花之江の郷にて ショウジョウバカマは花茎を随分伸ばしていました!
カタクリの群落もびっしり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/39/281cd63f6acde547b047fb64791794e6.jpg)
ショウジョウバカマの花色は色々! 白っぽいのも咲いています~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/73/479c638b1a104acb2c0bea34ed03927a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/33/ed65d54821b31ac317df145117d73063.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7c/9fde8e4d845fb3fd9a71cbe2b6f8ba7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cf/06d537f39e2e70522eae890565380643.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/54/7cc6fc1c197286e6a4c5fa7f8c1d08ee.jpg)
集団でかたまりになり咲いていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e2/93cf9389a28faf6d1a2dc41d57e1febc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/36cecbcce718b925674646d027d76e56.jpg)
咲き始めのころ すごく伸びている雌しべ 雄しべはまだ葯を開いていない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/56/f9547ab18dd569fb73fafd8e5047c341.jpg)
次は自分の番だと花粉を出し始めてきた雄しべ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a1/cf4947296d4139f5c3c8101414ebd263.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/10/9bd7a197f9a48acec5c6d1402b779423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/08/6401ade74c7618c27d3c2ef0d3911af0.jpg)
ショウジョウバカマ メランチウム科あるいはシュロソウ科 ショウジョウバカマ属
メランチウムという科があるなんて!
以前はユリ科だったのが新しく再編されできた「科」だとウィキに出ていました。
カタクリもかたまりになり誇らしげ!!! ユリ科カタクリ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4b/a638bc310890bbd2b534dc453dcebcf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3f/eec5d68ec629f40fac03ba9085b36b78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/42/8e716aabee0a5031f007fc73c0d428c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/75a14bf867386d51efd20a12f3a3f1c1.jpg)
カタクリの群落もびっしり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/39/281cd63f6acde547b047fb64791794e6.jpg)
ショウジョウバカマの花色は色々! 白っぽいのも咲いています~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/73/479c638b1a104acb2c0bea34ed03927a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/33/ed65d54821b31ac317df145117d73063.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7c/9fde8e4d845fb3fd9a71cbe2b6f8ba7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cf/06d537f39e2e70522eae890565380643.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/54/7cc6fc1c197286e6a4c5fa7f8c1d08ee.jpg)
集団でかたまりになり咲いていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e2/93cf9389a28faf6d1a2dc41d57e1febc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/36cecbcce718b925674646d027d76e56.jpg)
咲き始めのころ すごく伸びている雌しべ 雄しべはまだ葯を開いていない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/56/f9547ab18dd569fb73fafd8e5047c341.jpg)
次は自分の番だと花粉を出し始めてきた雄しべ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a1/cf4947296d4139f5c3c8101414ebd263.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/10/9bd7a197f9a48acec5c6d1402b779423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/08/6401ade74c7618c27d3c2ef0d3911af0.jpg)
ショウジョウバカマ メランチウム科あるいはシュロソウ科 ショウジョウバカマ属
メランチウムという科があるなんて!
以前はユリ科だったのが新しく再編されできた「科」だとウィキに出ていました。
カタクリもかたまりになり誇らしげ!!! ユリ科カタクリ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4b/a638bc310890bbd2b534dc453dcebcf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3f/eec5d68ec629f40fac03ba9085b36b78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/42/8e716aabee0a5031f007fc73c0d428c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/75a14bf867386d51efd20a12f3a3f1c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2c/ef9ae99dff86c538437630a627e0b1b6.jpg)