東日本大震災で倉庫にあった魚、冷凍品の膨大な処分を県内3ヶ所の産廃処分場で引き受けたその1ヶ所。この画像は平成14年当時のもの。
ゼオライトの鉱山。
産廃処分場は反対側の、この山だったか。
昔の板谷駅は機関車がスイッチバックで入って来た。急勾配に駅があった。
スノーセェットの中に旧駅ホームがあり昔はここに停車していた。
3.3kVの高圧電動機(コンプレッサ)用高圧ケーブルAC耐圧試験に当時行った。時期は平成14年12月、暖冬でまだ雪が無かった。
福島第一原発、放射能汚染を除去すると注目の報道されている...ジークライト(株)のゼオライトとは火山灰などが降り積もって固まった岩石で結晶中に微細孔を持つアルミノ珪酸塩の総称です。主成分となるケイ素は食品添加物にも認可され無味無臭で人畜無害です。
日本名は『沸石』といい、陶磁器の原料となる長石類の仲間です。
内部に水が含まれていて加熱すると沸騰しているように見えることからギリシャ語のzeo(沸騰する)とlithos(石)を合わせてzeoliteと名付けられました。
ゼオライト内の結晶水を加熱等により脱水させると結晶構造はほとんど変化しないまま、内部に空洞を生じ、網目状の微細孔になります。ゼオライトの微細孔内に水分子を吸着し、また放出することができるため湿度調節などに用いられています。また、水分子の他にホルムアルデヒドなどの気体分子を吸着するとされるため消臭や、シックハウス症候群を防止する目的にも期待されています。
また、塩基置換容量が高いのが特徴です。こちらは陽イオン交換容量(CEC)とも呼ばれ陽イオンを吸着保持したり、離したりする力のことです。例えば土壌改良で用いられる場合は、微細孔内に植物に必要なカチオンを保持するため、保肥力が増大します。
ネコ砂...他色々な商品が出ている。
他に同じ様?・・なもので県内にはクニミネ工業のベントナイト鉱山、工場もある。
追加:
平成23年5月24日新聞掲載。