7月になりました。
「心のお片付け」なる言葉を聞きました。お片付けと言えば、あれもこれもしなきゃ、でもどれから手をつけよう・・・混乱するばかりで結局何もしないのが現状です。「心のお片付け」は「これはしない、あれはする」という小林照子氏の本から発信されたお片付け術のようです。『心と部屋のお片付け』というセミナーが行われていて、わたしの友人が参加して「とっても良かった!」と言っていました。
そこでは、「15分メソッド」という片付け方を紹介しています。15分では片付かない気がしますが、片づけ物は、始めるとダラダラ一日中あれもこれも手をつけてしまって、疲れ果ててしまいます。片付け時間を15分と決めて、また片付ける内容も決めて実施する所がポイントのようです。
このセミナーは、ニューヨークの人が主催しているようです。普段なら参加できるはずもないのですが、リモートなのでどこにいても参加することができます。
わたしもまだ詳しく知らないので、これから調べてみようと思っていますが、『心と部屋のお片付け』一応リンクをつけておきますね。
https://lifecoachny.jimdofree.com/15分クラブ/
さて、7月最初は名言です。2021年カレンダーの名言バージョンからの抜粋です。
「心のお片付け」なる言葉を聞きました。お片付けと言えば、あれもこれもしなきゃ、でもどれから手をつけよう・・・混乱するばかりで結局何もしないのが現状です。「心のお片付け」は「これはしない、あれはする」という小林照子氏の本から発信されたお片付け術のようです。『心と部屋のお片付け』というセミナーが行われていて、わたしの友人が参加して「とっても良かった!」と言っていました。
そこでは、「15分メソッド」という片付け方を紹介しています。15分では片付かない気がしますが、片づけ物は、始めるとダラダラ一日中あれもこれも手をつけてしまって、疲れ果ててしまいます。片付け時間を15分と決めて、また片付ける内容も決めて実施する所がポイントのようです。
このセミナーは、ニューヨークの人が主催しているようです。普段なら参加できるはずもないのですが、リモートなのでどこにいても参加することができます。
わたしもまだ詳しく知らないので、これから調べてみようと思っていますが、『心と部屋のお片付け』一応リンクをつけておきますね。
https://lifecoachny.jimdofree.com/15分クラブ/
さて、7月最初は名言です。2021年カレンダーの名言バージョンからの抜粋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/76/31076b9928904745d0f0499727e68bc4.jpg)
7月の名言、心にグッときました。年のせいか、この頃、失敗してきたことを思い出しては後悔し、私ってアホな人間やったなあと責めてしまうことが結構あります。
それでも、「自信を持って前を向いて生きていきなさい」と励まされている言葉と受け取りました。神様をはじめとして、この世に生を与えてくれた両親に対しても、自分は無価値だなんて言ったら、大変、ガッカリさせることでしょう。ホント、言い訳を言って逃げている事にもなるよねえ。
イラストの花や葉っぱは、上を向いています💛明るく行きたいものですね!
「心のお片付け」ふらフラガールさんはお片付けやお掃除が上手ですね。
お片付けには、タイプがある気がします。わたしは、引き出しや戸棚に仕舞い込んで見える所がスッキリしているのが好きなタイプ。夫と娘は見える所に並べるタイプです。お互いに相容れないものがあります。
7月の名言は、あなたはそのままで尊いという聖書の言葉から来ています。足りなさや劣っている所ばかりが気になりますが、ふらフラガールさんがおっしゃるように「自信を持って元気に生きてほしい」という願いが込められているのだと思います。
イラストも確かに上を向いていますね。それは気づきませんでした。