PASのトリップコイル放電 2013年10月31日 | eつれづれ 当然トリップコイルに流れた場合、一瞬にて放電する事が判る。これが人体抵抗2kΩで感電した時は...かなりビリッと来る。 画像のコンデンサはSOG制御装置内にあるもので容量は680μF、電圧250WVで、かなり大きい(容量)。
電気事業法改正案、再び提出 2013年10月31日 | eつれづれ 参入活発化も拭えぬ供給不安 電気事業法改正案を閣議決定 「電力システム改革」の関連法案が15日に閣議決定され、同日開会した臨時国会に提出されたことで、異業種企業からの電力事業への参入意欲が高まり、電気料金の抑制を促すとの期待が膨らむ。しかし、原子力発電所の停止で大手電力会社が供給力と経営で不安定さを抱える中で改革を進めれば、大停電が起きるリスクも否定できないのが実情だ。法案提出を受け、都市ガス大手の幹部は「異業種からの電力事業参入が活発化し、既存のエネルギー事業者を含めた“合従連衡”が加速するだろう」と声を弾ませた。 電力システム改革は、大手電力が地域独占を続ける電力事業に競争原理を導入し、電気料金の抑制につなげるのが狙いだ。経済産業省は2000年に大規模工場やデパートなどへの電力小売りの自由化に踏み切った。これを皮切りに企業向けで対象を広げてきたが、新規事業者のシェアは3.6%にとどまる。改革方針は、16年をめどに、すでに自由化されている企業や官公庁など大口需要家だけでなく、各家庭も新規事業者から電力を購入できる全面自由化を実現。電力会社の発電部門と送配電部門を分ける「発送電分離」も18~20年をめどに実施するとしている。 「電力自由化議論を注視している」。こう打ち明けるのは、すでに大口顧客向けに発電事業を手がける東京ガスだ。現在、約200万キロワットの発電能力を20年までに300万~500万キロワットに増やす計画を掲げており、電力小売りの全面自由化を「追い風」ととらえる。さらに、これまで電力事業に興味を示さなかった異業種企業も参入意欲を示すとみられる。 製紙会社や化学、重工業などの「老舗企業」は、石炭やLNG(液化天然ガス)を受け入れやすい東京湾岸やその周辺各県の太平洋沿岸部に工場跡地などの遊休地を抱える。既存の電力会社や新電力と合従連衡し、電力事業への参入を虎視眈々(たんたん)とうかがう。すでに日本製紙は三菱商事、中部電力と組んで、静岡県の自社工場敷地内に10万キロワット級の石炭火力発電所を建設中で、16年5月に稼働させる予定だ。 ただ、システム改革には課題も少なくない。原発停止による供給力不足が続けば、競争原理を導入しても料金の低減につながらない可能性がある。大手電力が利益確保のため投資を怠り、大規模停電が起きる事態も考えられる。大手電力の抵抗感も依然として強い。供給責任があいまいになることで安定供給に支障が出る恐れだけでなく、発電と送配電の別会社化により会社が小さくなることで、資金調達力の低下が避けられないためだ。電力システム改革が効果を発揮するには、供給不安の解消が不可欠となりそうだ。
反原発で存在感示すもトホホ 2013年10月30日 | eつれづれ 民主も勝手にドウゾ...社民党も誰が党首かも国民判らず、一緒に反原発で組もうとしたが失敗。もう次の選挙では党も跡形も無く消えているだろう。再生可能エネルギーで原発代替...バカも休み休み、そんなもので幾ら技術革新あっても負担出来る訳無し。
セメダインと汚染水 2013年10月30日 | eつれづれ 日本有数の接着剤メーカー『セメダイン株式会社』には、「接着相談センター」が設置されており、日々、様々な質問や意見が寄せられている。 東日本大震災の折には、ひび割れや雨漏り補修のご相談のほか、「セメダインの力で汚染水を固められないのか」とか「汚染水の排水口をふさいでほしい」といった要望がいくつも集まった。 「止める、くっつけるというキーワードから弊社を連想していただけるのはうれしいことなんですが、弊社には対応しかねる問題でした。 しかし、異業種と捉えていた会社からのご相談や思いもよらない個人のアイディアに触れる機会は、とても重要と考えています。前述の汚染水を止める問題を含め、社内に可能性、解決策をその都度打診しています」(接着相談センター課長・堀江康信氏)