昨年一年かけて、2022年カレンダーの為に教会の絵を描き続けていました。描き始めた頃に「13枚描けたらカレンダーに使います」と宣言をしました。結局11月のはじめごろに何とか13枚描き上げ、無事にカレンダーを作りました。その報告をブログでしていなかったことを、ふらフラガールさんに気づかせていただきました。
できあがったのかなあ・・・と心に留めてくださっていた方もあったでしょうか。
とにかく遅くなりましたが、こんなのができました。
世界遺産になった教会もいくつかあり、古くから人々の心の拠り所として、大切にされて来た場所であることを感じながら、私自身もコロナ禍の自粛生活の中で黙想をしているような気持ちで描いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/be/642a068c6e4512facdaa5c1f844d7d7c.jpg)
昨年絵は描き上がる度に載せていましたので、重複しますが、今年一年かけて名言と共にもう一度載せさせていただきます。
ですので、今回は表紙のみです。
この名言カレンダーは、今年で製作を終了致します。
当初、「聖書の言葉カレンダー」のみで製作を開始しました。イラストが描けなくて困っていたら、かわいいイラストを提供してくださるイラストレーターさんがあり、その方が日本でも販売をしたいので「名言カレンダー」も作ってほしいと言われて、始めたのがこのカレンダーです。残念ながら二年前から依頼ができなくなり、作るのをやめようかと思ったのですが、自分で描いてみようと思い立ち、2021年カレンダーは花の絵、2022年は教会の絵を描きました。
時間が十分にあれば楽しみながら絵を描きカレンダーも作り続けていきたいのですが、介護の為に時間が取れなくなってきたので、無理をせず早目に終わることにしました。
「聖書の言葉カレンダー」については、娘がイラストを担当してくれています。
こちらも同時に終了を考えています。
今年のカレンダーには、イエス・キリストが生まれて、この世で33年生き、最後天に帰って行く所までがカレンダーになっています。
こちらの方が興味深いですので、聖書の説明と共に載せさせていただこうかと思っています。
絵もかわいいですから、楽しみにしていてください。
できあがったのかなあ・・・と心に留めてくださっていた方もあったでしょうか。
とにかく遅くなりましたが、こんなのができました。
世界遺産になった教会もいくつかあり、古くから人々の心の拠り所として、大切にされて来た場所であることを感じながら、私自身もコロナ禍の自粛生活の中で黙想をしているような気持ちで描いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/be/642a068c6e4512facdaa5c1f844d7d7c.jpg)
昨年絵は描き上がる度に載せていましたので、重複しますが、今年一年かけて名言と共にもう一度載せさせていただきます。
ですので、今回は表紙のみです。
この名言カレンダーは、今年で製作を終了致します。
当初、「聖書の言葉カレンダー」のみで製作を開始しました。イラストが描けなくて困っていたら、かわいいイラストを提供してくださるイラストレーターさんがあり、その方が日本でも販売をしたいので「名言カレンダー」も作ってほしいと言われて、始めたのがこのカレンダーです。残念ながら二年前から依頼ができなくなり、作るのをやめようかと思ったのですが、自分で描いてみようと思い立ち、2021年カレンダーは花の絵、2022年は教会の絵を描きました。
時間が十分にあれば楽しみながら絵を描きカレンダーも作り続けていきたいのですが、介護の為に時間が取れなくなってきたので、無理をせず早目に終わることにしました。
「聖書の言葉カレンダー」については、娘がイラストを担当してくれています。
こちらも同時に終了を考えています。
今年のカレンダーには、イエス・キリストが生まれて、この世で33年生き、最後天に帰って行く所までがカレンダーになっています。
こちらの方が興味深いですので、聖書の説明と共に載せさせていただこうかと思っています。
絵もかわいいですから、楽しみにしていてください。
教会の絵は、ネットサーフィンをしたことから描く運びになりました。ネットサーフィンに至ったのは、コロナ禍の自宅退避も大いに関係しています。異質ともいえる生活がじっくり取り組む時間を与えてくれた気がします。裏話ですが、実は13の絵の中には入らなかった魅力的な教会がたくさんありました。なに分技術が伴わないので、ギリギリ描けそうな教会を選択するより他ありませんでした。以前から行ってみたいと思っていた五島列島の教会から始まって、世界中の教会を検索して旅をした気分になりました。そういうのをバーチャルツアーって言うんでしたっけ。わたしも似たことをやっていました。これも締め切りがなければもう少し楽しかったのだけど、漫画家さんとかプロの方は大変ですね。
続けて来たことをやめるのはさみしいです。ふらフラガールさんがおっしゃるように、どれもこれも手放さずにはおれません。年齢のこともあるので無理のないように少しずつ生活を変えて、身軽にしていく必要がありますね。ご心配くださりありがとうございます。息子の腰痛も少しずつ改善しています。腰痛はなりやすいですので、痛めないように気をつけましょう。