やっと2部屋を大掃除完了し、次は・・・・・…2階の廊下にある押入れです。
我が家の恥さらしを載せているのですがこれが私の本来の姿なのでしょうね~
好きな事ばかりしているので・・・・・・・・・
トイレの横にある押入れを整理整頓開始です。これが整理する前ですよ~
皆さんのおうちはいつも整頓されているでしょうが1年経つとこういう感じにわが家はなっています。
下の段もこういう感じです。
全部を出して整理し始めると絨毯などの毛をとるコロコロの紙、なんと6袋ありましたよ。
6袋と言っても一袋に三個入っているのですごいでしょう~
買いものの時にないと思って買ってきて整理をしていなであっちこっちに置いていると整理してびっくりです。
それにガムテープやコーヒーのフィルターも一杯買っていました。
2人で飲むときにフィルターと大きいのもね。これで数年買わなくっても良いぐらいの個数でした。
これも整理をしていない証拠ですね。あースッキリしました。
下段はあまり入れないようにしました。モップや猫たちのトイレ砂やラルの腎臓病の食べ物など。
奥にある母が作ってくれた梅酒も年数が経っているので飴色になっています。
コクがあって美味しいでしょうけど最近主人飲みません。
買っている缶チューハイが寝酒です。
これでやっと二階の廊下の押し入れと廊下を拭き掃除しました。
思っていた通り水拭きしたら真っ黒でしたよ。
普段はモップ掛けしかしていないのです。
拭き掃除したいけど板の間がすごくあるので拭くとなると・・・…大変な重労働だけどこの汚れを見たらもっとしないと、大反省です。
まだこれから二階のトイレと洗面所の後は居間のとりかかります。
これからが本当の断捨離ですね~
ハッチ、最近トイレが硬くないです。
寝室にラルが私の枕元で寝るようになって一人で居間で寝るようになってストレスを感じている見たいです。
他の猫にもあまり強くないし、昼間はいつもしっぽが下がっています。
夜はグレとミケはゲージに入れていなくなるとしっぽが上がっているのはやはりストレスなんでしょうね~
今日からラルは娘が買ってくれたオレンジの寝場所に寝させてハッチを私の布団の上に眠れるようにしてみましょう~
もちろんラルはベットの中央に置いているのでさびしくはないのでしょうけどね。さてどうなるかな?
これはミケがストーブの上、ラルは座布団の前で初めて座っています。
気持ちよさそうに。
ミケもいなくなって綺麗に毛づくろいしています。
最初はハッチが炬燵の中にいてグレは誰がいても構わずさっさと入って行きました。
ハッチはビックリの様子です。
ラルとハッチは他の猫がいるとなかなか入りません。
ラルは他の猫が一匹でもいると入らないので夜に入ること多いいです。
グレは体が大きいので炬燵に入るの大好きですが体が暑くなるとすぐ外に出て体を冷ましています。
面白いですよ~その顔の表情ったら。
カメラ片手に顔を撮ってみました。凛々しい顔
ラルがいるとハッチは横に座っています。
この上下関係だけをみただけでも、最初はハッチの方が少し強かったのですが最近はラルにも弱くなってきたみたいです。
ミケ気持ちよさそうに寝ています。ストーブを出したのでもう一つの椅子は奥の方に置いています。
陽当たりの良い場所で窓の枠に頭を枕代わりにして寝ています。
本当に気持ちが良いのでしょう~カメラ向けても素知らぬ顔でおねんねです。
私がジムから帰ってきたら外にでていました。
最近主人が言うには外に出たらもう元気いっぱいで紐を引っ張って散歩するそうです。
昔からラルだけは外に出していたので主人が帰ってくるとおねだりするみたいです。
昨日隔週にしてもらっているストレッチをしてもらいました。45分間です。
昔は私おおO脚でしたが今はx脚になっているのです。
足の外側の筋肉が弱くなっていたり、お尻の筋肉も弱くなっているのだそうです。
筋トレや水泳で使った筋肉の疲労や筋を伸ばしてもらいます。
ストレッチは自分でもしていますがやはりトレーナーさんがしてくれるともう半端じゃないぐらいに筋を伸ばしてくれるので・・・・・・
痛いのなんのって・・・・・半端じゃないぐらい「痛い・・・・・・痛い・・・・」を連発
トレーナーさん「何百回?痛いと言っているかね~」と言われても黙っていられないぐらい痛いのですよ。
でも膝の悪い私にはこれをしないと怪我をしたりするので信頼しているこのトレーナーさんに私の体を委ねています。
信頼できるトレーナーさんですのでなかなか初めての人は予約できません。
だから私は隔週予約しています。
仲間もそうですがこういうトレーナーさんやコーチとの縁も自分にとってはすごく財産ですし、最近友2人も仲良くできたのですごくうれしいです。
だからってべたべた付き合いはしていませんけどね、ジムで出会えば挨拶とちょっとの会話でもすごく楽しいです。
私は友達作りはすごく慎重にしていますというのもこの年齢になってすぐ友達になって失敗しても自分が嫌になるので。
波長が合う仲間とトレーナさんとコーチ、もちろんリンパマッサージの人たちも私にとっては宝ですね~~
それにしても痛かった~最後に歩き方が悪いそうなので教えてもらいましたよ。
お尻と腹筋に力を入れて膝が中に入らないように外またで歩く感じ、難しいですよ~すぐ膝が中に入る癖があるみたいです。
サー今日も筋トレ頑張りますし、エアロ仲間とも出会えるかな。