで作ってくれていたのですよ。
(だからでしょうか?息子は毎日仏壇にお線香を上げて拝んで会社に行きます。何処の子供でもしている事なんでしょうがそれがずーっと続けています)
四国の高松に転勤のとき徳島の藍染のバックをプレゼントしました。
母は買い物のとき必ずこのバックを持っていっていたようです。
最初母が亡くなった後にバックを持って歩いていると涙が流れていました。
もう母がいなくなって5年すぎているので今はそういう感傷の涙は流れませんが母と一緒だと言う感じはしていますよ。
母の部屋のスリッパも今も置いています。これも私が母の足が小さいので広島で買ってプレゼントしました。

朝日がまだ建物の間から見えるぐらいです。朝の6時30分ぐらいでしょうか。
今日は所によって雨の予報でしたので少し曇り空です。
朝日に向かって歩いているので気持ちの良い風です。

途中綺麗な花を写しましたがこれが本当に名前を聞いて覚えていてもすぐ忘れるという感じで困ってしまいます。
すごく色合いが大好きな花です。本当は花の名前調べればいいのでしょうけど今も夕飯の支度がまっているので・・・・・名前は知らなくっても綺麗ですよね~

今ブログを書き終えて時間があったので調べてみました。
タイワンレンギョウと書いてありましたよ。

この左の花はノボタンです。右は確かサルビアでしたかしら・・・・・間違っていたらごめんなさい。

このピンクの花もきれいでしたのでパチリさて名前は?
多分アノダ・クリスタの名前で芙蓉とも言いますね。

我家から近くに銀杏並木があります。銀杏が一杯落ちています
自転車にのったおば様が銀杏を取っていました。つぶすとすごい匂いです。
銀杏が好きな人には絶好の場所ですよ。もちろんタダだしね。

これは桜並木を通ってみました。桜の季節には皆さんが写真と撮っていましたねー
来年も楽しみにここを通りました。
私の影です。なんてことないですけど初めて自分の影の写真を撮りました。


帰るごろには太陽もこのぐらいに昇っていました。


さーこれからが本題にうつります。
本当は恥ずかしい事なので書くのはいやなのですが事実なので・・・・・・
私がウオーキングをやめた理由を言いましょうね。
それはーーーねーーーー私とっても便通が良いのです。
必ず食事の後は(言わなくても分かりますよね)
昨日久しぶりに体重を計ると・・・案の定アップしていました。
それは自分が一番分かっている事です。だってー食欲すごいんですものー

これじゃ来月の試合には体が重くって泳げないかもしれないし、少しまた歩こうかと決心はしました。
便通がよいと言う事は言いましたよね。
今回も歩く前に3回もトイレにいってこれなら大丈夫という太鼓判(自分なりに)を押して気持ちよく歩いていました。
この写真を撮り終わるかではね。

もう少し距離を伸ばしたいな~と思いつつ歩いていると何だかまたお腹が痛くなりました。
もうこの時点でやばいと思ったのですぐ距離を伸ばすのをやめてコンビニに近い場所のほうに歩くの変更にしました。

あと数百メートルのコンビにです。
焦れば焦るほどお腹が痛くなります。ここは我慢です。
少し早歩きしながら・・・・・犬の散歩歩いている人に悟られないように早歩きします。
陣痛のようにお腹が痛くなったり治まったり数回でした。
コンビニに無事到着です。
すぐトイレをお借りしました。セーフでした。ふーっと安堵です。
トイレを借りただけではいけないのでスポーツドリンクを買いました。
額には冷や汗と安心感の汗でしょうか?

もう理由はお分かりでしょうね。
こういう理由で歩くの止めたのです。
ちゃんとトイレに行っても万全にしていっても歩いていると腸が活発に動いてあるもの全部出させるのでしょね。

お恥ずかしい話ですがこれで精神的のも歩けなくなったのです。
本当な毎日歩きたいのです。
便通が良いのも困ったものですが私の友は反対に出ないので苦労をしている人もいるのでどっちがどうのこうのとはいえませんが何か良い方法はとおもってもこればかりは良い策はありませんワーーーートホホ

お恥ずかしい話でした。

招き猫展に行ってきました。

2009年09月26日 | Weblog
12時からスペシャルマスターズの練習に参加しました。
1700メートルのメニューでしたがその前後数百メートル泳いだので2000メートルは泳ぎました。

あまり疲れもせず買い物を済ませ、今回全国から色んな作家さんの「来る福」招き猫展In山口があるとのことを、和紙人形作家の長沼さんからきいていたので、行っみました。

昔から、ギャラリーまねき猫やの場所は知っていたので迷いもせずいけました。
家の前には数台車が停まっています。

ドアーをあけるとそんなに広い場所ではない所にすごい猫の人形が所狭しと飾られていました。
私も、猫を飼いだしたので興味はあるもののいままでそういう猫展にはいったことないのでビックリでした。

店内には猫愛好家の人たちが一杯で好きな猫を買い求めていました。
本当は和紙人形の猫を買いたかったのですがケースがないとグレがもう破いてしまうので今回は陶器の猫と猫額を買い求めました。

すごいほしい猫があったのですが21000円するのですが手作り作品だからそのぐらいはすると思いますよ。
ちゃんと着物を着て髪にはかんざしをしているのよ。それが本当に可愛くってほしかったー
10体ぐらいあった人形も9体が売約済みでした。

それに私のは2点で5000円ぐらいだったのですが後ろの若い人が・・・・・店員さんの声を聞いてビックリしました。
合計で5万何千円ですと・・・・・・・・猫の好きな人はお金のことは関係ないのですね。
そんな私はまだ猫の駆け出しですね。
パンフレットに載っている可愛い猫、これがほとんど完売でした。
お近くの人はぜひ観にいってくださいね。自然と笑みが出ますよ。

階段を上がった場所に飾りました。今までは陶芸の花器をドライフラワーを置いていたのですが少し模様替えをしよう思いました。
買い物袋を2階までもちながらは大変なのですが上がりきった場所に猫の置物があるとホッとしますものね。

買い物袋2袋と水泳のかばんと肩にしょってあがったら3匹の猫が何かをみています。
3匹いると喧嘩をしないのかと心配していましたが今回はゴムのお陰で・・・喧嘩なしでした。
いつもこういう風に仲良くしてくれたら私の怒鳴る声がなくなるのにな~
大きな声を出すのが私のストレス解消かもね?

すぐ荷物を置いてかばんからカメラをとり出してみるとなんと私が髪が長いときに結ぶゴムでした。
猫はつめにひっかけたりして遊ぶのでちょうど良いみたいですよ。
口にくわえては手でしたりしています。

グレはどこかに行ってしまいましたがハッチとミケは遊んでいます。




気になっていた眼科へ

2009年09月25日 | Weblog
数ヶ月前からだったのかそれとも1ヶ月前だったのか?もっと前の半年ぐらい前だったのかは覚えていないのです。

それも最近です。
右目に涙がたまり、本を読んだり刺繍をしたりしているときにもぼやけて見えにくくなっていたのは知っていました。

それが水泳のコーチが涙腺が詰まって手術をしたのは知っていましたし、そのときまさか私も同じ症状とは知りませんでした。
そういう病気があることも知らなかったです。

今思い返すと、生前の母もよくガーゼでハンカチで目を拭いてはいましたがそれが涙目とは今になって、母もそういう症状だったのがわかっのです。

眼科にはほとんど行った事がなく半分怖い(目を見られるのが)ので行きそびれていましたが金曜日は体の休養日です。

朝、整体に施術に行った後、時間もあるし家からも近いので電話で予約をしていきました。(主人が2ヶ月に1回受診しているので)
この眼科は県内でも有名な病院です。
駐車場に車を入れて受付が2階です。

階段を歩いて正面に受付があり済ませます。
院長さんは多忙のため(手術や症状が重い人)他の先生でした。
予約をしていたので20分も待たす呼ばれて席に着くと若い女医さんでした。

症状を言って機械で色んな検査をします。
ほとんど眼科に通った事がないのですごい機会にビックリです。
いろんな機械で両目を見てもらうと反対の左目に内出血の後があると言われ、それにもビックリです。
先生「高血圧や糖尿病は?」と聞かれ「全然ないです」と
詳しく調べて治療をしなくてはいけないのか調べますと言われ反対の涙目よりもそちらのほうが気になりました。

本人も心当たりがないので少し不安にはなりましたが、もしなにかあってもいけないので反対にここで病気が分かる事はラッキーだと思うようにしました。

検査をして又待合室でまちます。
新潮ドキュメンタリー賞受賞 初の手記「半島へふたたび」蓮池薫さんの本を読んで待ちます。
半分ぐらい読み終えました。
今読んでいる内容は翻訳家になる決意をされたページですが最初から今までは歴史的なことや朝鮮半島の事が書かれ内用はすごく重い内容です。

私なんかはただ韓国旅行に行って焼肉やショッピングやあかすりなどなどしか考えなく、この本の内容を考えると・・・・・不謹慎な気がしましたしこの本を読めてよかったです。
蓮池さん以外の本では買わなかったし読まなかったからかもしれません。
昔からテレビでのインタビューでも気になっていた人でした。
国から補助を受けて生活をするのが・・・だから早く自立していた言われていたのはすごく印象的です。

日本に帰っても、人間良い人ばかりではありません色んな中傷があったのはもちろん、計り知れないぐらい大変な人生を日本に帰ってもされたのだと思います。
もちろん奥様や子供たちも・・・・それでもまだ帰れない拉致被害者の事は忘れていないと言われていましたよ。本の中に・・・・・
それは他の人たちも一緒だと思いますし私たちも家族の事を思うと早く解決する手立てはないものでしょうか。

蓮池さんの最初の翻訳デビュー作は「弧将」です。これも韓国の歴史本なので人物の名前があまり分からす途中で読むのをやめました。
翻訳は確か3冊目と聞いています。

私たちは本当に幸せすぎて幸せボケだなと思います。
青春のほとんど20歳~40歳まで奪い取られていたのですから・・・

本を読んでいると名前を呼ばれました。

左の目も大丈夫だったので安心しました。
右目はその前に麻酔目薬をさして涙腺のつまりを3回してもらいましたがまだ詰まったままでした。
なんで分かるかと言うと涙腺に管をしてお水か何かを流すと喉のへんに通っていたらお水が口の中にその水が出てくるとのことでした。

少し痛いのを我慢しながら数回口の中にはお水らしきものでません。
ガッカリです。
女医さんが次回専門の先生に診てもらいましょうといわれ次回予約をしてかえりました。
次回は何かお薬で詰まった涙腺の管を溶かすのかしら?
手術はしたくないのでもしダメだったら一生この涙目で暮らさないといけないと思っていますし覚悟はしています。
でも涙がたまると右目だけボヤッとしています。

今日の猫
2匹はよくじゃれて遊びます。
座布団の穴はグレがあけました。
もうそろそろ買い換えたいとは思っていたのですがもったいないと今まで買い替えなかったカバーです。 来年の夏の座布団カバーは多分違う模様になっているとおもいます。

猫はやはり首根っこを噛むのですね。これはどの動物の習性なのでしょうか?

多分下にグレがいたと思います。2匹が下を見ています。
4匹が仲良く窓際で並んで同じ方向の写真が撮れれば最高ですがこればかりは無理ですね。

4匹の中ではグレが一番食欲があります。餌を4箇所においていてもグレがほとんど食べている状態です。だから大きくなるばかり体はでかいしハッチにはいじめるしでもラルには反対に恐怖だし私にはすごく甘えてきます。
だからついつい許してしまいます。

病院から帰ってきたらお昼寝の時間で3時間ぐらいゲージにいれています。
私の声が聞こえたので出たいらしく足を出してアピールしています。
でも出しません。出してくれーとなくのですがここは我慢して・・・すると前のようにはうるさくはなきません。
すぐあきらめて寝てしまいます。

やはり人間も動物もしつけですね。

私の大好きなインストラクターさんが最後の教室でした。

2009年09月24日 | Weblog
2時30分からの有料水泳教室、担当の変更で今日最後のレッスンでした。
このコーチはルネサンスからフリーになられたのでプールでのレッスンは規則で出来ないそうなのです。
もちろん有料個人レッスンは出来るので最低は月1回は逢えます。
話せば長ーーーーーーい関係ですといってもそれは私個人の考えです。

とにかく私がまだあまり泳げなかった頃から大変お世話になっています。
このコーチなしでは私の今は考えられません。

どんな人にも笑顔を絶やさず的確なアドバイスですごく人気のコーチです。
私以上に向上心もあり(もちろん年齢的にすごく若い)これからの自分のしたいことを模索しながらちゃんと実践されています。

最近は体の体幹の使い方にも水泳だけじゃなくやあらゆることにテレビでも体幹は言っていますよね。
体の中心部がしっかりしている事で泳ぎもまっすぐそしてストリームラインもきれいと言う事は早く泳げると言う事ですね。
私はまだまだ完全には出来ていませんが泳ぐときには心がけてはいます。
これには私もエールを送りたいです。

今日最後と新任のコーチとで4泳法を教わりました。
このコーチのすばらしいところはその人の年齢や体を的確に判断してその人の泳ぎを教えてくださいます。
だから皆の人気者です。
運転(ハンドル)にも遊びがあるように水泳にも遊びを取り入れています。

教えているときの言葉の使いかたや微笑みは私にはすごく勉強になります。

最近は仲間の和ということも少しは考えるようになりました。
昔の私は泳ぐ事が一生懸命で話す事はどちらかと言うと嫌いなほうでしたがそれではいけないと最近はつくづく思うようにあって水泳にも遊びをとりいれています。

このコーチに出会えなかったら私はどういう風になっていたのでしょうか?
これからも私の水泳のコーチには変わりないのです。

最後にプールで全員の写真をそして水中での写真も撮りました。
水中での泳ぎは撮った事ありますが水中だけの仲間の写真は撮っていないので記念になることは間違いないですね。

これからも自分の考えている事を信じてゴーイングマイウエーね。



ムクドリの群れに反応して・・・・・・

2009年09月23日 | Weblog
朝3匹が何だか落ち着きません。
外から聞こえてくる鳥の鳴き声・・・耳をすますとムクドリみたいです。

すずめより少し大きい鳥が電線にとまっていたのが気になったみたいです。
いつもはグレがハッチを追い掛け回しているのですが今回は鳥のせいかな?
それでもハッチは後ろが気になるみたいでした。後ろを向いてフーっと声をだしていました。

ミケは違う場所で鳥の群れを見ていました。
本能で襲いたいのでしょうー

ラルは相変わらずマイペースです。何かの拍子でボスの座をいとめたのでもう安心です。
ラルだけが気になっていた存在なのでグレは特に敬意を払っています。
そばを通るときには恐る恐る横を歩いていきます。

ピアノカバー最後の段に行きましたといってもまだ横は半分しか刺していませんがコツコツ時間があるときに刺しているので進んでいます。

最初はその中間のグリーンの地刺しをしていたのですが目を数えて刺すのが大変なので一番上の段を刺してそれからだんだんと下の段にいこうとおもいます。
地刺しは目を数えながらしますし目数が合わないと模様が変になるので一番気にするところです。
後は根気あるのみです。これなら?12月には完成できそうですが・・・・出来なくってもいずれは完成するのであせってはいませんよ。

美味しい20世紀梨を頂きました。
このご夫婦とは何の縁だったのでしょうか?私も定かではないのですが・・・・すばらしいご夫婦です。
この年の6月に押し花展が開催されたときに同じ町だったのでご夫婦だけはお知らせをしました。
バドミントン友には数名知らせ来てくれましたがまだプールともにはなかなか来てほしいとはいえなかったですね。
あまり強制してもいけないし、こういう問題は難しいです。
私はプールだけの人生は考えられないですね。

その時は言っていましたがまさかきてくださるなんで考えてもいなかったのですごくうれしかったです。
たまたま当番でなかったので友人と一緒にいた時でしたが偶然あってびっくりしました。
ご主人様は私のつたない押し花を熱心に見てくださり、奥様はお花の名前をよく後存じて・・・私はほとんどいまだに花の名前知りません。
いつも額が完成すると先生にこの名前は・・この名前はと聞いてノートに書きいつもそれを押し花の作品のコーナーに紹介しています。
その時にご主人様が田舎の風景を写真にとって家に飾っている事を聞き、今回その押し花額をプレゼントすることにしました。
まだまだ上手ではない押し花をプレゼントすることにしました。
喜んでいただけるならこれ以上のことはないです。
お嫁に出します。

私もまだまだ丸2年過ぎたばかりなのでこの作品他全部、愛着はすごくあるのですがこのご夫婦ならお嫁入りしても大切に飾っていただけ事でしょう~。

今月料理しましたよー

2009年09月22日 | Weblog
毎月インターネットから料理を検索し我家のメニューにもなっています。
朝、インターネットから検索し3品を主人の渡すとやはり年齢的には野菜中心のメニューを選ぶかと思ったら・・・・やっぱり「豚ひれ肉のトマト煮」を選びました。
普通の60歳以上の人はトマト系はあまり苦手だと思うのですが主人も私もトマト系は大好きなので選んだんだと思います。

プールで泳いだ後買い物に行き材料をそろえて試作します。
レシピを読みながら完成しました。
豚のひれ肉だったのですがなかったのでしょうが焼きの肉を使いました。
トマトの酸味がきいていて玉ねぎの甘さとしょうが焼きの肉のボリューム感たっぷりでした。
今月の料理完成です。レシピはここです。

2回目の栗の収穫です。
今日は栗ご飯をつくります。
季節の食材を使っての料理は目も舌も楽しませてくれます。


祭日だったのですがスポーツクラブはお休みではないのです。
マスターズクラスの時間がありましたが祭日の影響か4名の参加でした。
久しぶりに楽しんで泳げました。
200メートル混メ(50メートルづつ4泳法を泳ぐと200メートルになる)が出来たので私なりには満足です。
若い人たちの参加だとなかなか時間的に無理なのですが出来ました。
久しぶりに満足がいけて泳げました。

少し野菜を植えましたといってもちょっとね。

2009年09月21日 | Weblog
※最初にasoboyさんから画像入りゲストが入れないとの事だったので位置を変えました。
表紙の上から3段目の左から2番目に移動しました。
パステル画の中村三枝子さんが一番左なのでその隣のコーナーに移動しました。
これからも素敵な画像をお届けくださいませ。

園芸店に行き野菜の苗3種類買いました。
水菜もほしかったのですがまだ入荷していないとのことです。

狭い畑ですが東のちょうど朝日があたるばしょにあるのでよく育ちます。
今年はトマトがよく育ちましたがナスはどうしても新芽を虫が食べるのでほとんど収穫ゼロでした。

高菜とサンチェとチシャです。
今までは猫のためにトイレ用に少ししていたのですが今回からは全部植えられるのでまた園芸店に行き苗を買って植えたいと思います。

とにかく高菜は大好きですしほっといてもちゃんと育ってくれます。
サンチェももちろんチシャもですが・・・・・これからの収穫が楽しみです。

栗の木がある場所にシロの彼岸花があるので主人が取ってきてくれました。
去年も綺麗な花が咲いたのですが今年の春に薔薇を植えので植え替えたらシロの彼岸花はどこにいったのか芽が出てきませんでした。
来年からはもう移動しないので増えるばかりで又楽しみです。

この赤いのも同じ場所に咲いていたそうで取ってきてくれました。
今度はシロのすぐ隣に植えてのでこれも大丈夫でしょう~

この彼岸花は薔薇のそばに芽が出て2~3本咲いてくれました。
自分では藤棚の付近に植え替えたので酢が・・・残っていたのでしょうね?

ミケがハッチの大好きな火鉢に入って遊んでいましたがハッチは気になってしょうがありません。

ミケが飛び出ると・・・・どうしたのでしょうか?

すぐ下りて大好きな火鉢に入りました。
体が大きくなったので火鉢の中で体を移動するのが大変です。

主人とハッチとラルのためにお昼3時間ぐらいゲージに入れることにしました。
最近はあまりなきもせず布をかぶせるとすぐ寝てしまいます。
ちょうど3時になったのでお昼寝は終わりでゲージからだしてやります。
グレは布をあげるとすぐないてせがみます。早く出しよーと
反対にミケは近づいてもおとなしく寝ています。
ゲージから出すと必ず背伸びをしますねミケは。
ラルは数箇所の場所を移動しながら寝ています。おとなしいです。

やはり兄弟なのですね。仲がいいです。
でもすぐじゃれているのか喧嘩をしているのかわからないぐらい暴れてやはり勝つのは大きいオスのグレです。
でもミケもハッチを脅すのですよ~小さい体をしてもハッチが弱いと言う事を知っているようです。

今日は敬老の日です。
1日中外にもです家で過ごしました。