![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/f40c1b74e442c89c97d2bafd77cc2ee4.jpg)
バンドリ2nd seasonおもしろくなってきましたね。
1期は第1話だけ見て切ってしまったことを悔やまれます。
9話はメンバーのWブッキングで、文化祭のライブ、
トリだったのに穴をあけてしまうという、キツい展開。
これから、どうやって挽回していくか、制作側の手腕を期待しています。
それはともかく、CGの作画がなかなかに頑張っていて、
演奏場面はこれまでの手描きアニメとは情報量が格段に違う。
とくにドラマーの描写はくらべものにならないほど、
音に合った動きになっていて、見ているだけで楽しい。
ドラムセットの間からすこしだけ見える、
ペダルを踏んでいるであろう動いている膝とか、ドラマーの視線とか。
大人の事情もあるから仕方がないのかもしれないけれど、
ESPだけでなく、リッケンバッカーやグレッチもヘッドにロゴを描いてほしかったところ。
トクサツガガガ
最終回まで見てしまいました。
いまや、特撮と言えば「東映特撮」を意味する時代なんですかねえ。
「ピープロのチープな着ぐるみやエアブラシの背景が好きっ!」
とか言うヲタク女子はいないものか。
当方、東映特撮は「仮面の忍者赤影」しか好きではないので、
主人公らの内面にイマイチ共感できなかったのは残念。
なんとかキューティーズは東映だったら歌と振り付けだけでなく
OPアニメを作れ、と思った次第。
仮面の忍者 赤影 (オリジナルサウンドトラック) _ Masked Ninja RED SHADOW _ Watari _ 面具的忍者红影
訂正
「ズバット」「マシンマン」も好きでした。
1期は第1話だけ見て切ってしまったことを悔やまれます。
9話はメンバーのWブッキングで、文化祭のライブ、
トリだったのに穴をあけてしまうという、キツい展開。
これから、どうやって挽回していくか、制作側の手腕を期待しています。
それはともかく、CGの作画がなかなかに頑張っていて、
演奏場面はこれまでの手描きアニメとは情報量が格段に違う。
とくにドラマーの描写はくらべものにならないほど、
音に合った動きになっていて、見ているだけで楽しい。
ドラムセットの間からすこしだけ見える、
ペダルを踏んでいるであろう動いている膝とか、ドラマーの視線とか。
大人の事情もあるから仕方がないのかもしれないけれど、
ESPだけでなく、リッケンバッカーやグレッチもヘッドにロゴを描いてほしかったところ。
トクサツガガガ
最終回まで見てしまいました。
いまや、特撮と言えば「東映特撮」を意味する時代なんですかねえ。
「ピープロのチープな着ぐるみやエアブラシの背景が好きっ!」
とか言うヲタク女子はいないものか。
当方、東映特撮は「仮面の忍者赤影」しか好きではないので、
主人公らの内面にイマイチ共感できなかったのは残念。
なんとかキューティーズは東映だったら歌と振り付けだけでなく
OPアニメを作れ、と思った次第。
仮面の忍者 赤影 (オリジナルサウンドトラック) _ Masked Ninja RED SHADOW _ Watari _ 面具的忍者红影
訂正
「ズバット」「マシンマン」も好きでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます