ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

和歌山・白浜にIT企業が続々 何が起きているのか・・・国も真似てほしいものだ

2018-11-06 12:41:42 | 日記

温泉やパンダで有名な観光地・和歌山県白浜町に、国内外からIT企業などが次々と進出している。情報通信技術(ICT)を活用し、時間や場所の制約を受けず柔軟に働く「テレワーク」の拠点施設が、平成27年に総務省の補助事業で開設されたのがきっかけ。町と県が用意した2つの貸事務所計11室はすでに満室状態で、新たな施設整備も検討されている。パソコンを使ってリゾート地で仕事をする。仕事(ワーク)と休暇(バケーション)を組み合わせた「ワーケーション」が日本でも広まりつつある中、白浜はその先進地として注目されている。(前川康二)

 

-サーフショップのようなオフィスー

東京(羽田)と直結する南紀白浜空港(白浜町)から車で約5分。西に紀伊水道、南に吉野熊野国立公園を望む小高い丘の上に、県が開設した貸事務所「白浜町第2ITビジネスオフィス」はある。

 

 その一室に入居する東京の飲食チェーン「サブライム」の白浜事務所は、サーフショップをイメージした内装。バルコニーから海が見える開放的な空間では、男女3人の社員が電話応対をしながらパソコンを操作していた。

 

 同社は首都圏を中心に飲食店を約400店展開し、年商約220億円。新たにIT関連サービスを始めるにあたり、新たな拠点として白浜町を選んだ。「昨今のIT化で働く場所は関係ない。むしろ白浜町の方がメリットが大きい」と松岡庸一郎執行役員はいう。

 

 白浜事務所で展開するのは、飲食店向けの電話予約受付サービスと、人材紹介会社向けのアポイント業務。電話で受け付けた内容をシステムに入力する仕事なので、オフィスの場所は関係ない。本社とのやりとりは、主にテレビ電話で行うという。

 

入居にあたっては県から補助金が出るため、約100平方メートルのオフィスの家賃は「六本木の駐車場程度」(松岡執行役員)。東京と比べて格段に広いスペースを確保できるため、子供を連れて出勤し空いたスペースで遊ばしておくことも可能という。

 

 「都会よりも通勤時間は短く、疲れたら公園を散歩してリフレッシュできる。働くには最高の場所です」と男性社員(37)。同社は事務所の業務を拡大し、人数も2年後には15人程度に増やすことを検討している。

 

-米企業誘致が起爆剤にー

こうした企業誘致は、町が平成16年、民間企業から買い取った保養所を整備し、貸事務所(7室)を開設したのが始まりだった。しかし、入居した2社が数年で撤退すると、5年以上、全室が空室状態と苦境が続いた。

 

 変化が訪れたのは27年。総務省のテレワーク推進の地域実証事業の委託先に採択されたことで、米IT企業の日本法人が入居。電話やメールで顧客に連絡し、新規案件を受託する新しい働き方が注目を集めた。

 

 後を追うように、同社の取引先企業も進出し、1年後にはオフィスは満室に。県の担当者は「IT業界では複数の企業が協力して事業を展開することが多く、良い呼び水になった」と振り返る。

 

 地域実証事業では、東京でオフィスを構えていた時に比べ商談件数が11%、契約金額が63%増えたことが判明。通勤時間が減り、地域との交流や余暇の時間が増えるなどの効果も実証された。

 

こうした結果に自信を深めた県は、さらに企業の受け皿として今年6月、白浜町第2ITビジネスオフィスを開設。入居希望が相次ぎ、10月にはモノとインターネットがつながる「IoT」関連事業を手がける「ウフル」(東京)の入居が決まり、4室すべてが埋まった。

 

-広まるワーケーションー

ワーケーションは近年、ITの進化に伴い米国などで広まったビジネスのスタイル(考え方)。「働き方改革」の推進もあって日本でも注目を集め、沖縄県などでも始まっている。白浜町は観光やリゾートの環境が整い、空港の立地で東京からのアクセスも便利な点が人気を集める。

 

ウフルの園田崇社長は「IT企業が集積し、国内外の顧客を招いても喜ばれるすばらしい自然と環境がある。この白浜で社会問題を解決するような事業を生み出したい」と話す。

 

 また、第2オフィスに入居が決まっている不動産大手の三菱地所は、全国で運営管理するビルの入居企業を対象に、新規事業の立ち上げに関する合宿や研修、有給休暇用の「ワーケーションオフィス」として年内に運用を始めるという。

 

こうしたワーケーションの需要を満たし、今後も白浜にIT企業などを誘致するため、県は町内の遊休施設の活用など新たなオフィスの供給を検討。「日本のシリコンバレー」とする壮大な構想も描いている。担当者は「ITが白浜の新たな主要産業になるよう、どんどん企業を誘致していきたい」と意欲をみせる。

 

以上、産経新聞

 

こういう発想はいいですね。

災害の多い日本だから、企業だけでなく、国の機関も同様のことができないか?

そこのところをもっと真剣に考えてほしいものです。

 

 


焦点:「トランプ再選戦略」に狂い、経済の勢い鈍化で・・・本当なのか?疑問

2018-11-06 10:50:52 | 日記

[ワシントン 2日 ロイター] - トランプ米大統領の目論見では、減税や歳出拡大で再選へのスムーズな道筋が整ったはずだったが、10年来の景気回復に陰りが見え始めた点からすると、当てが外れてしまったかもしれない。

 

9年にわたって強気相場をおう歌してきた米国株は足元で低迷している。設備投資は、減税で高まるとの期待があったにもかかわらず最近は弱含み、住宅販売は数カ月軟調が続く。そしてトランプ氏の打ち出した景気刺激効果がはく落するとともに大きくなった債務負担だけが残り、景気は減速するだろうというのが専門家の見通しだ。

 

6日の中間選挙に向けて、上下両院の共和党候補はトランプ氏の不人気がたたり、本来なら有利な都市近郊地域で劣勢を強いられ、今の経済の強さを武器に何とか挽回しようと苦闘している。しかし2020年の大統領選に目を向けた場合、トランプ氏もしくは別の共和党候補は景気減速と不安感の増した市場という逆風に見舞われ、選挙戦はもっと厳しくなるだろう。

 

ウェルズ・ファーゴ・インベストメント・インスティテュートのアナリスト、スコット・レン氏は、10月に株価が急落した理由として企業利益の持続可能性を巡る疑念や貿易摩擦、世界経済の減速を巡る不安を挙げた上で、景気サイクルが終盤を迎えるとともに心配はより大きくなるのが常だと指摘した。

 

米経済は2009年6月に「グレートリセッション」が終了した後は、ほぼ着実な成長を続け、所得や雇用は危機前の水準を取り戻した。とはいえ、トランプ氏は昨年1月の大統領就任以来、減税や強硬的な通商政策など自らが導入した路線のおかげでオバマ政権時代から成長がさらに加速したと主張している。

 

確かに失業率は50年ぶりの低さとなり、今年の成長率は3%ないしそれ以上と、トランプ氏が公約で示した目標に達する勢いだ。

しかし多くの専門家は、米経済が今のペースを続けられるか疑問視するとともに、トランプ氏の政策効果による成長押し上げは限界に達したとみなす。

 

トランプ氏自身も懸念を覚えているように見受けられ、最近は米連邦準備理事会(FRB)に矛先を向けて利上げが景気後退を危険にさらしているとの批判を繰り返している。

 

一方FRBによると、米経済は巡航速度に落ち着き、成長率は今年見込みの3.1%から来年には2.5%、大統領選挙がある20年には2%まで鈍化が予想される。金利水準はまだ投資や消費を促せるほど低いものの、トランプ氏の政策効果が消えてしまうのが理由だという。

 

ゴールドマン・サックスなど民間機関は、データ面でそうした事態が起きる兆しを既に発見している。

 

同社のアナリストチームは、第3・四半期の成長率は3.5%という強い数字になったが、住宅や機械設備、商業ビルなどの投資が弱まったことで全般的に失望を招いたと分析した上で、このデータは米成長率が緩やかに減速するというゴールドマンの見通しと整合的だと付け加えた。

 

トランプ氏にとっては、不安の種は景気後退が起きる可能性というよりも、自分が選挙で約束してきたほど結果を残せていないことなのかもしれない。

例えば1年間だけ3%成長になったとしても、米国の成長率をこの水準より高められる、もしくは維持できるという発言を実現したことにはならない。

 

通商政策についても新聞の見出しをにぎわせているが、経済に及ぼす効果となるとはっきりしない。輸入関税によって米国の鉄鋼メーカーは生産を増やし、より多くの人を雇っているかはっきりしない。ただ、各国からの報復措置を受け、農産物輸出は落ち込み、一部企業は雇用を海外に移している。

トランプ政権が過去の通商協定が米国の貿易相手国ばかり有利にしている証明だと指摘する貿易赤字は、政権発足の年に10%増え、今年も同じような伸びになりそうだ。

 

何より株式市場が、トランプ氏再選への経済的な課題を最も適切に象徴しているのではないだろうか。

S&P総合500種は2016年の大統領選以降で約30%上昇し、トランプ氏が自画自賛してきた。ところが今年10月だけで8%近く下がり、企業利益の伸びがこの先も続いていくのかといった懸念が映し出された。

 

以上、ロイター記事

 

マスコミからはトランプ不利と言われるのは聞きなれたことですが、実態はどうなのでしょう?実態の報道が歪んで伝えられるので真実が分かりません。

トランプ支持の岩盤層が40%あり、それに浮遊層の上積みがどれだけできるかだと思いますが、報道により影響を受ける女性など、どうなんでしょう?

 

問題はアメリカの報道が本当に正確なのか?

 

 

 


中国が最新鋭ステルス無人機「彩虹7」を初公開 米試作機と酷似・・・日本防衛不安

2018-11-06 10:00:01 | 日記

 【北京=西見由章】中国広東省珠海市で2年に1度開かれる「中国国際航空宇宙ショー」の開幕を前日に控えた5日、中国の最新鋭ステルス無人偵察・攻撃機「彩虹(CH)7」の実物大モデルが現地で公開された。来年に初飛行を行い、2022年には研究開発を終えて生産に入るという。

 

 CH7は国有企業の中国航天科技集団が開発。尾翼がない翼長22メートルの全翼機で、外観は米ノースロップ・グラマン社の無人艦載機の試作機「X47B」と酷似している。一部の欧米メディアはX47Bの「クローン」だと揶揄(やゆ)し、中国のサイバー攻撃で技術が盗まれた可能性を指摘している。11年にイランで墜落した全翼型の米無人偵察機「RQ170」の情報が中国に流出したとの見方もある。

 

中国メディアによると、CH7は最大離陸重量が13トンと従来の4倍近くまで増え、偵察・攻撃能力が向上。飛行高度は10~13キロ、最高速度マッハ0・75。ステルス性能により制空権を掌握していない空域でも攻撃・偵察行動が可能になるといい、中国の技術者は「米国の新型無人機RQ180やX47Bと同等の性能を持つ」と主張する。将来的には空母艦載型を開発する可能性にも言及した。

 

 一方、中国の軍事産業は航空エンジンの開発が弱点とされており、CH7の実力は未知数な部分も多い。

 

以上、産経新聞

 

中国は着々と軍事増強を行っています。

 

中国の軍部が将来、暴走する可能性も高まってくるんじゃないかと思われます。

 

日本も自国防衛を真剣に考える岐路に立たされていると思います。

 

自衛隊なりには、検討していると思いますが、改憲して自国防衛できる独立国にならないと不安ですね。

アメリカ保護国から早く脱皮しないといけない!


イラン制裁、対象700以上 「史上最強」米が再発動・・・日本も大打撃

2018-11-06 09:47:52 | 日記

【ワシントン=加納宏幸、黒瀬悦成】トランプ米政権は5日(日本時間同日午後)、イラン核合意からの離脱表明に伴い、原油、イラン中央銀行や金融機関、海運を対象にした制裁を再発動した。8月の自動車部門などへの制裁再開に続く第2弾で、オバマ前政権が2015年の核合意に伴い解除した制裁が復活した。トランプ大統領は4日、「史上最強の制裁だ」と述べ、イランへの圧力を強めると強調した。

 

 米政府はイラン産原油の輸入国に対し、再発動前日の4日までに輸入量をゼロにするよう要請。ただ、ポンペオ国務長官、ムニューシン財務長官は5日に記者会見し、最大の輸入国・中国とインド、韓国、トルコ、イタリア、日本、ギリシャ、台湾の8カ国・地域に関し、原油価格上昇を抑えるため適用除外にすると発表した。8カ国・地域は180日間をめどに一定量の輸入が認められた。

 

ポンペオ氏は、「イラン産原油の輸入をゼロにするよう引き続き各国と交渉する」と強調した。

 

 財務省は700以上の個人、団体、船舶、航空機を制裁対象に指定。原油を含めて外国企業との取引をできなくすることで、イランの政権が核・ミサイル開発や中東・アフリカでの武装勢力への支援に使う資金を締め上げる。イラン原子力庁も対象に指定された。食品や医薬品などの取引は制裁対象から除外された。

 

 一方、ボルトン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は5日、FOXニュースに対し、「オバマ前政権下での制裁の水準では不十分だ」とし、「さらなる対イラン制裁を発動する予定だ」と表明した。

 

 イラン核合意では、イランによる核開発制限の代わりに核合意当事国である米英仏独中露の6カ国が制裁を解除したが、トランプ氏は5月、「史上最悪の合意」だとして離脱を表明。イランと敵対するイスラエルやサウジアラビアは歓迎したが、米国以外の当事国や日本は中東不安定化などへの懸念から、米国に核合意の維持を求めてきた。

 

イラン核合意と制裁 2002年、イランによる秘密裏の核開発計画が発覚。米国や英仏独中露はイランに原油禁輸などの制裁を科した。15年にイランが核開発を制限する代わりに米欧側が制裁の一部を解除することで合意したが、トランプ米政権は18年、合意ではイラン核保有の懸念は拭えないとして合意からの離脱と制裁再開を決定。11月5日に再発動した制裁は8月の制裁に続き2弾目。イラン国営企業からの原油、石油製品購入、イランの中央銀行や指定銀行と外国金融機関による代金決済取引など、イラン貿易にとって重要な活動が含まれる。

 

以上、産経新聞

 

イランと日本の関係は、石油メジャーと戦った出光石油が輸入した歴史があります。日本にとっては大切な国なのですが、反米国家であり、アメリカは制裁を課しています。

 

日本もアメリカに付き合わざるを得ず、残念なことです。

 

そういうこともあり、石油の値段が上がっています。

 

そもそもアメリカのシェールオイルもあり、過剰供給だったため、原油価格は下がっていたのですが、いわゆる談合による原油価格引き上げにより、自国生産ができない日本は大打撃です。困ったものです。


最新情勢は…アメリカ中間選挙きょう投票日・・・接戦?

2018-11-06 09:18:20 | 日記

アメリカ・トランプ政権の今後を大きく左右する中間選挙は6日が投票日。最新の予測では、トランプ大統領の与党・共和党が上院で半数を確保する公算で、下院でも追い上げている。

 

選挙戦最終日の5日、トランプ大統領は上院の接戦州を中心に3つの州を飛び回り、共和党への投票を呼び掛ける予定。

 

トランプ大統領「共和党が今持っているエネルギーは、信じられないほどだ」

これとは対照的に、民主党の顔、オバマ前大統領は、小さな選挙事務所で、静かに選挙の意義を語りかけた。

 

オバマ前大統領「今回の選挙で問われているのは、他者をどのように扱うかだ」

政治情報サイトの最新の予測では、上院はすでに共和党が半数に達し、接戦が7州。下院では民主党がややリードしているが、接戦州が39もあり、共和党も追い上げている。

 

投票は最も早い州で日本時間の6日午後7時から始まり、7日午後に大勢が判明する見通し。

 

以上、産経新聞

 

上院は共和党が過半数になるのは間違いなさそうですが、下院については民主党有利の状況のようです。

この接戦を制するのは共和党なのか?

 

日本で流される報道はアメリカのCNNなど反トランプメディアなので民主党よりです。

なので、私は共和党が勝利するんじゃないかと予想します。

 

中国共産党をつぶすまでは、トランプに活躍してほしいと願っているので共和党勝利を願っています。