非論理的、非科学的アパマンハム 7K1JRC/JR2NQC/K1JRC

ベランダアンテナから世界に電波を。目指せDXCC HONOR ROLL! 
理論良く分かりませーん!

FT-991

2014-11-18 05:14:01 | 無線機

既に定価175,000円(税抜)ということや、その他詳細が発表されています。

間もなくもっと大々的に発表される運びとなるでしょう。

受信側は全バンドがトリプルコンバージョン(1stIF:69.450MHz)、3KHzルーフィングフィルター搭載、

あとはIF DSPとしてTMS320C6746を搭載しているというところでしょうか。

  • Up to 3648 MIPS and 2746 MFLOPS
ちなみにFTDX5000はTMS320C6727B搭載で、
  • Up to 2800 MIPS and 2100 MFLOPS
単なる数字の単純比較に過ぎませんが(笑)

DNRやAPFも搭載されていますので嬉しいですね。

とてもお得感のある無線機ですが、私の財布からはあまりお金が出てきませんので

写真やユーザーレポートを見て楽しもうかと思います(笑)

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JF9NTY/1)
2014-11-18 07:44:12
JRCさん おはようございます。
FT-991価格、概要がアナウンスされましたね。
私は使用した事がないのですがダウンコンバージョンリグはどうなんでしょうか?理屈としてはセットノイズが少ないとの事ですが…
デジタルモードはオマケみたいな物だと思いますが私はこの分野はI社のD-☆がインフラの拡充度合から一歩リードしていると思います。
連絡用に重宝していますしHFのCONDXが良くない時にはHTから各国のRPTにアクセスしQSOを楽しんでいます。
是非一度お試し下さい。
返信する
Unknown (7K1JRC)
2014-11-18 08:39:14
NTYさん、おはようございます。
ダウンコンバージョン、確かに(私の感覚ですが)、セットノイズは少ないように感じます。

991はなるべく多くの周波数、モード、機能などを盛り込んでいるようで、やはりどこかで妥協すべきところが出てくるのですね。そのひとつがデジタルモードだったのではと勝手に解釈しています。

D-Sの件、了解いたしました。情報ありがとうございます。D-Sモードの無い機種ではありますが、移動用の50W機として最廉価版のIC-7200も以前から欲しいなと思っています。991の発表と年末セールの相乗効果が起こってプライスダウンがあれば、移動用、単身赴任先使用で購入しようかと。
返信する

コメントを投稿