風とカモメの街に暮らして

海外生活、20年、シニアの生活を綴っています。                   

大好きだった焼き鳥店が閉店していた。( ノД`)シクシク…

2025-03-31 22:34:56 | 日本に帰国中

もうすぐイギリスに帰国だ。

このところ、気温の差が、とても激しい。
先週の週末は暖かく日差しもあり、とても気持ちよかったのに、また寒く冷たい雨が降ったり、
気温の差が、1日で20度以上もあったりする。
東京では桜が満開のようだけど、こちらは、まだ桜のつぼみが固く、やっと今日あたり、やっと開花し始めたという感じ。
満開とまでいかなくても、やはり桜は見たい。せっかくこの時期に帰ってきたのだから。
もう少し長くいたかったけど、切符が取れなかった。
昨今は、外国人観光客も多いので、結構、この時期に航空券を予約するのは難しい。

冷蔵庫の中の食材を使ってしまわなければならない。
余分な食料品は買わないことにして、今日は、1年に1回、帰る前に、恒例になった焼き鳥屋さんで、ねぎまと、串カツを買って帰る予定だった。

美容院に行って(一年に1回か2回しか行けない)ヘアカットとヘアマニキュアをしてもらった。その帰り、焼き鳥屋でTeke awayしようと、お店の前まで行って、唖然としてしまった。

去年まで開いていたお店の看板もなくなり、跡形もなく、別の居酒屋になっていた。
その前の年は、この焼き鳥屋さんは、臨時休業していた。

ショックだった!! がっくり来てしまった。
何が原因で、閉店になったんだろう?

この焼き鳥店、昔の職場の同僚に教えてもらって以来、かれこれ、30年以上前から、お気に入りの焼き鳥のお店だったのだ。海外に住んでいるから、帰ってきたときには、テイクアウトで、持って帰るようになった。特にイギリスに帰る前に、このお店で持ち帰りしようと計画してたのに。
昔は、友人や夫と行ったことがある。(夫は、最近は、日本に行きたがらない。)

このお店が、なくなってしまうなんて。
家から割合近い場所にあったので、お持ち帰りで行くのが恒例になっていたのに。
勿論、お持ち帰りでなくて、お店でビールなど飲みながら、友人と一緒に食べるのが一番だけど。
昔は、父と母、息子と一緒に家族で一緒に行ったこともある。あの時は別の場所に住んでいたけど。(チェーン店なので)

お米が2倍に値上がり、食料品が、恐ろしいくらいの値上がり、鳥インフルエンザで多くの鳥が殺されたとも聞いている。または、店主がリタイアしたとか具合が悪くなったとか?
残念で、残念で仕方ない。
どこかに移転したのではないかと電話したけど、「この電話は使われていません」というメッセージが流れるばかり。

コロナ以降、イギリスでも、お気に入りのお店が、どんどん閉店して行った。
外食産業も、本当に生き残るのが難しくなってきたのだろうと思う。
これだけ物価が上がり、いろんなものが値上がりしてしまっては。
それに人手も足りなくなっているようだし。どの会社も、そうみたいだ。

外国人観光客が増えるばかりで、何だか、日本人のいく場所がなくなっていってるような気にさえなる。

冷蔵庫に残っている食材を使って。
最後にきんぴらゴボウも食べたくなって。イギリスでは手に入らない食材が、多すぎるので。







そして、山芋を使ってまたお好み焼きを作った。
新鮮なイカやエビを使って。
イギリスでは、なかなか新鮮なイカが手に入らない。
魚屋に行ってイカを買えたとしても、すごく高い。





ご近所の方に、賞味期限が切れそうだからと、アルファ米(備蓄米)を、頂いた。
私も少しだけ、五目御飯のアルファ米を備蓄してる(5日分くらい)
初めて食べたけど、お湯で15分で戻せて、とても美味しかった。
こんなに美味しいとは思わなかった。
パックに詰めたごはんを以前、頂いたことあるけど、とてもビニール臭くて、食べれなかった
けど、これは、美味しいなと思った。



日本に帰ってきてのお愉しみは、お風呂に浸かることと、食べることだったなあ。
うちの回りは、あまりきれいな風景や、公園もなく、幹線道路に囲まれているから、いつも自転車で走り回っているけど、車には気を付けないと、と思っている。
交通事故に遭っても、誰も頼る人がいないから。

いつまで、こんな生活できるだろうか?
毎年、帰るたびに、こんなことを考えてしまう。
私ももうすぐ古希、70歳になる。
あまり長生きしたくないけど、生きる間は健康で元気でいたいと思う。

今年は、寒かったので、桜の開花が遅くて、桜は、しだれ桜が見れただけだった。
今日も寒い一日。
時間もあるし、今日は、久々に、近くの日帰り温泉に行くかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスに帰る準備、荷物のパッキングが出来ました。

2025-03-28 08:26:16 | 日本に帰国中

先日は、中学時代の友人が来ました。
レンタカーを借りて、駅まで迎えに行きました。
その前に、コーナンに立ち寄って、ガーデニング用品やら、掃除用品、箒など買いました。
車がないと、なかなか買えないものなので。

友人は、背骨に、人口骨を埋め込んでいるので、しゃがめないと言ってたのですが、先日、会った時は、靴紐など、自分で結んでいました。
介護度1になって、今は、週に2回、ヘルパーさんが来ているそうです。

週に2度のヘルパーさん、一人は若い男の子で、とても料理が上手なんだそうです。
もう一人は、60代位のおばさん、この人は、おおざっぱで、料理も下手なので掃除を頼んでいるらしいけど、それが不満で、料理をしたがるそうです。
でも、そのおばさんが作った料理は、まずくて、食べられないんだそうです。

私は、やはり外食は、あたりはずれがあるなあと思います。
先日、弟が連れて行ってくれた、木曽路の「すき焼き」は、とっても美味しかったです。
初めて、外で、すき焼きを食べました。とても良い出汁で、満足のいくものでした。

先日、友人を連れて、彼女が、行きたがっていたレストランに連れて行ったのですが、以前は、リーズナブルで美味しい料理でしたが、人員も削減していたせいか、サービスもいまいちで、料理も、満足のいくものでなく、残念でした。

今は何もかも高くなっています。
近くにある回る寿司も、今までは、千円もあれば、お腹いっぱいになるまで食べれてたのに、2千円、2倍くらいの値段になりました。
お米の不足、食糧難になるのが、不安です。
どんどん高くなっていって、政府の愚策のせいで、農家つぶし、お米の値段も倍くらいになっているのには、びっくり!! 5キロで2千円だったのが4千円になっています。

野菜も果物も何も課も高くなっていて驚きます。
幸い私の近くのスーパーでは、卵がフリーレンジ(放し飼い)の卵で、黄身は、しっかり濃い黄身で、とても良い質の卵が手ごろな値段で買えます。

豆腐や油揚げも、国産品を買うようにしていますが、これから、どうなるのでしょう?
輸入がストップしたら、たちまち食糧難になってしまう。

庭やプランターで、自家栽培をする人も増えているそうです。
私もイギリスに帰ったら、庭で、野菜を作ろうと考えています。
10月以降は雨ばかりの暗い季節なので無理ですが、夏でも、イギリスでは、蚊もいないので、庭仕事は、気持ちよいです。
ゴキブリもいないのは、有難いですね。

それから、イギリスは、地震がないというのが、一番、安心できます。

しかし、日本滞在中、思う存分、小さな家風呂で、温かいお風呂に入ることを楽しみました。
お風呂に浸かっている時間が、一番の至福の時でした。

それから、家で自分で作る料理が、やはり、一番良いかなと思いました。
カキフライや、きんぴらごぼう、食べたいものが食べれます。

イギリスでは手に入らない食材が多くあるので、思う存分、ここにいる間に楽しまなければと思いました。
そういう意味でも、ぼろ家でも、親が残してくれた家があるというのは、本当に有難いことです。
外国人観光客が多い昨今、ホテルに滞在すると、かなりの出費になりますから。
それに、キッチンで好きな料理が出来ないですから。

多忙な中、スープカレーを作りました。野菜がいっぱいです。







めざしと焼きナス、なめこと豆腐の味噌汁(これが、美味しかった)青菜のお浸し。
シンプルなメニューですが、満足できました。

昨日、やっと荷物のパッキングも終わりました。
いつものように、何を持って帰るか、スーツケースに入るだけのものを入れました。
出来るだけ軽いものばかり入れました。
でも、夫が欲しがっていた紙パックの日本酒や、長野のワインの小瓶は、入れました。

お菓子や、インスタントラーメンもできるだけ、持って帰ります。
日本にいる時は食べたくなくても、イギリスに帰ると、どうしても、食べたくなってしまうものです。

日本の今後が心配です。
中国人に殆どの土地を買われてしまって、だんだん日本が、日本でなくなっていく不安があります。
どうか、大災害や、大災難が起きませんように、と願うばかりです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて、息子と孫が一緒に、家にやってきた。

2025-03-23 22:38:17 | 日本に帰国中




今回の滞在は、6週間、いつもなら、ゴールデンウィークの後に帰るので2か月くらい滞在しているけど、今年は3月4月のチケットは高くて取れなかった為、2月に来て、4月初めに帰る。

3月の中旬には、行かないとと思っていた一心寺に、お詣りに行くことが出来た。
この日は友人と天王寺でランチをした。
台湾料理のお店で、小籠包が食べたかったので。
一心寺には午前中にお詣りに行き、待ち合わせの時間まで時間があったので、一心寺シアターで、座って瞑想していた。すごく気分が良かった。来てよかったと、つくづく思った。

家の仏壇には、LEDの、ろうそく風のキャンドルを買った。
炎が揺れてるようで、本物のろうそくみたい。



毎日、忙しい日々が続く。
今回は、何人かの友人と会ったり、1泊の温泉旅行にも行った。
一番、大変だったのは、友人と一緒に行く温泉旅行の為、大阪梅田駅を、日曜日に通った時だった。ものすごい人混みで、とにかく外国人が多い。
人混みで、一歩も前に進めない。しまいには、眩暈がして、温泉旅館でも人が多くて、眩暈がした。ずっと、眩暈が続いていた。
人が多すぎて、なんかリラックスできなかったのが残念だった。

今まで、音沙汰のなかった弟夫婦とも、昨年より、弟がリタイアしたこともあり、会って一緒に外食したり、今年も弟夫婦と一緒に、晩御飯を食べに行って、楽しい会話ができた。
やはり、身内と仲良くできるのは、有難いことだ。

母が生きている時は、仲が悪かったのだけど、私も、彼らも変わった。
一流企業の管理職として勤めていた弟は、いつも、そっけなく、母や私にも無関心だったが、今は、別人のように、リラックスして、よく話すようになったし、年に1回、家族で、海外旅行にも行き、テニスや、音楽の趣味をするようになり、(昔はバンドもやっていたようだ)悠々自適の生活みたいだ。
仕事をしてた時は、心のゆとりがなかったのかな?
こんなにも人間って、変われるんだと、つくづく不思議な気持ちになった。

それから、昨日の土曜日、息子が何と、孫(一番上の子)と一緒にやってきた。
ぎりぎりまで、来るかどうか、決めかねている様子だった。
最初、金曜日の夜来るとか言ってたけど、とうとう来なかった。
でも土曜日の昼過ぎに来てくれた。

私は、大阪名物のお好み焼きを用意しておいた。
エビやイカなど豪華な材料も使った。
もちろん、山芋も卵も、キャベツやネギもたっぷり使った。
前の日から準備していた。
あとは、豚肉とキャベツニンジンを入れて、焼きそばも作った。
高校生になった孫をみて、あまりにも大きくなったので、驚いた。
まさか、自分の意志で来てくれるとは思わなかった。



お好み焼きは、自分で言うのも何だけど、めちゃ美味しかった。
孫も、すごい、たくさんの量を食べてくれた。美味しかったみたいだ。
シャイで、そんなに話してくれないけど、とても可愛くて、愛おしく思えた。
息子も、いつもは、落ち着かない様子でぎすぎすした感じだったけど、今回は自分の息子(孫)がいるせいか、とてもリラックスしている感じだった。

遅いランチの後は、近くの寺に行った。早咲きの桜が1本だけ花をつけていた。



孫はスマホで、寺の近くにあるカフェを探し、私は地元に住んでいて、こんなところにカフェがあるなんて知らなかった。お洒落な古民家風のカフェだった。私はお腹がいっぱいだったので、コーヒーだけ頼んだけど、息子と孫はケーキも頼んでいた。一口食べさせてもらっけど、甘くなくて美味しかった。

今回の滞在、何人かの友達とも、会えたし、弟夫婦とも会えたし、満足。
しかし、何よりも息子と孫に会えたのが、何よりも幸せだった。

土曜日の夜は、3人で、焼肉を食べに行った。近くにあるけど、さすがに、一人で焼肉には行けない。家族と一緒に会えるのって、本当に素晴らしいな、と思った。
でも、1泊だけで、十分かなと思った。きっともっと長くj2泊以上、泊って行ったら、お互いに、疲れすぎるだろうと思う。



生ビールは私が頼んだ、良く冷えた生ビール、美味しかった。
私はお酒に弱いけど、少しくらいは飲む。
息子は全く酒が飲めない。飲みたいとも思わないようだ。

今朝は、二人とも、朝早く、出て行った。息子はお父さんに会いに行くようだ。孫にも会わせてあげたいみたいだ。元夫のことは、全く知らない。何も教えてくれないから。

朝ごはん

きんぴらごぼうは、昨夜から料理して、準備しておいた。孫はこれが気に行っておかわりをした。
息子は、豆腐となめこの味噌汁が気に入ってお替りした。どちらも美味しくできた。
あとは、納豆、カボチャ煮など。


今夜の一人ごはん
疲れてたので、カツオのたたきを買ってきた。シジミの味噌汁、カボチャの煮物。ほうれん草のお浸し。この二日間、すごく食べ過ぎたので、今夜は少なめ。ごはんも残した。



日曜日の深夜は、FM COCOROのジャズを聴いて、くつろぎの時間。
これも、あと1回だけかと思うと残念だ。
ヒースロー空港で、火事があり、空港が閉鎖になったようだけど、私が帰る時は、何も起こらないことを祈る。

もっといろんな神社などに行ってみたかったなあ。
一番、しんどかったのは、やはり確定申告だった。

申告の時期は、すごい人で、ずらして行ったのだけど、申告をスマホでやらなければいけなかったのが、しんどかった。しかもWIFIもないと言われて、Mobile Dataを使わないと行けなかった。
来年からは、自分のPCとレンタルしてるWIFIを持っていこうと思った。

小さなスマホで入力するのは時間がかかるし、すごく疲れる。
税務署に行ったこの日は疲れ切って、帰ってきて、お風呂入ってバタンキュー、9時に寝た。
いつもは夜12時くらいにベッドに入るのだけど。
減価償却のやり方がわからなかったので税務署職員に聞く必要があった。

これからまた、お役所仕事をしないといけない。これがまた大変だ。(-_-;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんなものが壊れていく。買い替えなければならないものが多い。

2025-03-12 23:18:17 | 日本に帰国中



何だか、毎日のように雨ばかり。
イギリスで雨ばかりの日々を過ごしてきたので、日本では、お天気の日が多いことを願っていたのに。イギリスほど暗くはないけど、天気でないと、とても不便だ。
ここは、バスも通っていないので、駅まで歩くと15分くらいは、かかる。
それに、歩道がないので、割と危険なのだ。

こちらに帰ってきて、まず、自転車は、母の昔自転車、(もう30年以上乗っている)とうとう、錆だらけで、タイヤも何もかも、ダメになってきたので買い替えた。
結構な値段だった。近くの自転車屋さんで買った。
いつも古い自転車のタイヤに空気を入れてくれたり、タイヤのパンクを直してくれたり、とても親切な自転車屋さん。
だから、買い替える時は、ここで、と決めていた。
しかし、新しい自転車h、7万円もした。
すごく快適で、軽いけど、もっと安く、他の所なら買えたかも?
でも、これからもお世話になることを思えば、やはりここで買うのが正解だったかも?
自転車屋さんも昔は、たくさんあったけど、今は少なくなった。

あと、台所の蛇口も、取り換えなければいけなくなった。
そして、炊飯器や、電子レンジを置いてあるレンジ台も、長年使ってきたので、とうとう、炊飯の時も引き出せなくなり、これも、仕事で、いつもお世話になっている方に、コーナンまで連れて行っていただいて、買うことが出来た。


壊れてボロボロのレンジ台。

車でしか行けない場所が多く、レンタカーを借りて何か所か買い物に行ったけど、なかなか、いろいろな家具が不具合になったり、大変。

それに、配達してもらったのは良いけど、粗大ごみに出すのには、私一人では、とても運び出せない。幸い、蛇口を買った業者さんが、運び出すのを手伝ってくれることになった。
男手がないと何かと不便。
男手でなくても、女性でも手伝ってくれる人がいれば、何とかなっただろうけど。

今まで、いろいろ手伝ってくれた近所のおばあさん(88歳)は、去年、交通事故に遭って、腰の骨を折り、今は、もう何も手伝ってもらうことなどできない。
誰もいないなあ、と思う日々。
昔、よく来てくれた親友の旦那様は、糖尿病になって具合が悪いし。
若い人で知り合いはいない。
私くらいの年齢になると、皆、具合が悪くなるばかり。

業者さんでも誰でも、頼める人に頼むしかない。

それに、ここはタクシーを呼んでも、なかなか来ない。
特に雨の日は、タクシーが来ないので困る。
イーストボーンなら、そんなことないのに、予約したら、時間通りに来るのに。
なかなか、不便だ。
知り合いも、そんなに、いないし、頼める人もいないし、ここで生きていくのって難しい。
自転車に乗れる日は、天気の日だけだし。

自転車も今は小さなベルしかついていないので驚きだ。
音を鳴らしてはいけないという法に変わったそうだ。
なんか、いろんなことが変になっていってる気がする。
買い物に行けば、全て、AIのセルフレジで、日本は、本当にイギリス以上に変化が激しい気がする。
大阪西成は、今や、中国人が大勢住み、フェンタニルなどの薬物も、出回っているようだ。
何だかなあ、と思うことが多い。
大阪市内は若者ばかり。
うちの回りは、年寄ばかりで、静かで、落ち着くけど。
しかし、外国人は増えたけど、(インド人やベトナム人が結構多い感じ)

昔は、暴走族が多かった。暴走族の慣らす音が、うるさくて、一晩中、眠れなかった。
そのことを思うと、今は夜は、平和だなと思う。
おじいさん、ふてぶてしい人が多いなと思う。
レンタカーを借りて運転してるとき、後ろからクラクションをうるさく鳴らす。
大通りに出る道はダンプが走ってるから、入れないというのに。

大阪万博も不評みたいだ。私も行きたいなどと思ったことない。
1970年の万博は、楽しみで、とてもExcitingなイベントだったけど。

今回の万博は、個人情報も抜かれるし、竹中平蔵が中抜きしてるらしいし。
私は、個人的に、親中派の橋本徹も大嫌いだし、大阪維新の会も大嫌いだ。

普段、海外在住の私は、残念ながら選挙に行けない。
いろいろ面倒な手続きがあって、なかなか選挙には、いけないようになっている。

今後、この日本はどうなっていくのか?
もうすでに、中国にかなり、侵略されているらしい。悲しいことに。
そして自然災害が、恐ろしい。今年の6月くらいから、水の被害が増えるらしい。
本日、Amazon Primeで、「天気の子」というアニメを観た。
ムーのTシャツを着ている主人公の少年。
陰謀論で言われていることと同じ内容で、もしかして、本当に今年の夏、水の被害が来るのかもと、思ってしまった。
どうか、日本が無事でありますようにと、近所の神社に行く度に祈っている。







晩御飯 鰆の味噌漬け、久しぶりに食べれて美味しかったです。
入れ歯は相変わらず気持ち悪くて残念ですが。(-_-;)




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超多忙な日々です。

2025-03-09 23:59:39 | 日本に帰国中

昨日まで、とても寒い日々でした。
そして、雨が多かった。



帰ってきたその日、役所に行き、パスポートにスタンプが押してなかったために、また家に帰って、チケットのプリントアウトしたものを、持って、また役所にもどりました。
自転車に乗って、でも、自転車も、もう古くてさび付いていて、(母が使っていた時から数えて、30年くらいは、使っていた)もう買い替え時期でした。
役所に行く途中、女子学生のような若い女の子たちが、歩道をぞろぞろ歩いていたので、それを避けるために、道路を横切ったのですが、その時、歩道との間に段差があって、持ち上げた時に右手首を捻挫してしまいました。
痛くて痛くて、翌日、整骨院に行きましたが、冷やすしかないとのこと。
寒い寒い日々が続きました。
週末には、雪まで降る始末。
今年初めて見る雪でした。

帰ってきてからは、大好物のカキフライを2回も料理して食べました。めちゃ美味しかったです。牡蠣は、絶対に生では食べません。
一生涯で、2回だけ生ガキを食べましたが、2回とも恐ろしいほどの下痢嘔吐をしたので、牡蠣はフライにして食べるのが一番です。



日本の家は、家の中と外が同じ気温で、寒いこと、寒いこと、
イギリスの家は、断熱材が入っていてセントラルヒーティングなので、暖房しなくて比較的、暖かいのです。夜は暖房を消して寝ます。
日本の家では、そういうわけには、いきません。

仏壇に桃の節句の花をお供えして。長いこと持っています。



しかし、至福の時間、お風呂に入る時の幸せなことと言ったら。
小さなお風呂なので、すぐに沸きます。お風呂にあったまって、至福の時を過ごします。
日本に帰ってくるのは、これが一番、楽しみでした。
温泉よりも、自宅のこの小さなお風呂が一番、気に入ってます。
朝、晩に、追い炊きをして、一日、2回、湯舟に浸かります。
ぜいたくな時間です。

先日は、友人と一緒に近くの神社に梅を見に行きました。七分咲きだそうです。







何と可愛い色なのでしょう。


家のピアノは、まだ練習する暇がありません。右手首も痛いし。
数年前に夫が作ってくれたピアノの上のCDの棚。



キムタクのドラマ、「プライド」を、Amazonで購入しました。
毎晩、2時間ずつ観ました。日本にいる時しか出来ないこと。
夫がいると、ゆっくりと好きな時間に、自分の好きなビデオを観れません。
それにイギリスのテレビは、上の方にあるので、首が痛くなるので、テレビを観る気になれません。
大好きなドラマです。キムタクも竹内結子さんも大好きでした。
残念ながら竹内結子さんは、若くして、亡くなられましたけど。

今日はレンタカーを再び借りてきました。どうしても家具など必要なものがあるときは、車でしか行けない場所なので。
明日は確定申告に行く予定ですが、長い時間待つことがないことを願います。

酒粕と味噌とヨーグルトと塩で作る漬物。
今度、作ってみたいと思います。酒粕は日本から持って帰らないと!!

https://www.youtube.com/watch?v=LSg-1OMKqbQ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする