長崎市・・・出島に行ってみた
道の駅・・「すいかの里・植木」 くまもん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/1458adaa88747c4cf650ab54d2849fec.jpg)
出島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2e/46f2b8fb767a81c16be9bc4d90b7b81c.jpg)
鎖国中の役200年、西洋に開かれていた出島。
長崎市が出島を復元、公開していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/6f31ae3c435ea9dce67db0c9292acaf9.jpg)
公開されていた建物の二階からみた出島の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/00/cafc2a63a40fb6d56e26a775c06305c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bf/8a0bd593dd4a218dc0c061a7e821eb6d.jpg)
役人などとの食事?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/8aa7060388d42bc5305abb5f47109ed7.jpg)
展示してあった青銅製の大砲・・川底から見つかったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/b3901b0371bddbeb8819d8e3e2c8977b.jpg)
ミニの出島の展示
寛永13年(1636年)幕府はキリスト教布教を阻止するためポルトガル人を収容する「島」・・出島をつくり
外国貿易を管理していた
輸入品は生糸・羅紗・象牙・砂糖など多岐に渡っている
輸出品は銀や銅など・・
前回は小さな埋め立て地と思って見学しなかった出島ですが、中に入って復元した建物にや展示物に感動・・勉強になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/62822c21b1dd72b2412276400fd2c7eb.jpg)
長崎土産・・カステラを買った
文明堂総本店
道の駅・・「すいかの里・植木」 くまもん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/1458adaa88747c4cf650ab54d2849fec.jpg)
出島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2e/46f2b8fb767a81c16be9bc4d90b7b81c.jpg)
鎖国中の役200年、西洋に開かれていた出島。
長崎市が出島を復元、公開していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/6f31ae3c435ea9dce67db0c9292acaf9.jpg)
公開されていた建物の二階からみた出島の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/00/cafc2a63a40fb6d56e26a775c06305c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bf/8a0bd593dd4a218dc0c061a7e821eb6d.jpg)
役人などとの食事?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/8aa7060388d42bc5305abb5f47109ed7.jpg)
展示してあった青銅製の大砲・・川底から見つかったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/b3901b0371bddbeb8819d8e3e2c8977b.jpg)
ミニの出島の展示
寛永13年(1636年)幕府はキリスト教布教を阻止するためポルトガル人を収容する「島」・・出島をつくり
外国貿易を管理していた
輸入品は生糸・羅紗・象牙・砂糖など多岐に渡っている
輸出品は銀や銅など・・
前回は小さな埋め立て地と思って見学しなかった出島ですが、中に入って復元した建物にや展示物に感動・・勉強になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/62822c21b1dd72b2412276400fd2c7eb.jpg)
長崎土産・・カステラを買った
文明堂総本店