ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

ゴルフ道具7 ドライバー パート2 片山晋呉プロファン必見

2015-08-20 17:20:06 | 日記

たまたまですが、片山プロが私が使用しているォーティーンCT-112を使用していることを今日知りましたのでドライバーパート2を書きました。

片山プロはダイワ所属ですから、裏切り行為のはずですが、やっぱりCT-112がいいという裏返し何でしょうか?

前回のコメントでも記述しましたが、シャフトが重たくて長すぎるので、シャフトをもう少し短くしてD3以下の抑えることをお奨めします。 

<私のドライバースペック
  ドライバー フォーティーンCT-112 ヘッド ロフト角10.5°
  +クレイジー デコレーションRシャフト46.5インチ D3

1.CT-112のヘッド
460cm3・4ピース複合チタンヘッド 460cm3の大型ヘッドのメリットを最大限に引き出す『4ピース複合チタンヘッド』。0.5mm 厚にシェイプされたクラウン部を持ち、最大飛距離性能をもたらす最適重心位置、慣性モーメントを実現。ヘッド形状はまさに“フォーティーンフォルム”と、 いえる評価の高いオーソドックスで構えやすいヘッド形状です。

 ■マルチ肉厚カップフェース フェー ス部をマルチ肉厚構造(センター部=3.6mm、中間部=2.9mm、周辺部=2.2mm)のカップフェースとすることで高い反発力と広いスウィートエリアを実現。安定した高い飛距離性能を発揮します。シュッパという引き締まった打感、打球音は、ボール接触時間が長く感じられ、安心して叩いていけます。

 ■ハイバック・ヘッドデザイン ヘッド後部を高くデザインアドレス時に右肩が下がりにくく、レベルに構えさせてくれます。
これにより長尺、大型ヘッドでも、スムーズなテイクバックをもたらし、安定したスウィングをもたらします。

2.シャフト
 Royal Decoration :: Athlete TypeB [Deep Impact]
粘り系。軽量ながら重量シャフト並みのインパクトを実現し、タメが作りやすく球筋を自在に操れる。 ディスタンス&コントロールタイプ。

フルレングス高弾性カーボンシャフトは、他のシャフトに比べ、そのしなり戻りの強さ・速さから、曲がりにくく距離のでるシャフトに加工する事が出来ます が、一方、原材料費が高く成型にも何十倍の時間と技術を要するらしいです。

3.片山プロスペック
ドライバー:フォーティーン CT-112 ドライバー ロフト角9度 シャフト:グラファイトデザイン ツアーAD PT6X 45.75インチ

貴方も是非、お試しください。

セガール クラシック シトルリン アルギニン サプリ 男性 精力 サポート
▲87% セールですよ!
Seagal

ゴルフ身体4 私の腱鞘炎 加圧トレ 若返り

2015-08-20 15:13:18 | 日記

最初の回にご報告しましたが、私は腱鞘炎(狭窄症)の持病があります。

昔の話ですが、私はサラリーマンで3年置きに転勤を繰り返していて、20歳台の後半の頃、毎春、転勤者の引っ越しの手伝いにも行っていました。

ゴルフは左手を鍛えないといけないと青木プロも荷物は左手で持っていますというようなことに影響を受け、私も重い荷物を左手で抱えることをしたいました。

ところが、無理したため、左手首をグキっと痛めてしまい、手首は腫れてしまいましたが、ゴルフ競技に参加するために練習もしないといけないと痛いけど無理した思い出があります。

熊本勤務の頃であり、当時、地元の熊日日新聞主催のアマチュアゴルフ選手権熊日サーキットが会場を変え日を変えながら、確か3日か4日間競技があり、私も参加していました。

ハンディ15以下がAクラスで私も15で参加して結果はハンディに恵まれ17位でした。新聞紙1面に掲載されました。そこまではいいんですが・・

左手首の症状は良くならずに病院に行ったら、腱鞘炎と診断され、整形外科では注射とかシップをしましたが、良くならす、整骨院などにも通いましたがダメでした。

結局、手首を手術しました。

そういうことで左手首は良くなったのですが、年を取り、50歳頃バネ指が発症しそのバネ指については、騙し騙しでゴルフをやってきたんですが、58歳の時、ゴルフの練習の後は指が半分くらいしか曲がらずにクラブをしっかり握れない状況になってしまいました。 

そこで加圧トレーニングで成長ホルモンによるアンチエージング効果に期待して3年目になります。

まだまだ完治できない状況ですが、100球くらいの練習は大丈夫です。

おそらく成長ホルモンが分必され、指の筋のすべりも少し改善されているのかも知れません。

以上のとおり、腱鞘炎と日々戦いながらのゴルフをやっていますが、プレイの前には指のストレッチとテーピングは欠かせません。

指を反らせるサイドと曲げる方向にストレッチ両手首と両指の中指にテーピングしています。

中高年の皆さん、私のような症状がある方、参考になりましたか?


ゴルフ理論9 女子プロ 藤井かすみ(10年前ピーク)

2015-08-20 11:36:29 | 日記


私は、2003年の正月にパーゴルフの週刊誌を買い、お年玉レッスンプレゼントが掲載されていたので、冗談半分で申込みをしていたら、2か月後、「学研ですが・・」という電話をもらいました。

何だろうと思ったら、レッスンプレゼントが当たりましたということで福岡では藤井かすみプロがレッスンするという企画で前原練習場に集合してくださいということで、たしか7名の受講生が集まり、午前中3時間ほど、代わる代わるレッスンを藤井かすみプロが、プロのコーチと一緒にされました。ですから3回ほどレッスンを受けました。

その時、私が「トップで八の字を描くことが悩みです。」と話したら、「いいんじゃないの、福嶋晃子ちゃんに似ていますね。」と私に励ましの言葉をいただきました。



「このスイングでいいです。藤井かすみ というサイン」をもらって嬉しかったです。


藤井かすみプロがレッスンで言われていた主なことは、

①スイング中、手を身体の幅から外さないこと、常に手は体の前に位置すること

②肘の向きについては、特にフィニッシュで左肘を下に向けること

③パット時のボールの位置は利き目(右目)の真下にセットすること(購入した本に記載)

藤井プロは10年ほど前まではベスト10以内に入っており、全日本級のソフトボール選手として大学時代活躍された女性であり、岡本綾子の後ろを追っかけている飛ばし屋でした。

現在は、福岡の整体に通っている時に知り合ったA級競輪選手と結婚され、TVにも時々レポーターとして出演されています。

 


ゴルフ身体3 シニア必見 元気が出るドリンク

2015-08-20 10:35:00 | 日記
ゴルフができる健康な身体を保つための紹介をしたいと思います。

最初のブログで腱鞘炎でクラブが振れなくなった時から始めた「加圧トレーニング」そして「自家製豆乳ヨーグルト」を以前に紹介しましたが、その他にも練習に行きたいが、体が重くて元気がないという時に「万田酵素」「黒にんにくの力、ドリンク」も服用して老体に鞭打ってゴルフができる体力づくりをやっています。

「人間の身体って、負荷を掛ければ掛けるほど、強くなる。」を信じて頑張っています。

疲れて身体が重いと感じたら、万田酵素がいいです。服用すると体がポーっとして軽くなった感じになります。

ヨーシ、今から練習してくるよ!」という気分になれます。

それから、さらに黒にんにくの力ドリンクも液体なだけに即効性があるように感じます。

ただ、3日前にアマゾンで30本購入しましたが、その後、現在取り扱っていませんのメッセージが出ており、製造してないかも知れません。ない場合は黒のない「にんにくの力」を飲みます。

シニアゴルファーの皆さん、参考になりましたか?







 ゴルフ道具4 しっとり感 IOMICグリップ

2015-08-20 10:21:40 | 日記

私が使用しているアイアンは、6番から9番まで先日紹介したミズノプロVSですが、この下にタイトリストのアイアン9番、Pを入れています。


なお、9番2本入れていますが、ロフトが違うため130Y、120Yの飛距離差があります。

7月下旬にミズノの6番~9番については、ゴルフプライドの新商品に挿し替えしました。

それに伴い、タイトリストの9番、Pの2本のグリップをどうしょうかと悩みましたが、井戸木プロが使用しているIOMICを試してみようと挿し替えて土曜日プレイしたところ、しっとり感があり、感触ばっちりです。



色も白で感じがいいです。(イオミック IOMIC X-Evolution【ウッド&アイアン用】 1,327円×2本)少し高いですが、フィーリングばっちりですよ。


今後、グリップ交換する際は、ゴルフプライドじゃなく、IOMICに代えて行こうと思います。