雨があがりました。
太陽の下で華やかに咲いているマツバギク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/e185ae0cfebce9e2367f98916526b1d5.jpg)
葉っぱはサボテン系の肉厚でぱっとしないものです。ほぼ一年とても地味なので何度も抜いてしまおうかと思うのですが、こうして元気いっぱいの花を見ると一面にこの花が咲くとさぞやきれいだろうとも思います。
勝手ですねえ。
去年植えた藤の花が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/34/9d0d69e3be6af1b9aaab49c4c907dbc8.jpg)
紫ではなくてピンクの花です。
あちこち見て回って随分考えて、結局ピンクにしました。
来年は、たくさん咲いてくれることを願っています。
あやめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b5/daa2ff17e493edd7b47affa9a0886364.jpg)
二年前に株分けしたものが咲きました。小さい花だけれどいい景色です。
あやめには、ちょっとした思いがあります。
高校の時、日本画の時間がありました。岩絵の具で絵を描く機会が与えられ、その色の美しさに魅了され一生懸命描いたのがこのあやめでした。
かなり頑張ったのですが、先生の評価は、遠近感がなくて平坦とのことでした。
ちょっとは褒めてもらえるかと思っていただけにガッカリ。
それをもう一度書き直す時間もなかったので、不消化のまま今に至っています。
その精でしょう。今も絵を描く時はそのことを気にしつつ描いています。
ギボウシ(Hosta)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5c/eedd8a94bac9acd806502b2ce8eaaeb9.jpg)
毎年ナメクジに食べられて、葉っぱがボロボロになっていました。今年は早めに薬を撒いてナメクジを退治したので元気に成長しました。
アフリカンデージー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/17/edcd5f7b2519ac28f6e88f4e37ebd768.jpg)
この花は、一年に何度も咲きます。また虫にも食われません。
楽して楽しめる花です。
ところで、先のブログで見た林檎の花の美しさに驚いています。目をみはるばかりです!
次々に花が咲くので、庭に出るのだ楽しみです。
リンゴの花は、いい具合に光が当たっていました。毎日写真を撮っていると、いい具合に撮れる光の当たり具合がわかってきます。それもデジタルだからです。ありがたいですねえ。藤は、枝の下の方で咲いていたのでしばらく気づきませんでした。来年は、棚の上で咲いてくれたらいいですね。楽しみです。マツバギクは、花壇のまわりの一部に根付いたので、もう少し増やしてみようと思います。パッチワークはできあがりましたか?
私も、株分けして植えていたダリアの芽が、先日、やっと出た時は、ホント、嬉しかったです。一生懸命になって、芽を地上に出してくれたのねと言う感じです。
光の当たり具合で、上手く撮れるんですねえ。やはり、その機会をつかむのには、運もあるけど、何よりも努力が必要となるのでしょうね。とっても美しい写真です。
ところで、パッチワークですが、どうにかこうにか出来たものの、座布団にまで至っていません。とりあえず、経過報告という事で、30日にアップしました。また、覗いてくださいね。おしゃべり花さんの言葉がとても励みになります!ホント、ありがとう!
以前は、庭に出るのが億劫でした。何から手をつけたらいいのかわからないほどしないといけないことがたくさんあったからです。
ガーデンブログを始めて、写真を撮るようになってから、少しずつ草をとったり、棚を作ったりと手入れをするようになったので、このブログのお陰かもしれません。またふらフラガールさんが見てくれているかなあとの思いがあるのも大きな要因です。感謝しています。