私もブログを始めて、一方的にゴルフ理論の紹介、道具の紹介など、してきましたが、今日会社通勤時に友達から「右手で飛ばすレッスン」に興味があるんだけど、どう思うと質問され、「ゴルフは左7割、右3割で右が勝ちすぎるとスイングが壊れるよ」と話したんですが、あとでブログで質問を受けたり、アドバイスし合う形が必要かも知れないということに気づきました。
私はプロではないので谷コーチの理論だとこうで、芹沢プロだとこのように言っていますなどのアドバイス程度しか答えられますが、私自身の考えを皆さんに押し付けるようなことはしたくないし、権限もありません。
そこで、1週間に1度くらいのペースで、「みんなのゴルフ広場」ブログを掲示し、皆さんからコメント欄に悩みなど、質問を受け付け、私がアドバイスできる範囲では上記の返信コメントしますが、できたら、皆さんの中からもアドバイスを出してもらうとゴルフ好き仲間の輪を作ることもできそうだなと思っています。
そういうことで、今回が初めての「みんなのゴルフ広場」です。
①スライスで悩んでいる
②飛ばないからもっと飛ばすには
③ダフリ、トップが出る等々、あると思います。
結論は「練習しなさい」ですが、どのような練習したらいいかのアドバイスがいいと思います。
もし、思った以上に悩まれている方が多ければ、私の方で傾向別に整理して傾向別のテーマブログを私が書き、それに対して皆さんからアドバイスなどコメントをいただく形にしたいと思います。
遠慮なく、コメント欄にお悩みを記入してくださいね。
ナックルが3つ見えるストロンググリップしている谷コーチは、「自分では、フェイスローテーションはしない」という考え方でフェイス管理している。
スクエアにグリップしている人からみたら、トップでフェイスが被っており、これでフェイスローテーションしたらドフックになると思います。
谷理論は、デカヘッド対応スイングとも言えると思います。
ナックルが2つ見える程度のスクエアにグリップしている人は、やはりフェイスローテーションしないとスクエアなインパクトを迎えることができません。
ストロング(フック)グリップされている方は、このフェイスローテーションを抑えたスイングを真似るといいと思います。