ドクダミと言うと、総苞片が4枚のものを多く目にしますが、今日は、八重ドクダミの花をUP。
ドクダミの白い花弁のように見えるものは、総苞片(花を保護する葉)。花は、棒状の花序に密集しています。
なんとも、総苞片の白さが、美しすぎるドクダミです。
ドクダミの名は、毒を抑える効能がある事から付いたと言われています。
私は、初夏に咲く、ドクダミの花にほっこりの休日です。
どうぞ、お身体を大事にお過ごしください。
最新の画像[もっと見る]
-
春の兆し 3年前
-
迎春 3年前
-
Happy Holiday 3年前
-
しあわせは、歩いてこない…。 3年前
-
シャネルのNO5の香り、スイートピー。 3年前
-
柿サンドイッチ、焼き柿 3年前
-
柿サンドイッチ、焼き柿 3年前
-
10月31日は、・・・。 3年前
-
ススキの季節 3年前
-
ススキの季節 3年前
おはようございます。
八重のドクダミ、ブログでしか拝見したことがありません。
今年もドクダミの花を写しましたが、コンデジだけではうまく写せません。
この白さは目に沁みますね!
こんにちは
若いころの私は、ドクダミと聞くと…。匂いがいやだと感じていましたが、
最近は、ドクダミの白さにハッとさせられ、匂いも薬のうちと思うようになりました。
初夏、植物の勢いと反対に、人は、バランスを崩しやすい時期です。
体調管理が必要な時期とドクダミに教えられているようです。
fukurou様、コメントをありがとうございます。