今年も火事の脅威にさらされています。
今燃えているのは、昨年も被害の大きかったナパの北の方です。うちからだととても遠いのですが、風がこちら方向に吹いているので、うちの辺りも警戒区域に入っており、もうすでに煙っぽいもので空が覆われています。速やかに消火活動が行われ、被害が拡大しないことを願うばかりです。
今回描いた教会は、ほとんど情報がありません。
東ヨーロッパのスロバキアのバビン村にあるカソリック教会ということしかわかりませんでした。
古そうですが世界遺産でもなさそうです。スロバキアには、世界遺産になった木造のデザイン性に富んだ教会や天に伸びる豪華で巨大な教会もあります。それに比べると質素ですが、重厚で歴史を感じる教会です。
割と早く描けるかと思いましたが、石積みの建物の石が均一でなく、とても複雑な積み方だったので、時間がかかりました。
Church in eastern Europe village Babin Orava Slovakia
今燃えているのは、昨年も被害の大きかったナパの北の方です。うちからだととても遠いのですが、風がこちら方向に吹いているので、うちの辺りも警戒区域に入っており、もうすでに煙っぽいもので空が覆われています。速やかに消火活動が行われ、被害が拡大しないことを願うばかりです。
今回描いた教会は、ほとんど情報がありません。
東ヨーロッパのスロバキアのバビン村にあるカソリック教会ということしかわかりませんでした。
古そうですが世界遺産でもなさそうです。スロバキアには、世界遺産になった木造のデザイン性に富んだ教会や天に伸びる豪華で巨大な教会もあります。それに比べると質素ですが、重厚で歴史を感じる教会です。
割と早く描けるかと思いましたが、石積みの建物の石が均一でなく、とても複雑な積み方だったので、時間がかかりました。
Church in eastern Europe village Babin Orava Slovakia
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3f/38506a568f6d2eff7f5e9828eca476b8.jpg)
消火に当たっている人たちの思いは、ただ一つ、被害が拡大しない事でしょう。そして、一切、人の手による出火が皆無であることを願うばかりです。
今回の教会も趣がありますねえ💛構造が凝っていて、扉を開け、是非、中を見て回りたい気持ちになります。特に十字架の立っている部分の建物はとても平たく見え、階段だけなのか、はたまた、部屋があるのか、興味津々です。石積みの形や色など、ホント、苦労されたと思います。素敵です💛立体感をはじめ、重厚感などをすごく感じます。本当に愛らしい教会ですね(^^♪
ほんとにあちこちで自然発火でしょうか、くすぶった跡が残っています。最近家が増々増えました。それに伴って車も増え、人も増えています。年を取るとこういう所は済みにくいです。もう少し緑が多く静かな所がいいです。
教会の絵、うれしいコメントをありがとうございます。わたしも中を見てみたいと思いましたが、画像が見つかりませんでした。前回の雪景色の教会は、観光客を受け入れるというだけあって、内装は豪華でした。この教会は、村の教会のようなので、それほど装飾はないかもしれません。奥のタワーの中も気になります。入り口が小さく見えていますので、中は割と広いのかも知れません。一番上には鐘があって毎日鳴らすのでしょう。どんな音色かも気になります。石は一つ一つ丁寧に描いたのですが、新しい新築風になってしまったので、その上からまた古さを出すように色付けをしました。200年くらい経っているように見えていますか? 毎回「これで良し」ということがありません。後で見ると書き足したい所ばかり目に留まります。「このくらいでおしまいにしよう」と、終わりにします。