eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

原発6基分など何も関係なし!!

2014年02月24日 | eつれづれ
「再値上げ回避へあらゆる努力を」 検討表明の北海道電力に茂木経産相 茂木敏充経済産業相は18日の閣議後会見で、北海道電力が17日に電気料金再値上げの検討を始めたと表明したことに対し、「最大限の経営効率化など、値上げを回避するためのありとあらゆる努力をまず行うことが何より重要だ」と強調した。
茂木氏は、北海道電力が泊原子力発電所(泊村)の再稼働に向けた安全審査を原子力規制委員会に申請していることに言及し、「こうしたことと値上げとの関係をどう考えるかという問題もある」と述べ、再稼働が進めば値上げが不要になることを示唆した。
規制委の安全審査については「審査に予断を与えるものではないが、原発によっては申請から相当の時間がたっているものがあるのも事実だ」と指摘。その上で「(規制委が)審査の見通しを示すことは、事業者や関係者が今後の対応に一定の見通しを持つ上でも有益だ」との考えを示した。
北海道電力は17日、電気料金再値上げの検討を始めると発表。同社は昨年9月に値上げを行っており、全国の電力10社で再値上げを表明するのは初めてだった。


原発何基分の電力など、関係なく24時間コンスタントに発電する能力が無いとダメ。再々値上げで道民、企業悲鳴が...電力会社など何も困りません簡単に電荷の宝刀を抜くだけ。いつまで頑張れる安心安全の理想論??。

某、保安協会の交流耐圧試験風景

2014年02月22日 | eつれづれ
動力変圧器容変、入替後の変圧器単体の交流耐圧試験風景。某、保安協会受託で、こちらは一時の試験監督さん。試験装置は(株)ムサシインテック製品。

交流耐圧試験の風景ですが県立高校も人数少なく新たな学科の食物などで設備投資が必要、これも生徒数が、いつ迄持つのか?。



大きな骨董品??

2014年02月22日 | eつれづれ
キュービクル内に転がっていた大きく重いオバケの様な重畳注入変流器。

これの24時間絶縁監視装置はIgr方式だが、本体も骨董品??後は、如何に火災前に対処できるのかが問題の様だ。


変圧器の容変に伴う試験

2014年02月22日 | eつれづれ
動力変圧器容変に伴う電流計、CT、サーマルリレーを交換する。
電流閉ループを試験器より電流を流して、電流計の1/2振れ、各相指示を確認。
変圧器の過負荷警報のサーマルリレー動作はヒーターなので、中々設定値の動作せず...忘れたころ漸く。

CT二次側より試験電流を流す。

使用した試験器は(株)双興電機製作所OCR-50CK。