ケセラセラ主婦参上・・・日記(○ゝз・)b⌒☆

日々の出来事を紹介しながら皆さんとの輪が広がればと思っています。
4匹猫に囲まれてφ(゜▽゜*)♪

白いボタンも咲き、お花も一杯。

2014年04月26日 | Weblog

 体調も良くなってきたので思い切って水泳でクイックターンをしてみましたがめまいもせず安心。

これからもゆっくりと水泳を楽しく泳げれば大満足。

 

昨日の午後はトレーナーさんからの膝の筋トレを。

説明を受けながらそして膝を曲げると音がするのでトレーナーさんに膝を手で持って固定しながらスクワットの練習。

こんなに膝を曲げられたのは補助があっての事ですがしたことなかったです。

そしてチビボールを膝の下に置いて膝の上の筋肉をつける筋トレ方法を教えてもらい、朝ラジオ体操をした後

ストレッチポールなどをし、膝の筋トレをしましたが良く考えるとやはり歩くこともした方が良いのかもしれないですね。

 

今、ヨガとバレトンをしながら体のバランスの使い方と柔軟性を高めるように頑張っています。

バランスの重要性、柔軟性をも必要だと感じ始めました。

 

 やっと週間後に白のボタンが咲いています。

すごい数ですよ。

 綺麗ですね~これも作品にするために数個とって乾燥させます。

 フリルのビオラ?パンジー?

 綺麗ですね。

 新しい品種を今年は植えてみました。

大好きな花色です。

 枯れないで育っています。

 今朝、園芸店で買ったお花の苗を植えましたよ。

 

 プラキカムチエリーサシュ とエアルホワイト

 これがまた珍しい花です。

チョコレート色の花の中に黄色の花が・・・・品種改良した結果?

 チョコレート色好きです。

 エビネ蘭の花、咲き始めました。

 アップ写真でしたがボケてしまいました。

 一重のバラもつぼみが一杯

 真ん中が黄色ですが時間が経つと真ん中の黄色い色が薄くなります。

 掃除をしていた時に上を見るとミケが置物みたいに静かにいました、私の方がびっくり

 眠そうな顔

 生前母に買ってあげたリクライニングの椅子の上にラルが座って睨んでいますという事は↓

 

 ハッチが椅子に上がってきました。

この椅子の両サイドも猫たちが爪で無残な姿の椅子です。

母の形見の椅子なのに・・・・・・・・・・・

 ハッチはもうおねんねです。

 炬燵の中で久しぶりの2ショット

 横目のグレ何とも言えない顔。

 ミケは主人が大好き。

膝の上で嬉しそう。

 気持ちよさそう~~

 スヤスヤ

 きもちがよかったのでしょう、体を綺麗に舐めはじめましたよ。

 

やっと花も植えて玄関周り終了です。

 

昨日の午前は”スパイダーマン”を先週は”キャプテンアメリカ・ソルジャー”を堪能。

映画はいろんな世界に連れて行ってくれるので最高~ほとんど現実離れしているのも見る側にとっては楽しいですよ~

 

来週もまた観に行かないと。

 


押し花、富士山の作品完成し、体もほぼ完治だと思うけど、これからも慎重に・・・・・・

2014年04月20日 | Weblog

 先週の水曜日にはまだ少し頭の中(たぶん自律神経)がフワフワした感じでしたがやっと元気な自分に戻りました~

約3週間弱かかったことになりますが、毎日が体調が悪いのではかったのが幸いでした。

薬も最初1週間ぐらいは朝・昼・夜と飲んでいましたがだんだんと回数も減り、悪い時だけ飲んでいた状況でしたし、今も

薬は残っているので・・・・・・・なった時にまた服用しましょう(こういう薬は飲みたくないですけど念の為保存しておきます)

 

土曜日の午後押し花稽古日。

 本当はもっと桜を入れる予定でしたが家に桜を忘れてきたのでこれで完成にしました。

先生方も雲や山などを少し手直しをしてくださり、空に少し色を付けて(パステルを削って綿花に色を数か所つけて少し夕焼けを)

近くによって見ないと分からないぐらい薄く色がついています。

 

みんさん、富士山の雄大さを感じていただければ私は大満足ですし、富士山を作成するには少し気をつけましたというのも世界遺産ですからね。

 

5月の展示会にはもう9点も出展できます。(一応一人6点以上だと言われています)

 主人もいないのでほとんど料理作ら、昨日は百彩御膳?を食べました。

消費税入れて1100円弱でした。

 

そろそろ…朝ご飯を炊いたので今夜は筍を煮たりして家で食べましょう。

 少し筍が乾いていなかったので再度乾燥をします。

庭に行くとボタン落ちかかっていたので(木が折れていた)

すぐ切って乾燥マットで水分をとっていきます。 

 最近ラル、私のベットに寝るようになりました。

もちろんハッチがいないときには一緒に寝ていたのですがいつのまにかハッチが私のベットを占領。

 のそのそと私の近くに歩いてきます。

 安心して寝てしまいましたが・・・・↓

 今度はハッチが来れず主人のベットの横に座っています。

ハッチと呼んでラルとは反対に寝せようと思っているのですが来ません(もしハッチがきたら私猫に挟まれて身動きできません)

可哀想で仕方がないのですがなかなかこのラルとハッチは仲があまりよくないのですがすごい喧嘩はしませんよ。

 ストーブをつけてやったらミケがおねんね。

カメラの音に敏感なミケ、今にも逃げ出しそう・・・・・

 めが微妙に緊張している様な。

数メートル離れてとっているのでこのポーズしてくれました。 

 ハッチはストーブの前に座っています。

 グレの食べている様子。

 

 藤の花も満開。

綺麗です。

 これはまだ咲いていないボタン。

 綺麗でしょう~

 蕾も大好き。

 

 これは次の日のボタン。

あっという間に咲いてきました。

 これから切り取ってあと数個押し花の作品に使いましょう。

 綺麗ですね・・・・・・

 雨が降った後なので少ししずくが。

 これは手前の白のボタン。

蕾も固く、これから咲くのは数日かかるでしょう。

 エビネ蘭の黄色、綺麗です。

 赤のエビネ蘭。

 白のエビネ蘭。

 

 車に乗っては音楽を聴いています。

 

 今回はこれを,十二楽坊は二枚持っています。

 

今まであまりパソコンを開けない日々もあったのですが少しは時間をとってサイト友さんの所に訪問できそうです。

これからも皆さんと共有しながら楽しんでいければと思っていますよ。

ゆっくりと・・・・・・・・・

 

 

 

 


少しずつ快方?には向かっていると思うのですが・・・・・・・・・まだ季節の変わり目なので慎重に。

2014年04月16日 | Weblog

体調の変化はいまいちという事は・・・・・・・・初めての経験ですが今日のエンジョイマスターズのクラスで話すこと。

ビックリするぐらい体調不良多いのです。

わたしと同様に頭?(自律神経)が何か変という人が数人、私もびっくりしてしまいました。

 

今まで春先は木の芽立ちというので若い時には少し経験したことあるのですがここ数十年、いろんな経験もして

自分的には強くなっている事実感しつつあった直後に・・・・めまいに・・・・・

 

明日、コレステロールの薬をもらいに行くのだいろんな事を聞いてみたいと思っています。 

でも無事に朝からフラダンスとバレトン(バレトンが一番きつい、片足に体重をかけてのバランスと体幹など)はすごく体を鍛えるには最強です。

今まで体を動かすことが大好きでしたが最近はヨガ・バレトンを重要視メニューを見ながら参加しています。

 

どうしても膝が悪いので姿勢も悪く、よく注意してもらうのですが他の人の気配も感じつつ頑張っています。

できていない自分がいます。 

 

 明日から主人、5日間またお寺巡りをするので大好きな木の芽和えをつくりまし。た

家の庭にサンショウの葉っぱで・・・・季節のものですね。

 筍も季節の物、蕗も季節の物ですが主人も息子も食べないので私、せっせと食べています。

香りが季節を感じます。

 体調も普通の生活はできるので玄関のお花を植え替えました。

 色んな種類の花たち、枯れないで育った欲しいです。

 反対側の花たち、これからもう少しお花を買って綺麗にしたいですよ。

 グレがマッサージ機に寝て薄目を・・・少し怖いですが反対にグレも私のカメラを気にしてポーズしているのかも?

 ラルは大好きな籠でおねんね。

 ハッチはラルには強いので籠からラルを出して自分が入って寝ようとたくらんでいます。

ラルはほかの猫には強いのですがどうして?2番目にわが家に入ったハッチには弱いのです。????・・・・?

 

 炬燵の中にグレとミケの兄妹猫、気持ちよさそうに寝ていますね。

 グレの尻尾の大きさが分かりますでしょうか?

猫たちの行動の中で興奮したら時々尻尾が大きくなって動いているのです。

ミケも他の猫たちも同じように尻尾が大きくなるという事は自分の主張をしているのでしょうね。

 

私も少しずつ体調は戻りつつも、まだ怖いのでターンやプールでのクイック・ターンはしていません。

後少しかもしれませんがゆっくりとじぶんの体調を感じながらしていきます。

 

私は決してすごく頑張っているのではないのですが運動をしていない人にとってはすごく頑張っていると感じているのでしょうね。

人生一度っきり、ゆっくりと自分の老後の人生を一応は考えています。

 

 

 


我が家の庭にも春が・・・・・私の体は・・・?まだ

2014年04月12日 | Weblog

 

 少しずつ体調は戻ってはいますが火曜日にエアロに入ってみたもののターンをした瞬間、めまいに・・・・すぐはおさまったのですが

これ以上続けても自分の体にも良くないと思って退出しました。

まだまだ体調は戻っていないという事ですし、いろんな人に聞くとめまいの経験をした人、多いのに反対に私はビックリ。

 

いままでめまいを経験していなかったのでプールでのクイックターンやエアロなどでのターンは楽しくってしていましたが今は怖くって・・・・・

そういうことで少しエアロはやめて筋トレに専念しようと思っています。

 

金曜日の午後は隔週のストレッチをトレーナーさんからしてもらっているのでその前に本屋さんに行くとちょうど興味のある本。

早速購入し読んでいます。

 

やはり何と言っても自分の体の免疫力を高めて病気をしない体にしないといけないですね。

 

今回のストレッチはトレーナーさんが私が参加しているバレトンを見て感じたこと、そして私もいろんな事を感じていたことを質問し

なんでも膝に重心をかけすぎているとの事でした。

歩いているときなどいろんな場面で、5本の指をこんなに使っていなかった事、なんでも膝中心で動いていたので痛みもひどくなることなど

聴き、足全体でというよりに力を入れてなんでも重心を下にしてやることなどを教わり、これ以上悪くならないためにも自分の体を鍛えなおしていきます。

バレトンに入って片足に体重をかけながらの運動には目から鱗というか、重要性を痛感しました~

つま先立ちやあし指に手を入れて回したりするのも今までにしたことないことばかり、5本指の大切さもすごく感じました~

皆さんはちゃんとされているのでしょうが私今まで5本指をあまり使っていないこと痛切、ゆっくりと鍛えなおそうと思っています。

 

もちろんゆっくりとね・・・・・・・・・・

 先週の稽古日に作品を持っていき、どうも納得がいかないと・・・といって全部やり直すことにしました。

その結果は↓

 富士山を前面に出していくことに、いろんな高菜やちしゃで富士山を画面いっぱいに作成しました。

 その結果、桜を前面に置いただけのシンプルな作品に、雄大な富士山を

 雲もおいて見ました。

次回の稽古日に持参して先生にまだアドバイスを。

 

そのかわりもう少し大きい額で逆さ富士を作成することにもしました。

いちおう考えているのですが真ん中に和紙を楕円形に切っておき、後はクリスマスローズやボタンをおいて見ようと思っていますよ。

早く作成したいのですがまだ体調が完全にはないし、パソコンも今までの様には開けていないのです。

春は木の芽立ち、私の頭も木の芽立ちをしています。

頭の中は時々変な感じと思って血圧を計ると少し低いのです。

春は体調管理難しいですね。

年・年ということですね。

 私が納戸に行くとすぐグレがきて私の膝に座るのが好きみたい。

私は邪魔なのですが可愛いグレちゃんの為には仕方ないですね。

ハッチは遠くからこちらを見ています。

 炬燵の中でのんびりグレちゃん、気持ちよさそうだし凛々しい顔。

 敷物も夏バージョンにして毛布をのけたのでらるの寝場所に入って温まっています。

 とにかくハッチはラルには強いのでラルが入っているとそのそばに近づいて自然にラルが逃げるように仕向けます。

その後ハッチはその場所でおねんね。

何とも言えない顔

 炬燵に入った後は暑いので涼んでいます。

これがまた可愛いのですよ~暑いと炬燵から出て全身を伸ばして涼んでいます。

そういうのだったら炬燵に入らないといいのですがこれが大好きなのです。

 ミケちゃんはいつも最後に食べ物を食べています。

もちろん最初はグレですけどね。

ラルは別に腎臓病用の食べ物を別においてやっています。

 ハッチがマッサージ機の上でおねんねしながら体を舐めています。

 柔らかい体

舌を出して体舐め舐め

 今度は足の指の間を噛み噛み。

 私が外出から帰ってきてのお出迎えです。

 日当たりの良い場所に座っているラル。

最近は一階の娘の部屋の椅子に座っていますよ。

暖かくなったという事ですね。

 ハッチのカメラ目線。

カメラを向けても逃げないのですごく楽ちん。

 2回目の筍収穫。

2つの鍋に入れて湯がいて皆におすそ分けです。 

 玄関横にドウダンツツジが咲き始めました。

 名前わわかりませんが冬を越して綺麗に咲いてくれました。

 クンシランのつぼみ、これも数年咲いてくれています。

枯れないで数年・・・・・ただ置いているだけなのにけな気に育っています。

ボタンの赤と白につぼみが一杯。

グレが部屋の中からないています。

藤の花もこれから。

つぼみ一杯でしょう~~

暖かくなったので玄関ドアーを網戸にしてやるとわたしが外出から帰った時に

ハッチがお出迎え、車の音なので分かるみたいです。

 

まだまだ体調が完全ではないですがプールも少し距離を減らして泳いでいます。

体調を考えながら運動をしないといけない年齢になってきました。

 

あともう少しかな~~?

 

 

 


皆さんありがとうございました。

2014年04月06日 | Weblog

 みさなん(*゜O゜*)お(*゜д゜*)は(*゜з゜*)よ-ぅ♪ございます。

土曜日の朝のめまいから、4日間は頭を動かすと天井が回るのでベットでおとなしくしていました~

 

生まれて初めての経験にベットから降りようと思った時のめまいは半端じゃなく、主人を起こしたのですが(いつもの事ですが主人、酒を飲むからだよ・・・・・・)と

いい加減な応答に・・・・やっぱり・・・いつもの事だけど腹が立ちました。

自分の体は一番わかっているので尋常じゃない症状と不安とでいっぱいだったのに主人の応答とは・・・?

少ししてめまいがおさまったのでトイレに行き、またベットで横になろうと頭を動かした瞬間、またひどいめまいに襲われました。

 

これは寝ている事しかないと思って(病院が開くまでの時間辛抱)横になっていましたがあとからいろんな人に聞くと私は結構軽い方みたいでしたよ。

重症の人は入院するみたいです。

体力があったからこれぐらいで済んだのかと勝手に思っています。

 

お蔭様でまだ薬を飲んだり(回数を減らして)リンパマッサージに数回行き、頭などをしてもらったりして早く治す努力をしています。

ジム通いも少しずつ復帰しながら、体の様子を見ながらこれからもゆっくりと養生していきたいと思っています。

 

下のブログにコメントを頂いた方々本当にありがとうございました。

今はあまりパソコンもしないようにしていますのでご了承くださいませ。

 

年をまた感じましたけどいろんな人が結構めまいを起こしていると聞き、私はこの年になってなので反対にビックリしています。

 

 昨日主人が筍をとってきたので湯がいて筍ご飯と煮物にしました。

やっと食事作りも再開できました・・・・・・・・・・

 我が家から近い桜並木(数百メートル、この突き当たった場所に文化会館が正面にあります)

これは私がまだメニューエル病になる前に撮った写真なので満開になるつつある時期です。

 幸福の木に花?が2か所あったので写真を撮ってみました。

数年前に白いネバネバがつく病気になって外に出して植え替え、元気になりましたけどこの花にもネバネバばあったのですぐ切りました。

 これって花なのでしょうね。

年数が経たないと花が咲かないので貴重な写真ですね。

 これも数週間前のクリスマスローズの写真です。

 これでも作品の為に結構摘み取っていますけどすごい量の花が咲いてくれました。

 八重の種類の花も綺麗に咲いてくれました。

 ボタンの写真も数週間前の写真で今はもう葉っぱもすごく出ていました。

蕾がいくつ出てくるか楽しみです。

 時々娘が食事に来るのでその時にラルを外に出して楽しんでいます。

 娘もラルを実際に見れること嬉しいことでしょう(幕張の時にはラルの写真を載せてやるのが私の役目と思ってブログに載せていました)

 暖かいので椅子などに暖かいブランケットをバスタオルに替えてやりました。

 なかなかラルの顔、可愛く写せません。

 猫のこのーポーズ、可愛いですよね~

これってまぶしいからじゃないのですよね、猫独特のポーズ、犬もするのかな?

 ラルが籠にあごを乗せているのでびっくり、あまりに面白いポーズに写真を・・・・・・・・それにしても怖い顔。

 ハッチはストーブの前でおねんね。

 とにかくハッチにカメラを向けるといろんなポーズしてくれるのでカメラマン助かります。

 可愛い顔、癒されます。 

 今回はラルとハッチだけの写真になってしまいました。

 

 

まだ症状としてはムカムカ感がありますが運転もできるようになったので少しは安心です。

春は木の芽立ち、久しぶりに私にも来ました。

自律神経もこの寒暖の差にはびっくりでしょうね、またまた年を感じます。

 

これからもゆっくり更新しましょう。

 

綺麗に押せました。

土曜日の午後、押し花稽古日に中途半端な作品を持参しましたけ。

どうも納得できていない作品なので先生にアドバイスを頂きました。

その結果

この富士山を除いて全部取り除いて・・・・・・・・富士山を前面に大きくして桜を前に少しおく作品にしようと思っています。

折角の高菜の富士山を見せたいので・・・・・・すごく変わった作品になると思いますよ~~私もこれから楽しみです。

皆さんもどういう作品になるかこうご期待を・・・・と思っています。