きょうは9月9日、陽数の9が重なる、重陽(ちょうよう)の節句。
古くは、袷(あわせ)から、綿入れに衣替えし、朝は赤飯で祝う日だったそうです。
菊の花を飾り、不老長寿を願う日でもあるようです。
風が、秋の気配を運ぶ、きょうこの頃ですね。
ところで、私は、カレンダーの連休を見ながら、
2000年・ハッピーマンデー法案が成立し、祝日三連休化が実現し、
旅行・観光業界に追い風が吹き「観光立国」国づくりの柱となったものの、
昨今は、VUCAの時代。
Volatility(不安定)。Uncertainty(不確実)。Complexity(複雑)。Ambiguity(曖昧さ)
コロナ禍や気候危機で、環境が複雑化し、将来の予測が困難な時代だとか!。
さて、この国の舵をとるのは、誰になるのかしらと思う今日です。
写真:散歩道の花、キバナコスモス(キク科)・パンパスグラス(イネ科)。