5月28日・・毎年恒例になっている「厚岸町民の森植樹祭」に参加してきました
植樹樹種は・・
ミズナラ 995本
ヤチダモ 1,000本
白樺 500本
ニトリ桜 50本
エゾ山桜 10本 合計2,555本
参加者は613名です
小さな子ども連れの家族も一生懸命に植樹をしています
昨夜の雨で植樹祭が危ぶまれましたが、植樹には絶好の良い天気になりました
「東京厚岸会」からもエゾヤマザクラを10本・・東京から2名参加しています
1時間ほどの植樹作業を終え、厚岸名物の美味しい牡蛎フライとアサリ汁・・牛乳・大きなおにぎり2個とお茶
ブルーシートに座り、近くの人と談笑しながらの食事は植樹祭ならではの光景です
植樹は人が生活するために大切な森づくり、厚岸湾の養殖事業や魚介類にとって大切な森作りを後世に引き継ぐために重要な植樹ですね
おまけの写真 JR花咲線(釧路 → 根室線)の風景
青い色鮮やかなオダマキの花が、線路に咲いていました、今が見頃です(笑)
※国鉄の時代は線路の維持管理が行き届いていて線路に草などは生えていなかった、今はむかしの思い出??
植樹樹種は・・
ミズナラ 995本
ヤチダモ 1,000本
白樺 500本
ニトリ桜 50本
エゾ山桜 10本 合計2,555本
参加者は613名です
小さな子ども連れの家族も一生懸命に植樹をしています
昨夜の雨で植樹祭が危ぶまれましたが、植樹には絶好の良い天気になりました
「東京厚岸会」からもエゾヤマザクラを10本・・東京から2名参加しています
1時間ほどの植樹作業を終え、厚岸名物の美味しい牡蛎フライとアサリ汁・・牛乳・大きなおにぎり2個とお茶
ブルーシートに座り、近くの人と談笑しながらの食事は植樹祭ならではの光景です
植樹は人が生活するために大切な森づくり、厚岸湾の養殖事業や魚介類にとって大切な森作りを後世に引き継ぐために重要な植樹ですね
おまけの写真 JR花咲線(釧路 → 根室線)の風景
青い色鮮やかなオダマキの花が、線路に咲いていました、今が見頃です(笑)
※国鉄の時代は線路の維持管理が行き届いていて線路に草などは生えていなかった、今はむかしの思い出??