午前7時 朝日が眩しいクシャダス島へ入港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/34/546ca585ce9654e4cf72e7949ea31556.jpg)
トルコ国旗がたなびいています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f5/7bdb32765947a4ab723b7f2f3a5e0a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/cdf627f85d438ea463690b400ab95669.jpg)
ギリシャの海とはまた違う色のトルコの海とギュウェルジン島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/28/a23fc63c8f3e1e11e4c764a403a02ef5.jpg)
ケセ山の上に建っているのはトルコ建国の呼ばれる初代大統領ケマル・アタチュルクの銅像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/98/8964d0f913d842fd63536b2eb7375b22.jpg)
クシャダスの縮小図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3a/dc4f6d5c068c1281632434e2a01f1703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/25/2a65d0a77b7761b4936c88a0f26f2024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f2/182d77125dbf214ba390c12519e7db4c.jpg)
船会社主催のオプショナルツアーでエフェソスの遺跡観光
朝だと言うのに35度越えの炎天下で暑い!
柱が太く数が多いのは、この柱の陰で日差しを避けるためとのこと。
確かに、柱の日陰にいると心なしか涼しかった、、、。
ヴァリウスの浴場 当時この街に入るものは消毒として全身に漆喰を塗り、その後浴場で体を洗ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7d/5f08b9d1b9ba308bdff252432c4dd807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/682a165dfca8b005acd329c77bc40631.jpg)
遺跡の広さにびっくり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/49/9397ff7d28e46f1e9f04cb411cdc92d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/59/16b216c10e3f166a2ec2f37996263a94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/0d1b2516333b9cdbaa3117e3aea643d9.jpg)
オデオン 1,400人収容できる会議場で上部が屋根で覆われていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/0c4d58dcda87994c3a61c00f77b212d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4c/e429d928e774ef1d8726e3d88c80e5bb.jpg)
全て大理石でできた柱の中央には心棒が通っていた穴が開いていました
以下説明文は他所のパクリ(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/03/a4c656a03bbb390e2bc1ef7459a6ca95.jpg)
ドミチアン神殿 1世紀、ローマ帝国の暴君ドミチアン帝にささげられた神殿で、2本の柱の間には高さ7メートルの像が立っていたらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6c/fbbf3ce93e24d15e0556788bf852fabf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/06/6a6252134e62b55d333087f441aa1b56.jpg)
クレテス通り沿いにある勝利の女神ニケのレリーフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fc/f44b6539b05ef0cb86c26919353c0798.jpg)
すごい観光客です・・・
メミウスの碑 ローマの独裁官スラと息子ガイウス、孫のメミウスと三代にわたるエフェスの支配者を祭る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7c/1b459b9c2d2e48f974fa2df3ca1686ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/23/bff89e772a1482aaf29db368d6b045c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/46/e81ef004a7c3d1ae86fd5bb7b99d1f2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7a/a27dec9cdc74c554a18aa66e975fafe0.jpg)
ヘラクレスの門 左右対照の柱には半神半人のヘラクレスの像と勝利の女神ニケ像が浮き彫りになってます。
遠くからしか撮れなかった、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0d/bbcb6eccfaa44fb7da323ff873acaa34.jpg)
トラヤヌスの泉 135年ごろトラヤヌス帝に謙譲された泉。手前が水道。奥には池があり、カ神として使われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ac/656073fbc217bcf8a872e4b029471a17.jpg)
ヴァリウスの浴場跡 2世紀に造られたローマ浴場跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cd/8e411e430d15403822e9c0eab72028e8.jpg)
ハドリアヌス神殿の門 セルシウス図書館から東へ伸びるクレテスストリートに面し、アーチの浮き彫り装飾が印象的な建造物は、138年頃完成した。
裕福な市民クインティリウスが皇帝ハドリアヌスに献上した神殿で、美しく繊細な装飾を施された2つのアーチの頂上部には
女神ティケ(前)とメドゥーサ(後)が彫られ、壁面にはエフ ェス建国の伝説(複製)にちなむ猪やアマゾン族、アルテミスなど(複製)が四部構成で描かれています。
ハドリアヌス神殿にあった建都伝説の壁画の現物はエフェス博物館に展示されています。手前の4本はコリント式の柱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/5dac07aef21913065f65a4ffb4dcdae7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/44/08930655694d785097e71107c6151a6e.jpg)
クレテス通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1b/82b266838df5abad587d3841ab503da6.jpg)
大理石通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/81/2bdbbe5178f404b14afa707b16ca89e6.jpg)
アルカディアン通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f7/3b982ac5e2f092b77d6415b6d90d72ce.jpg)
公衆トイレ 1世紀に作られたという公衆トイレ。穴の下に水路があり古代の水洗トイレで、手前の水路で水をすくっておしりを洗うそうだ。
また、隣で用をたす人とも話ができ、公衆トイレは情報交換の場でもあったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/13/4acfccbd25eb7d0f3fa419d813c04171.jpg)
娼館への案内図 大理石通りの中ほど、商業アゴラ付近にある娼館への道案内図で、足は方向、十字は十字路、女性は娼婦、
ハートは愛を意味するといわれる案内図とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fd/79c353edfde3ec3d018e728f6c3db9ab.jpg)
ケルスス図書館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/ea82057f568295ebc0edd458e1bc0074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/606aa8f9724b5512ab95e870cbdb9f97.jpg)
円形大劇場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/2848ad0ed555038b9f74480ec9bf66a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fd/33346a64e2e4e1662cb24239e3cafc5b.jpg)
高級住宅地テラスハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/63/139728b783fbe1ca4ce0dde18a3b8478.jpg)
天井に覆いがしてあるだけで外に比べて涼しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e3/41349ac184d3cab54537aba568d05fcf.jpg)
まだまだ発掘中でたくさん出土されたものがいっぱい並べられてある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/17/5f2534ad7686f91cfacd3a63f5581822.jpg)
ジグソーパズルみたいにピースを一つ一つくっつけているそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/c7460a3ff65da641afb2bbcf84cbe882.jpg)
モザイク画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/92/f306d0b91f1a72d6964117a1d46a89e4.jpg)
上へ上へと続き、相当広いテラスハウスです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/af/650a2cfd53ed52154094f1d15001a785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/83/a792cfb06af63dcbc5d7dd5bb4b1773a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/e6db483121d4a0e2471d8af8c322cce3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/01/7dea74f363c11f9ba7c04d941247f91e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/cf8587fbf4c65f39892ffb88f57edaa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b7/d69faff1d2f2fab04407c9272ffd2b70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e1/03f00e35d89c1c017ed7e82748569da5.jpg)
一体いくつ部屋があるんだか・・・? リビング?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/27/8d5ea23939b5a7904583613b86cdcd1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3d/101af574c7473a26c923888851bfa9d6.jpg)
キッチン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/38/e4174650d1daeb33c78e5b370fc88077.jpg)
モザイク画があちこちにありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ba/fdf791e1741cac1ae391e054346e8e9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6b/9e59a0630a7c155b70d8441fa4bc4273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1b/f9c2a404e8d23dc55804daa6d4fb18f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/2575ddafcb5f8ac9a784fa43b70fd245.jpg)
やっと最上階が見えてきた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/90/713a1b163faa9e43e9b06f8de0075da0.jpg)
ここにもモザイク画が・・・すごいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5e/431d4200d289e3b3ef5505c62ed1043a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1b/66525443a7f57407fdb81ec87076b8ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a1/06d8be33d5913fc48eabaae85d7e203a.jpg)
最上階から外に出て見下ろした遺跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/01a9f00b3c1c26f403a620244d547696.jpg)
今回のオプショナルツアーはねーちゃんが行こうと言いだしたのだけど、途中の円形大劇場を上るところで、
あまりの暑さと歩く距離の長さに閉口して、メンバーの一人が「ここに戻ってきますか?」と質問
「戻ってきません。でも、あそこに見える松の木のところで待っていてください」とガイドさんに言われ、
「私も行く~」と2人脱落・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/34/546ca585ce9654e4cf72e7949ea31556.jpg)
トルコ国旗がたなびいています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f5/7bdb32765947a4ab723b7f2f3a5e0a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/cdf627f85d438ea463690b400ab95669.jpg)
ギリシャの海とはまた違う色のトルコの海とギュウェルジン島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/28/a23fc63c8f3e1e11e4c764a403a02ef5.jpg)
ケセ山の上に建っているのはトルコ建国の呼ばれる初代大統領ケマル・アタチュルクの銅像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/98/8964d0f913d842fd63536b2eb7375b22.jpg)
クシャダスの縮小図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3a/dc4f6d5c068c1281632434e2a01f1703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/25/2a65d0a77b7761b4936c88a0f26f2024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f2/182d77125dbf214ba390c12519e7db4c.jpg)
船会社主催のオプショナルツアーでエフェソスの遺跡観光
朝だと言うのに35度越えの炎天下で暑い!
柱が太く数が多いのは、この柱の陰で日差しを避けるためとのこと。
確かに、柱の日陰にいると心なしか涼しかった、、、。
ヴァリウスの浴場 当時この街に入るものは消毒として全身に漆喰を塗り、その後浴場で体を洗ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7d/5f08b9d1b9ba308bdff252432c4dd807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/682a165dfca8b005acd329c77bc40631.jpg)
遺跡の広さにびっくり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/49/9397ff7d28e46f1e9f04cb411cdc92d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/59/16b216c10e3f166a2ec2f37996263a94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/0d1b2516333b9cdbaa3117e3aea643d9.jpg)
オデオン 1,400人収容できる会議場で上部が屋根で覆われていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/0c4d58dcda87994c3a61c00f77b212d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4c/e429d928e774ef1d8726e3d88c80e5bb.jpg)
全て大理石でできた柱の中央には心棒が通っていた穴が開いていました
以下説明文は他所のパクリ(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/03/a4c656a03bbb390e2bc1ef7459a6ca95.jpg)
ドミチアン神殿 1世紀、ローマ帝国の暴君ドミチアン帝にささげられた神殿で、2本の柱の間には高さ7メートルの像が立っていたらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6c/fbbf3ce93e24d15e0556788bf852fabf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/06/6a6252134e62b55d333087f441aa1b56.jpg)
クレテス通り沿いにある勝利の女神ニケのレリーフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fc/f44b6539b05ef0cb86c26919353c0798.jpg)
すごい観光客です・・・
メミウスの碑 ローマの独裁官スラと息子ガイウス、孫のメミウスと三代にわたるエフェスの支配者を祭る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7c/1b459b9c2d2e48f974fa2df3ca1686ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/23/bff89e772a1482aaf29db368d6b045c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/46/e81ef004a7c3d1ae86fd5bb7b99d1f2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7a/a27dec9cdc74c554a18aa66e975fafe0.jpg)
ヘラクレスの門 左右対照の柱には半神半人のヘラクレスの像と勝利の女神ニケ像が浮き彫りになってます。
遠くからしか撮れなかった、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0d/bbcb6eccfaa44fb7da323ff873acaa34.jpg)
トラヤヌスの泉 135年ごろトラヤヌス帝に謙譲された泉。手前が水道。奥には池があり、カ神として使われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ac/656073fbc217bcf8a872e4b029471a17.jpg)
ヴァリウスの浴場跡 2世紀に造られたローマ浴場跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cd/8e411e430d15403822e9c0eab72028e8.jpg)
ハドリアヌス神殿の門 セルシウス図書館から東へ伸びるクレテスストリートに面し、アーチの浮き彫り装飾が印象的な建造物は、138年頃完成した。
裕福な市民クインティリウスが皇帝ハドリアヌスに献上した神殿で、美しく繊細な装飾を施された2つのアーチの頂上部には
女神ティケ(前)とメドゥーサ(後)が彫られ、壁面にはエフ ェス建国の伝説(複製)にちなむ猪やアマゾン族、アルテミスなど(複製)が四部構成で描かれています。
ハドリアヌス神殿にあった建都伝説の壁画の現物はエフェス博物館に展示されています。手前の4本はコリント式の柱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/5dac07aef21913065f65a4ffb4dcdae7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/44/08930655694d785097e71107c6151a6e.jpg)
クレテス通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1b/82b266838df5abad587d3841ab503da6.jpg)
大理石通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/81/2bdbbe5178f404b14afa707b16ca89e6.jpg)
アルカディアン通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f7/3b982ac5e2f092b77d6415b6d90d72ce.jpg)
公衆トイレ 1世紀に作られたという公衆トイレ。穴の下に水路があり古代の水洗トイレで、手前の水路で水をすくっておしりを洗うそうだ。
また、隣で用をたす人とも話ができ、公衆トイレは情報交換の場でもあったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/13/4acfccbd25eb7d0f3fa419d813c04171.jpg)
娼館への案内図 大理石通りの中ほど、商業アゴラ付近にある娼館への道案内図で、足は方向、十字は十字路、女性は娼婦、
ハートは愛を意味するといわれる案内図とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fd/79c353edfde3ec3d018e728f6c3db9ab.jpg)
ケルスス図書館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/ea82057f568295ebc0edd458e1bc0074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/606aa8f9724b5512ab95e870cbdb9f97.jpg)
円形大劇場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/2848ad0ed555038b9f74480ec9bf66a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fd/33346a64e2e4e1662cb24239e3cafc5b.jpg)
高級住宅地テラスハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/63/139728b783fbe1ca4ce0dde18a3b8478.jpg)
天井に覆いがしてあるだけで外に比べて涼しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e3/41349ac184d3cab54537aba568d05fcf.jpg)
まだまだ発掘中でたくさん出土されたものがいっぱい並べられてある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/17/5f2534ad7686f91cfacd3a63f5581822.jpg)
ジグソーパズルみたいにピースを一つ一つくっつけているそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/c7460a3ff65da641afb2bbcf84cbe882.jpg)
モザイク画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/92/f306d0b91f1a72d6964117a1d46a89e4.jpg)
上へ上へと続き、相当広いテラスハウスです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/af/650a2cfd53ed52154094f1d15001a785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/83/a792cfb06af63dcbc5d7dd5bb4b1773a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/e6db483121d4a0e2471d8af8c322cce3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/01/7dea74f363c11f9ba7c04d941247f91e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/cf8587fbf4c65f39892ffb88f57edaa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b7/d69faff1d2f2fab04407c9272ffd2b70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e1/03f00e35d89c1c017ed7e82748569da5.jpg)
一体いくつ部屋があるんだか・・・? リビング?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/27/8d5ea23939b5a7904583613b86cdcd1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3d/101af574c7473a26c923888851bfa9d6.jpg)
キッチン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/38/e4174650d1daeb33c78e5b370fc88077.jpg)
モザイク画があちこちにありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ba/fdf791e1741cac1ae391e054346e8e9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6b/9e59a0630a7c155b70d8441fa4bc4273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1b/f9c2a404e8d23dc55804daa6d4fb18f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/2575ddafcb5f8ac9a784fa43b70fd245.jpg)
やっと最上階が見えてきた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/90/713a1b163faa9e43e9b06f8de0075da0.jpg)
ここにもモザイク画が・・・すごいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5e/431d4200d289e3b3ef5505c62ed1043a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1b/66525443a7f57407fdb81ec87076b8ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a1/06d8be33d5913fc48eabaae85d7e203a.jpg)
最上階から外に出て見下ろした遺跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/01a9f00b3c1c26f403a620244d547696.jpg)
今回のオプショナルツアーはねーちゃんが行こうと言いだしたのだけど、途中の円形大劇場を上るところで、
あまりの暑さと歩く距離の長さに閉口して、メンバーの一人が「ここに戻ってきますか?」と質問
「戻ってきません。でも、あそこに見える松の木のところで待っていてください」とガイドさんに言われ、
「私も行く~」と2人脱落・・・