ちゃんちゃんこの前立てにキルト芯を入れなかったためにペロンペロンだったのが気になっていて、
思い切ってかがったところを解いて、キルト芯を入れることにしました。
手かがりだったので、ミシンほど解くのに時間はかからなかったけど、
身頃側のキルト芯の縫い代をギリギリまで切り落とすのにちょっと時間がかかった。
前立てに合う幅に切ったキルト芯を縫い代に縫い付け、その後かがってやっと何とか満足のいく形になった。
次に座布団の寿の文字を刺繍しようか?家紋の刺繍をしようか?悩んだけど、
家紋はどうしてもなくてはならないものではないので、座布団を先にやることにして、
刺繍枠をあちこち探しまわってやっと見つけ、刺繍を始めたけど・・・
クロスステッチなら得意だけど、普通の刺繍は下手なことに気付いた、、、。
きれいにできなかったので、途中で止めてジグザグミシンでやることにした。
が・・・
これも、中々難しかった、、、。
刺繍枠で生地を張ってやったけど、ジグザグで引っ張られて生地がつれてしまい、
何度か解いてやり直したけど、それでも刺繍縫いではないのできれいにならず、
ある程度のところで妥協するしかなかった、、、。
端を縫い合わせ、買い過ぎていたキルト芯を折りたたんで、縫い上がった座布団に入れたらピッタリ!
で、夕方になってしまい、今日はここまで~・・・
接ぎ合せるのはまた明日~・・・
思い切ってかがったところを解いて、キルト芯を入れることにしました。
手かがりだったので、ミシンほど解くのに時間はかからなかったけど、
身頃側のキルト芯の縫い代をギリギリまで切り落とすのにちょっと時間がかかった。
前立てに合う幅に切ったキルト芯を縫い代に縫い付け、その後かがってやっと何とか満足のいく形になった。
次に座布団の寿の文字を刺繍しようか?家紋の刺繍をしようか?悩んだけど、
家紋はどうしてもなくてはならないものではないので、座布団を先にやることにして、
刺繍枠をあちこち探しまわってやっと見つけ、刺繍を始めたけど・・・
クロスステッチなら得意だけど、普通の刺繍は下手なことに気付いた、、、。
きれいにできなかったので、途中で止めてジグザグミシンでやることにした。
が・・・
これも、中々難しかった、、、。
刺繍枠で生地を張ってやったけど、ジグザグで引っ張られて生地がつれてしまい、
何度か解いてやり直したけど、それでも刺繍縫いではないのできれいにならず、
ある程度のところで妥協するしかなかった、、、。
端を縫い合わせ、買い過ぎていたキルト芯を折りたたんで、縫い上がった座布団に入れたらピッタリ!
で、夕方になってしまい、今日はここまで~・・・
接ぎ合せるのはまた明日~・・・