goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

北朝鮮は「ベトナムのようになれる」 ビーガン特別代表・・・あんたは甘い!

2019-02-08 10:49:00 | 日記

【ワシントン=黒瀬悦成】米国務省のパラディーノ副報道官は7日の記者会見で、トランプ大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が2月末に予定している2度目の首脳会談がベトナムで行われることに関連し、かつてベトナム戦争で対立した米越と同様、米朝も「紛争と対立」を「力強いパートナーシップ関係」に転換できるとの認識を明らかにした。

 

 パラディーノ氏は、ベトナム戦争と戦った米国とベトナムが現在は国交を回復し、緊密な関係にあることを念頭に、「米越の歴史は(北朝鮮の)平和と繁栄への可能性を反映している」と強調し、北朝鮮に「最終的かつ全面的に検証可能な非核化」を促した。

 

 同氏はまた、北朝鮮を訪問中のビーガン北朝鮮担当特別代表が首脳会談の準備で同国の金革哲(キム・ヒョクチョル)元駐日スペイン大使らと引き続き協議を行っていると明かした。双方は非核化に加え、「米朝関係の転換」「朝鮮半島の高級平和メカニズムの構築」などに関し詳細を詰めているという。

 

 パラディーノ氏は、ビーガン氏がいつまで北朝鮮に滞在するかは明言しなかった。韓国からの報道では、同氏は早ければ8日にも韓国に戻り、韓国当局者らに協議の内容を伝達する見通しだとしている。

 

 一方、ロイター通信は4日、国連安全保障理事会の北朝鮮制裁委員会の専門家パネルが秘密報告書で、北朝鮮の核・弾道ミサイル開発計画は維持されており、他国から軍事攻撃を受けても核能力が一気に失われることがないよう、核・ミサイル関連の「製造、保管、試験施設を分散させている証拠を見つけた」と指摘していると報道。パラディーノ氏は同報道に関する質問には答えなかった。

 

以上、産経新聞

 

ベトナムのようになれる?

 

北朝鮮はそういうタマではない。

 

これだけ、あくどい工作を仕掛けている北朝鮮、アメリカも騙されている。

 


妻に暴行疑い、教師の夫を逮捕・・・ダメだこりゃ。

2019-02-08 10:40:14 | 日記

 妻に暴行したとして、兵庫県警加古川署は8日、暴行の疑いで、同県加古川市立中学教諭の男(28)=同県加西市=を逮捕した。容疑を認めているという。

 

 逮捕容疑は7日午後6時半ごろ、加古川市東神吉町のドラッグストアの駐車場で、妻(24)の肩をつかんで前後に揺さぶったとしている。妻にけがはなかった。

 

 同署によると、男は直前に妻と口論になり、妻が「夫に殴られそう」と110番した。店舗の防犯カメラに揺さぶった様子が写っていたという。同署は動機や詳しい状況を調べる。

 

以上、産経新聞

 

先生がこれだから、日本社会も同じ色になってしまう。

 

学校の中では、自己中先生が偉そうに生徒に教育している。

 

ダメだこりゃ。


山本国家公安委員長「威圧的要求に連携して対応」 児童虐待防止へ警察指導・・大丈夫?

2019-02-08 10:29:23 | 日記

 山本順三国家公安委員長は8日午前の記者会見で、児童虐待防止に関する関係閣僚会議で取りまとめた新たな対策について「(保護者らからの)威圧的な要求や暴力の行使について情報が共有された場合は、子供の命を最優先として関係機関と連携して対応するよう警察をしっかり指導していきたい」と述べた。

 

以上、産経新聞

 

日本の警察もレベルが低いからもっと正義感、モラル向上してもらいたいと思う。

 

日本自体、締まりがなくなってきており、気合を入れなおす岐路にあると思います。

 

やはり、教育を変えないと本質は治せない。


安倍首相「子供の命守るため、あらゆる手段尽くす・・GHQ反日教育から脱却すべき?

2019-02-08 10:21:28 | 日記

安倍晋三首相は8日午前、千葉県野田市の小4女児死亡事件を受け、官邸で開かれた児童虐待防止に関する関係閣僚会議で、威圧的な保護者に複数機関で対処するなど新たな対策の実行を指示した。首相は「痛ましい虐待事件を繰り返してはならない。子供の命を守ることを最優先にあらゆる手段を尽くすという強い決意で、児童虐待の根絶に向け総力を挙げて取り組んでほしい」と述べた。

 

 首相は今回取りまとめた新たな対策として(1)把握している全ての虐待ケースの緊急安全確認(2)子供の安全を第一に通告元は一切開示しないルールの設定(3)威圧的な保護者に対する複数機関での共同対処ルールの設定(4)新年度に児童福祉司の千人増員など体制の抜本的強化-を挙げた。

 

首相は亡くなった野田市立小4年の栗原心愛(みあ)さんに言及し「子供たちを守る砦(とりで)となるべき学校、教育委員会、児童相談所や周りの大人たちが心愛さんの悲痛なSOSの声を受け止めてあげることができなかった。幼い命を守れなかったことは本当に悔やんでも悔やみきれない」と強調した。

 

以上、産経新聞

 

やはり、教育と教育現場を変えないとダメだと思います。

 

日本社会は、日本人に冷たいです。GHQ戦後、反日教育の成果が出ています。

 

GHQ教育からの脱却が大きな課題ですね。反日人間が増殖されています。

キムチ色の左翼反日マスコミなどで洗脳?・・

 

お役所は責任逃れに一生懸命になり、親は自己中人間が増えて困ったものです。

 

偏った個人主義の弊害かな?

 


デサントTOB、考え異なり収束見えず 伊藤忠、経営陣刷新要求も・・・韓国依存、信じられない

2019-02-08 10:08:41 | 日記

  伊藤忠商事による株式の公開買い付け(TOB)に対し、スポーツ用品大手のデサントが反対を表明したことで、両社の対立は国内大手企業では異例の敵対的TOBに発展した。ただ、デサントは伊藤忠を批判する一方で、和解協議にも含みをもたせている。既に3割の株式を握る伊藤忠への対抗策が乏しいことが背景にあり、話し合いで事態打開を図りたい本音も垣間見える。

 

 「伊藤忠は大株主であり密接な協力関係にある。今回のTOBは残念だ」。7日に大阪市内で取材に応じた辻本謙一常務執行役員は困惑した表情で語った。さらに、「お互いのボタンの掛け違いもある。(対立が長期化すればお互いの)ブランド毀損(きそん)にもつながるので、できるだけ早く話し合いの場につくことが重要」と伊藤忠に対話も呼び掛けた。

 

 デサントと伊藤忠は、長年蜜月関係にあった。デサントが1984年に経営危機に陥った際には、伊藤忠が支援。デサントの社長を伊藤忠出身者が務めた時代もあった。

 

 しかし、2013年に創業家出身の石本雅敏氏が社長に就任すると、独立路線を志向し徐々に両社の間に溝が生まれていく。デサントは昨夏、伊藤忠に相談なく、下着大手のワコールホールディングスと業務提携を結んだ。さらに昨秋、デサントが自社買収(MBO)を検討していることを伊藤忠に伝えると、両社の対立は決定的となった。

 

 業を煮やした伊藤忠は事前通告なしのTOBという強硬手段に踏み切った。しかも買い付け価格を直近の株価よりも5割も上乗せした価格に設定し、デサントの外堀を埋めていく。デサントが対抗するには、ホワイトナイト(白馬の騎士)を見つけて、対抗TOBを実施してもらうか、伊藤忠よりも高い価格で株式を買い取る方法などがあるが、スポンサー探しや資金調達は難しいとみられる。

 

 辻本氏も7日、「具体的な対抗策を協議していることはない」と否定。企業買収に詳しい牛島信弁護士は「デサントはTOBを阻止する有効な対抗策まで示せておらず、このままでは分が悪い」と話す。

 

 伊藤忠側はTOBについて「独立性を維持しながら、デサントが大きく伸びていく方法を一緒に考えたい」(鉢村剛最高財務責任者)としており、話し合いの余地を残している。ただ経営方針などを巡る意見の隔たりは大きく、妥協点を見いだすことは容易ではなさそうだ。【釣田祐喜、小坂剛志】

 

以上、毎日新聞

 

伊藤忠が心配するのは十分理解できる。

 

韓国は将来がない国であり、韓国1本に依存する形は危ない。もしかして韓国人が経営に関与していたりして?TV局みたいに。

 

だから、伊藤忠から社長を出していたんですね。

 

最近はマンシングの品物をゴルフショップで探すのが大変です。おいてても少ないんです。

ゴルフウエアでは一番人気だったマンシングですが、デサントは経営に偏りがあったんですね。それも韓国じゃだめでしょう。