goo blog サービス終了のお知らせ 

おまけの人生・・・

無理なくボチボチやって行きます・・・(;^_^A

間に合わない・・・

2016-09-17 20:59:00 | 日記
病院から帰ってきたところに長男から「今日いる?アルバム出てる?」とラインが来た。
「いるよ。出てるよ。」と返事を返したら、「後で行く」と言ってきた。
昨日は娘がアルバムを取りに来て、今日は長男が・・・
銘々で写真を選ぶのかな?
一家で来るんだろうか・・・?
お昼を家で食べるんだろうか・・・?
と思いつつ、ダンナのいない時しかできないので、家紋の刺繍をしていたら、ピンポーン!
やっぱり一家で来たか・・・
でも、マックの袋を抱えてきて、「テーブルを片付けて」だの「皿を出して」だの「来るって言ってたんだから片付けてるかと思った」だの手厳しい・・・
私はいない間にやらなきゃならないことがあるんだよ~・・・
チビ達に針が危ないので片付けようとしたらお嫁ちゃんが「刺繍?」と聞いたので
「そう、家紋を作ってるの」と言うと「あぁ~」と納得した様子だったので、
「見る?」と言って出来上がったちゃんちゃんこと頭巾と座布団を見せると、
座布団を見て「すごーい!」と言ってくれたので、満足、、、。
長男がアルバムの段ボール箱を見て「何これ!?」と言うので、「二男が幼稚園を卒園した時点でアルバムが止まっているから続きをやろうと思って出したのよ」と言うと、
「すげー量だな!?」と言われてしまった、、、。
「それぞれで写真を選ぶの?」と聞くと「そうだ」と言うので、
二男の分を取り急ぎセリをしなくては・・・
明日は刺繍ができないので、間が抜けている分をまた探さなくては・・・

写真整理

2016-09-16 21:22:19 | 日記
ダンナの誕生会にムービーを作るのでアルバムを取りに来ると娘が言った。
アルバムは二男が幼稚園を卒園した時点で止まっている・・・
アルバムを取りに来ると言ったので出しておかなくてはならない・・・
今日の午前中はダンナがいてミシンかけができないので、アルバムを準備することにした。
子ども達3人のアルバムを出し、それぞれ袋に分けて入れた。
貼ってない写真を貼らなくてはならないので、写真を入れていた箱を出して写真の年代順に整理を始めた。
段ボール1箱分の写真があり、写真を見ながらいつの写真か袋に記録をしていたら娘が来た。
テーブルの上に広がっている写真の袋を見て「何やってるの?」と言うので、
アルバムには二男が幼稚園を卒園したところまでしか貼ってないから、その後の分を貼らなくてはと整理していると伝えた。
暫くアルバムを見ていたが、私が整理している写真を見ながら日付を言って手伝ってくれた。
気が付けば8時近くになっており、二男のお弁当を作らなくてはならないので今日はここで中断・・・
テーブルの上を片付け、アルバムや写真を箱にしまってお弁当作りをして、この後は家紋のミシンかけをしようかな・・・?

座布団らしくなったかな?

2016-09-15 21:40:06 | 手作り作品
今日は、朝から小鯵をさばいて唐揚げにして、南蛮漬けを作りました。
小鯵と言っても、10cm以上の物もあったから、骨までしっかり漬かるには時間がかかるかも・・・?
今日は買い物に行かずに、座布団の中綴じをして、家紋作りをしようと思っていたら、
二男から「ワックスを買ってきて?」とリクエストがあり、二男が使っているワックスが
いつも買い物に行くところにはないため、船橋まで行かなくてはならなくなった、、、。
雨は降りそうになかったし、久々に歩いて船橋まで行ってきた。
目的のワックスを何度も買いに行かなくて済むように、あるだけ(4個)買い占めてきました。
帰りにららぽに寄り、ロピアで買い物をして、その後OKストアに寄りまた買い物をして、
両肩にずっしりと重い買い物袋をかけて帰ってきました。

帰ってから買い物を片付けて、お昼を食べ、録画を見ながら、座布団の中綴じをやってみました。
キルト芯で膨らみ過ぎていて、長い針を使ったけど中々思うところに針が出てこなくて、
手探りでやりながら中綴じ完成~・・・
少しは座布団らしくなったかな・・・?


その後家紋をやろうとしたけど、ジグザグがうまく行かず、時間をかけて解くことになった、、、。
明日はダンナがまた休みなのでできない・・・
午後から出かけるらしいので、出かけてから取り掛かろう~・・・

微妙だなぁ~・・・

2016-09-14 22:33:09 | 手作り作品
空いていた部分を接ぎ合せたけど、キルト芯の入れ方がよくないのか?何か微妙な出来具合になった、、、。
座布団と言うよりはクッションみたいになってしまった、、、。

角房を付けてみたけど、やっぱクッション・・・

中綴じもしようかと思ったけど、寿の字に被さってしまうし・・・
被さっても中綴じをした方が座布団らしくていいかな・・・?
明日またチャレンジしてみよう~・・・

奮起して・・・

2016-09-13 21:45:43 | 手作り作品
ちゃんちゃんこの前立てにキルト芯を入れなかったためにペロンペロンだったのが気になっていて、
思い切ってかがったところを解いて、キルト芯を入れることにしました。
手かがりだったので、ミシンほど解くのに時間はかからなかったけど、
身頃側のキルト芯の縫い代をギリギリまで切り落とすのにちょっと時間がかかった。
前立てに合う幅に切ったキルト芯を縫い代に縫い付け、その後かがってやっと何とか満足のいく形になった。

次に座布団の寿の文字を刺繍しようか?家紋の刺繍をしようか?悩んだけど、
家紋はどうしてもなくてはならないものではないので、座布団を先にやることにして、
刺繍枠をあちこち探しまわってやっと見つけ、刺繍を始めたけど・・・
クロスステッチなら得意だけど、普通の刺繍は下手なことに気付いた、、、。
きれいにできなかったので、途中で止めてジグザグミシンでやることにした。
が・・・
これも、中々難しかった、、、。
刺繍枠で生地を張ってやったけど、ジグザグで引っ張られて生地がつれてしまい、
何度か解いてやり直したけど、それでも刺繍縫いではないのできれいにならず、
ある程度のところで妥協するしかなかった、、、。

端を縫い合わせ、買い過ぎていたキルト芯を折りたたんで、縫い上がった座布団に入れたらピッタリ!
で、夕方になってしまい、今日はここまで~・・・
接ぎ合せるのはまた明日~・・・

Wi-Fi

2016-09-12 20:24:50 | 日記
1週間くらい前から光TVの調子が悪くて繋がらず、木曜に一旦繋がったものの、またダメになっていた。
昨日、何度も電話してやっと電話が繋がり、問い合わせをしたら、調べてみるとのことで、
指示通りにLANケーブルを抜いたり入れたり、コンセントを抜いたり入れたりした結果、
光TVではなく、間に繋げているルーターが不調なのではないかと言われた。
ダンナが帰って来てその旨伝えたら、「また初めからやり直さなきゃならないのか・・・」と不機嫌になった。
「え?ネットにも繋がらないの?」と聞いて携帯を見るとWi-Fiの電波マークが消えてる・・・
おぃおぃ・・・・・勘弁してくださいよ~~~~!!!
TVが繋がらないだけじゃなく、Wi-Fiまでダメになっちゃったの~!?
Wi-Fiが繋がらないと寝る前のタブレットでのTV番組が見れないじゃん!?
NTT回線で見ていたら、突然携帯メールが届き、契約のデータ量が残り1Gになったと、、、。
まだ半月経っていないのに、これじゃ困ってしまうのでタブレットはオフにして寝た。
今朝、ダンナがルーターのメーカーに電話してテレビは何とか復旧したものの、携帯のWi-Fiは繋がらないまま・・・
何度繋ごうとしてもダメなので、今度はNTTドコモに電話してWi-Fiに繋がらないことを言って指示を仰ぎ、やっとのことで繋がった、、、。
インターネットもタブレットも繋がっているのに携帯だけ繋がらないなんて変な話だったが、
一旦携帯の電源を切って再起動させたら繋がり、NTTドコモの人も繋がらない状態でフリーズしていたのかもしれないとはっきりした原因は分からなかったようだった、、、。

胃痛

2016-09-11 22:11:48 | 日記
飲み過ぎたわけじゃないと思う・・・
朝起きても頭は痛くなかったし、夜中に気持ち悪くて吐くこともなかったから、、、。
朝昼兼用でスムージーを作って飲み、ランチパックを食べてしばらくしたら、突然胃が痛くなった、、、。
胃薬を飲んで、ミシンかけを始めたけど、どうにもこうにも痛くて中断してソファーにひっくり返った。
痛い・・・
ウトウトしていたら、携帯の音で目が覚めた。
まだ痛い・・・
胃痛用の頓服を探して飲み、中断していたミシンかけを再開して、家紋の枠取りだけをかろうじて済ませた。
夕飯はどうしようか?お粥にするか?と思ったけど、わざわざお粥を作るのも面倒だったので、
ダンナの夕飯と、二男のお弁当だけ作り、私は野菜と冷奴だけにしてお肉は止めにしておいた。
でも、ビールは1缶・・・(苦笑)
夕飯時には痛みも治っていたし、ビールを飲んでも痛くならなかった、、、。
一体何だったんだろう~・・・?

胃痛のおかげで座布団と家紋がはかどらなかった、、、。
明日はまたダンナが休みなので何もできない・・・

同窓会

2016-09-10 22:43:51 | 日記
今日は、高校の関東地区での大々的な同窓会だった。
2時から受け付け開始で同級生と2時20分に待ち合わせをしていたので、
それまでに、ダンナの夕飯と二男のお弁当を作り、全部冷蔵庫に入れて、それから出かける支度・・・
出かける1時間前に着物を着始めればいいと思って、ギリギリまで夕飯の支度に手間取ってしまい、
化粧は朝起きてすぐにしていたものの、頭を作っていなかった、、、。
慌てて頭を作り、今度は襦袢に半襟をつけていなかったので、両面テープで急いで付けて、
時計を見ると、出ようと思っていた時間の30分前・・・ぎょえぇぇぇ~~~!!!Σ(゚Д゚;)
急いで着て帯を締めて・・・帯がイマイチ決まらなかったけどやり直してる時間はない!
昨日シミを付けた着物を呉服屋さんに洗いに出して行かなければならないので、予定より早く出なければならず、
呉服屋さんに寄って洗いを依頼し、駅に行ったら一つ早い電車に乗れた。
しかし、新橋で乗り換えのはずだったのに、東京止まりの電車だったため、東京で乗り換え、
新橋で乗り換え、目的地には予定していた時間の到着だった。
電車を降りて出口へ向かおうとしたら、他の同級生にバッタリ・・・
一緒に会場に向かい、待ち合わせをしていた同級生を受付で待ち、同窓会場へ入った。
私達の学年は、地元からの来賓で来てた人を合わせてたったの6人・・・何とも寂しい・・・
隣のテーブルには1学年上の先輩がたくさんいて、歓談が始まって挨拶に行った。
弟が同級生を連れて挨拶に来たので、後で弟のテーブルにも遊びに行った。
あっと言う間に時間が過ぎてしまい閉会の時間になってしまった、、、。
待ち合わせをしていた同級生のKは早々と帰ると言って帰ってしまった、、、。
二次会に行くって言っていたのに・・・
二次会は1学年上の先輩達に合流させてもらった。
楽しい時間を過ごし、同じ方向に帰る先輩が送ってくれて、家に着いたのは10時前!?
いつもじゃ考えられないほど早く帰りついた、、、。
もっとゆっくりしたかったなぁ~・・・(苦笑)

同窓会のお土産に貰った校章入りの成金饅頭


8つに切ってもお饅頭1個より大きいかも・・・?
ラップに包んで冷凍にして毎日楽しんで食べよう~♪

池上本門寺

2016-09-09 21:12:29 | 日記
Nさんに誘われて池上本門寺に行って来ました。





1年に1度だけ『松濤園』が一般公開されているそうで、今年は8日~12日までの5日間だそうで、
今日がお天気がいいとのことで行って来ましたが、暑かった、、、。



大きな鯉の群れ・・・金色の鯉が突然飛び跳ねてびっくりしました!

青空にモミジの葉っぱが栄えてきれいだったけど、逆光でモミジが黒くなっちゃった、、、。

茶室「松月亭」

何か塔が立っていたので撮ったけど、説明文がなかった、、、。

木陰の道は涼しかった♪

西郷隆盛と勝海舟会見の碑

通りがかりのおじさんが「ここで写真を撮るといいですよ」と2人の写真を撮ってくれて、
その後に「自分のカメラでも撮っていいですか?こう言うチャンス(和服)には中々遇わないので・・・」と撮られたが、
ホントはそっちが目的で撮ってくれたのではないかと思ってしまった、、、。(笑)
入り口から見た時に何の花かな?と思っていたけど、やっぱりさるすべりだった。


こっちのピンクの花が何だかわからない・・・

池の反対側から朗峰会舘を望む


茶室「根庵」入口の門

茶室「鈍庵」


フラッシュをたいて撮った写真と



フラッシュなしの写真

山門の仁王像


暑くて喉が干からびるほどカラカラになったので、「早くビールが飲みたい~!」と意見が一致
参道でランチをしようと歩いたけど、これはと言うお店がない!
「鰻が食べたいねぇ~」と言いながら鰻屋さんを探したけど見つからず、
ランチ後浅草橋に行く予定だったのを、「いっそのこと浅草橋まで行っちゃうか~?」と予定変更して浅草橋まで行って、ここのところ続いている中華屋さんに入った。
今日の日替わりメニューを見て、どれにしようか悩んでやっぱり1番かな?と私は1番でNさんは2番にした。

1番のメニューが目の前に届いてびっくり!!!
鍋から沸々と油(ラー油?)が飛び散っていた!!!

慌てて胸当てをつけて食べたけど、春雨をすすった時か?に飛び跳ねたシミがついてしまい、
今日初おろしの着物だっただけに超ショック!!!!!


でも、美味しかった~!し、めっちゃお腹いっぱいになり、その後呉服問屋さんに行ったら
苦しくて動くのが身体が重くて、すごく怠惰な動きになってしまった、、、。



今日初おろしをした着物はコルトレイクリネンと言うベルギー産の麻で作られた着物だったのだけど、
素材が麻だから単衣だとばかり思ってたとう紙から出して、仕付け糸を解いて、さぁ着ようとしたら、重い・・・
ん・・・?と思って内側を見たら、胴裏が付いている・・・
意識当てが付いているのなら話は分かるけど、意識当てはなく胴裏って何で・・・?
と思いながらも、待ち合わせの時間に遅れるといけないので着始めた・・・
単衣のつもりだったのに、胴裏が付いてると暑いよな~と思ったけど、もう遅い・・・
着終わって、駅に行き、Nさんに「胴裏が付いているのよ~」って言うと、
「意識当てじゃなくて?」と聞かれたので、「そう、意識当てじゃなくて胴裏なのよ~」って言うと
「下はどうなってるの?」と言ってペロンと上前をめくって、「裏付いてるじゃない!これ袷だよ」と言われて、
マジマジと見たらなるほど共布で裏が付いていた、、、。
私の眼はどんだけ悪いんだか・・・?
共布だったので裏が付いているのに気付かず、胴裏の白生地だけしか見えてなかったのだ、、、。
って言うか、胴裏しかついてないって、普通あり得ないから気付くべきだったのに・・・
単衣だと思っていたから、思い込みってホントに怖い・・・(笑)

呉服問屋さんでは、お腹が苦しくて、いちいち「どっこいしょ!」と気合を入れなければ立ち上がれず、
「いよっ!」と掛け声をかけて立ち上がろうとしたNさんが立ち上がれずに
「いよっ!いよ~~~~っっっ!!!」と間延びをした掛け声になってしまい、2人して大爆笑!
「久々にこんなに笑った」とNさんが言ったが、私も同じくだった。

帰りの電車で、「今日は充実した一日で、楽しくて、お腹苦しくて、おかしかったね」とNさん
「そもそも、朝のホームでの裏が付いてるって言うのからおかしかったよね?」と言われ、
「いやいや、実は頭を上げる時にうまく行かなくて3回やり直しをしたんだけど、
何でうまく行かないのか分からなくて、3度目にやっと反対にねじっていることに気付いたのよ~・・・
だから、その前から私はおかしかったのよ」と2人で笑いながら帰りました。

明日もお出かけだから、明日は反対にねじらないように気を付けよう~・・・

やっと出来た~!

2016-09-08 21:26:24 | 手作り作品
やっとのことでちゃんちゃんこが完成しました~!\(~o~)/
これもまた前立ての部分を身頃に被せてと言う小細工を止めにして、普通に縫い代を合わせて縫ったので、最初からこうすればよかったって感じ・・・
でも、前立てに接着芯を付けたけど、身頃に被せなかったからペランペラン・・・
キルトの接着芯にすれば良かったかも・・・?
でも、普段使う訳じゃないし長寿祝いの時に使うだけだからいっか~・・・と、、、。(笑)
チャコペンで印をつけていたら、気付かず水じゃないと落ちないチャコペンを使っていたので、洗濯をしてきれいにしました。



生地が少し余っていたので、椅子用の小さいお祝い座布団を作ろうかと・・・
パソコンで寿の字を拡大印刷して、生地に待ち針で付けて、文字の外周をミシンで型取りしたら・・・
ちゃんと中心を合わせてやったはずなのに・・・
ずれてしまった、、、。
でも、いいや~・・・
寿を中心にして裏をずらせば何とかなるだろう~・・・(苦笑)

後は、外周の中を刺繍するか、ジグザグミシンで埋めるか・・・

ちゃんちゃんこの背中にも家紋を入れてみようかと思っている・・・
果たしてうまく行くかどうか・・・?

できた~!

2016-09-07 21:18:41 | 手作り作品
頭巾がやっとのことでできました!
何度か解いたりして悪戦苦闘した挙句、余計な小細工は止めて、シンプルに、頭周りは繋げてやりました。

内側を抑えミシンをかけたら、あまりきれいにできなかったので、また解いて手かがりにしました。
昨日作ったのと比べてみました。
やっぱり、頭巾は大きい方がいいみたい・・・

抑えミシンを解いたりしたので、今日はこれだけで終わってしまった、、、。
ちゃんちゃんこは前立てを付けるだけだと言うのに、中々進まない・・・


ここ数日、ミシンに向かって座っている時間が長いので、足が浮腫んでしまう・・・

誕生日

2016-09-06 23:42:02 | 日記
今日はダンナの還暦の誕生日だった。
朝、赤飯を炊いて「誕生日おめでとう」と第一弾
午前中は休みを取っていると言うので、ミシンかけをすることができず、買い物に出掛けた。
津田沼の角上に行こうか悩んで、先ずはロピアに行ったら、ちょうどいい大きさの鯛があったので、塩焼き用に鱗とお腹を出してもらった。
ダンナは角煮が好物なので、角煮を作るつもりだったんだけど、豚バラブロックのいいお肉があったので、お弁当用に追加で買った。
後はサラダと青味と何か酢の物でもあればいいかなぁ~~~・・・と思い、
紅白なます用の大根と人参を千切りに切って塩をして放置
角煮には彩にインゲンをつけて、小松菜の煮びたしを作って、サラダでいいかと頭の中で算段して、ミシンに向かった。

途中で中断していた頭巾を完成させることにした。
マジックテープをくっつけるところがタックがもたついたので、解いてやり直し、
内側に折り曲げたのも手かがりが面倒だったのでミシンで縫って完成~!

どんな感じになるか?鏡の前に行ってかぶってみた。

・・・・・

マジックテープのところがやっぱりうまく行かないし、頭巾自体の大きさもちょっと足りない感じ・・・

また解くのも面倒だったし、生地も余っていたので、新たに裁断して作り直すことにした。
生地を広げて、大きめの円形に裁断して接着キルト芯を貼り、頭周りは調節できるようにマジックテープをつけるのを止めにして、
頭周りの分の生地も裁断して接着キルト芯を貼った。

さぁ、縫って完成させましょ!と思っていたところにダンナからメールが届き「娘夫婦が来てお祝いをしてくれるって」とのこと・・・
私には何も言ってこないから「私に何も言わないってことはご飯は要らないのかな?何時頃来るんだろう?」と返信して続きに取り掛かっていたら、
今度は娘から「婿殿が休みなのでお祝いに行きます」とラインが来た。
「何時ごろ来るの?」と聞くと、ダンナが帰る頃の「7時くらいに行きます」と・・・
ってことはご飯を食べるってことだな~・・・?
ダンナと2人なら鯛の塩焼きだけつけて、後は質素にと思っていたのだけど、
娘夫妻が来るとなるとちょっと変わってくる・・・
う~ん、どうしよう~・・・と思っていたけど、ケーキを買いに行くことくらいしか思い浮かばない・・・
コールスローサラダの材料をフードプロセッサーにかけて量を増やし、紅白なますも量を増やした。
6時くらいまで頑張って頭巾を完成させて、ケーキを買いに行くか・・・?と思っていたけど、
そんな時間もなさそうなので、今日も中断・・・・
下ごしらえだけをして、ヨコヤマにケーキを買いに行こうとしたら、今日は休業日だった!
ケーキ屋さんが休みならわざわざ行くこともないか・・・
と買い物に行くのは中断!
娘に買って来てもらうことにした。
ケーキが付いただけでテーブルの上が賑やかになる・・・
後は最初の予定通り~・・・

娘夫妻が来たことで賑やかな楽しい食卓なり、ダンナもご満悦だった。



出来ないので、出来た~!

2016-09-05 21:34:41 | 手作り作品
今日はダンナが振り替え休日で休みだったので、還暦グッズを作ることができず、
代わりに、ねーちゃんに催促されていたリフォームをやった。
7月に作った残布で短めのチュニックを作ってほしいと言われ、袖の部分で作った。
テレビを見ながらやったから時間がかかってしまったけど、裁断から始めて1日で出来上がった。

見本のチュニックを採寸して襟ぐりを開けたはずなのに、何故か広く空いてしまったので、
ねーちゃんの好みでゴムを通してもらおうかな・・・?

ちゃんちゃんこと頭巾もこんな感じですぐに出来上がってくれればよかったなぁ~・・・

明日も午前中が休みになっていて何もできない・・・
午前中は買い物タイムに充てるしかないな・・・

着物を着る会

2016-09-04 22:19:48 | グルメ
今日は、津田沼の呉服屋さんのイベントの『着物を着る会』だった。
いつも一緒のNさんが都合で参加できなかったので1人でちょっと寂しかった、、、。

今日は、船橋日大前にあるヴェントモデルノでのイタリアンでした。

結婚式場として使われているらしく、天井は高く、会場も広く、素敵な空間でした。


本日のメニューは
2016年9月4日
9月4日(日) ランチメニュー

本日の前菜盛り合わせ
 フリッタータ カポナータ モルタデラ 大マスのスモーク ポークリエット
本日の前菜
 生ハムと長ネギのクロケッタ

本日のパスタ
①シンプルな完熟トマトソース スパゲッティーニ
②若鶏もも肉といろいろ茸のトマトソース
③大マスのスモークと彩野菜・トウモロコシのクリームソース

本日のピッツァ
①マルゲリータ
②ベーコンと彩野菜・モッツァレラのピッツァ ロッサ
③生海苔と長ネギ・小海老のピッツァ ビアンカ

*Cランチ、Sランチご希望の方は2名様より承ります

本日のお魚料理
愛媛県産 真鯛のヴァポーレ ライムとカルダモンのソース

本日のお肉料理
イベリコ豚肩ロースのグリリア シェリービネガーソース
★ 本日の特別な一皿 ★
特選牛フィレ肉のグリリア~黒トリュフとフォワグラの赤ワインソース~
    *Cランチ・Sランチに  プラス\1,500- にてグレードアップ 
*Aランチ・Bランチに  プラス\3,000- にてご追加

本日のドルチェ
【Aランチ・Bランチ】
マンゴープリン
【Cランチ】
抹茶のクレマカタラーナ
本日のドルチェ盛り合わせ
【Sランチ】 
パンナコッタ ティラミス カッサータ
フルーツ ベルベンヌアイス


となっていますが、団体メニューで少し違っていたのかな・・・?
・フォカッチャ

ほんのり暖かくて美味しかったけど、全部食べると後のお料理が食べられないと思い少しずつ食べて正解!
周りの人達は何度もおかわりが回って来て、その度に貰っていたからちょっとビックリだった、、、。

・前菜盛り合わせ

生ハムとポークソーセージとサラミとポークリエットだった。
ポークリエットが美味しかった!
前菜を食べている途中で生ビールを頼んだのだけど、中々来なくて、前菜を食べ終わる頃になってやっと来た・・・

いつもはNさんが一緒だから2人で乾杯して飲むのだけど、今日は1人でつまんなかった、、、。

・本日のパスタ

持って来られた瞬間にシラスのにおいがした。
シラスと夏野菜のパスタってところかな・・・?
インゲンとキャベツと水菜と黄色人参と紫大根と冬瓜が入っていてヘルシーな感じのパスタだった。

・本日のお魚料理
愛媛県産 真鯛のヴァポーレ ライムとカルダモンのソース

これだけがメニュー通りだった!
紫色の野菜の名前が食べている時は思いだせなくて、今ビーツと思いだした!
でも、食べてみるとお芋だった。紫色のジャガイモだった!
黄緑色の野菜も何かな?と食べてみるとピーマンの味がして、パプリカでも黄緑色を見たことがなかったので何だろうと不明だった、、、。
鯛はちょっと塩分が強すぎたみたいだった、、、。
残していたフォカッチャでソースをすくって食べたら美味しかった~!
私は最初に貰った2切れのフォカッチャとお料理でお腹いっぱいになったけど、
周りの人達は2回目おかわりしたフォカッチャでソースを付けて食べていた

・本日のドルチェ盛り合わせ

ババロアに色々なフルーツが乗っていて美味しかった!
とっても美味しかったのだけど、お魚の時点でお腹いっぱいでドルチェを食べ終わったら帯が苦しいくらいだった、、、。

・コーヒーor紅茶でコーヒーをチョイス

コーヒーはお代わりしたかったな~・・・

同じテーブルに座っていた人が、天使の隠れ家よりこっちの方がいいねと何度も言っていたが、これは好みだなと思った。

いつもより集合が早かったので、食べ終わってお店に戻ったのも早かった。
早く帰ってミシンかけをしたいと思っていたので、さっさと買い物を済ませ、お店に寄ると、アイスキャンデーがあったのでラッキーといただいた。
グッドタイミングでお店に寄ったみたいだった、、、。
今月末で栄転転勤になるチーフと写真を撮ってもらってお店を出て、ユザワヤでマジックテープを買い家に帰ったら4時近かった。
アイスキャンデーはラッキーだったけど、寄り道で1時間無駄にしてしまった、、、。
汗だくだったので、急いで着物を脱いでシャワーを浴びて、ミシンを出したけど、
6時までの1時間ちょっとで前立てを付け終えるか自信がなかったので、頭巾を縫うことにした。
頭周りの部分と頭巾に印をつけて、タックを取りながら頭周りのふちに待ち針で付け、スローモーションでミシンかけをした。
調節ができるようにマジックテープを付け、内側を縫おうと思ったけど、
6時になってしまいダンナがいつ帰ってくるか分からなかったので、今日はこれで終了~・・・
頭巾だけでも完成させたかったけど、ダンナが帰ってくると困るので次に持ち越し・・・
明日はダンナが土日の振休を取っているので、明後日以降になってしまう・・・
早く完成させたいなぁ~・・・

悪戦苦闘・・・その2

2016-09-03 22:17:52 | 手作り作品
OKストアが8時半オープンなので、洗濯を干して8時半過ぎに家を出て買い物が終わったのが9時ちょい過ぎ
いったん家に戻り、買い物を片付けて、次はユザワヤに行ったら、改装のために入り口が本屋さんの丸善からに変わっていた。
本屋さんに入ると、還暦旅行の時にRちゃんが「エンディングノートを作っていて、遠出をする時には置いて来てる」と話していたのを思い出し、探してみた。
が、エンディングノートと言う言葉が思いだせず、どこを探していいのやら悩んで、検索機で「遺言書」を検索して探した。
指示された場所に行ったけど、それらしい物は見つからず、諦めて本来の目的のユザワヤへ行き接着キルト芯を買った。
帰り道に本屋を通った時に、コーナー表示を何気なく見たら、目的の本は階が違うことを発見!
3階まで上がり、もう一度検索機で通路を検索して探しに行ったら、エンディングノートがたくさんあった!
何冊かパラパラとめくって内容を見てみた。
どれも似たような感じだけど、書く人の好みだろうな~・・・
書こうと言う気になったらここに来て探せばいいやと、一つ二つこれはと言うものをチェックしといた。
その後、モリシアに寄って再び買い物をして、家に帰りついたら1時過ぎていた、、、。
買い物を片付け、お昼を食べて、さぁ取り掛かろう~と準備をして、先ずは接着芯を貼らなければと、
前立て用の薄地の接着芯を探し出して、アイロンをセットして接着したけど、ここではさみで切らずに生地を裂いたら失敗・・・
貼ったものを剥がして、また新たに貼り直して今度は鋏で裁断
次に頭巾用に買ってきた接着キルト芯を接着して裁断
頭巾の頭周りの部分にもキルト芯を接着して、ちゃんちゃんこの紐にもキルト芯を接着
これで接着芯の貼り付けはOK!

さてミシンをかけようとしたらもう3時になっていた、、、。
前立てを付けるために待ち針を打とうとして、紐を先に作っておかなくてはならないことに気付き、紐のミシンかけをして、菜箸を使いひっくり返そうとしたら・・・
どこでどうなったのか?接着部分が剥がれて、生地と接着芯の間に入ってしまい、元に戻すのに昨日に引き続き悪戦苦闘・・・
結局縫ったところを解かないと元に戻すことができなかった、、、。
ひっくり返せないと言うのが分かったので、すでに縫っていたもう1本も解いて、その後はただひたすらチクチクと手縫い・・・
手縫いも手が速くないのでめっちゃ時間がかかってしまった、、、。

これでやっと準備完了~!
さぁ、やっと前立てを付けて完成させるぞーと思ったけど、いつの間にかもう夕方・・・
紐しかできなかったなんて・・・・・
ダンナがいつ帰ってくるかもわからないので、片付けて糸くずなど散らかっているのを掃除して、夕飯の準備に取り掛かろうとしたところに帰ってきた!
もうちょっととやっていなくてよかった~!

明日は津田沼の呉服屋さんのイベントでのお食事会に出掛けるし、明後日はダンナが振休を取ると言っているのでできない・・・
明日帰って来てからダンナが帰るまでの間に少しでもできるといいんだけど・・・