暖かくなりましたね。ちょっと暑いくらいの日もありました。
庭の花たちも次々と開花して、毎日庭に出るのが楽しみです。
先の記事で、富士桜が咲きそうですという記事を載せた後、満開になったことを報告していませんでした。遅くなりましたが見てください。
木の大きさは、2メートルくらいで小さいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/fb1f810f152bec680a9c8af6cd30dd6d.jpg)
最初ピンクがかった蕾でしたが、満開になると白になり、その後また少しピンクがかって散っていきました。
可愛らしい花です。これからこの木の成長と開花が楽しみになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e1/7b4bc9d5c5ffdc1173cdd8f3db8be0c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/f1779ce2b5006eafd89e89f691526119.jpg)
前庭でツツジが咲いていました。これは4月18日に撮ったものです。この後満開になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e6/ffd4409ed09bc1ca41706bfe4ac13b1a.jpg)
奥に見えるツツジは薄ピンクと濃いピンクの二色ですが、その後ろに似た色のペラルゴニウムが咲いています。以前からツツジに似た花だなあと思っていたので、日本的な庭でも違和感がない気がして植えてみました。暑さに強い植物だそうですので、根付いて暑い時期にも咲いてくれることを期待しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a1/c19865d513fe80d165aa9d22b2bd8539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/572c7e7902f329a7a72fada3cbe1ace5.jpg)
裏庭にも別の種類のペラルゴ二ウムがあります。
ペラルゴ二ウムも種類が多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7d/3564b2ca0578fe82a226cd1cc3e85025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e4/ad3336f715ee4042834f9e0fe776881c.jpg)
アイリス二種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/26/96e5f168632182093beafc939ce9c2a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ce/ea2e61a4048ccef6b5f6a8d0e48d04ef.jpg)
小さな花二種です。ロベリアとエリゲロン
これらは、毎年植えている訳ではなく、勝手に生えて勝手に増えていきます。
その増えた株をハンギングバスケットに植えてみました。
勝手に生えているときれいには見えませんが、こうして植えると可愛らしく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b9/6c2db959a6389338683926cc74dcbcfa.jpg)
エリゲロンとハツユキカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ec/1a95fd3ab1a8c9f7f3b4b1ab06390004.jpg)
この後、バラとクレマチスを載せますね。
それでは、良い一日を。
庭の花たちも次々と開花して、毎日庭に出るのが楽しみです。
先の記事で、富士桜が咲きそうですという記事を載せた後、満開になったことを報告していませんでした。遅くなりましたが見てください。
木の大きさは、2メートルくらいで小さいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/fb1f810f152bec680a9c8af6cd30dd6d.jpg)
最初ピンクがかった蕾でしたが、満開になると白になり、その後また少しピンクがかって散っていきました。
可愛らしい花です。これからこの木の成長と開花が楽しみになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e1/7b4bc9d5c5ffdc1173cdd8f3db8be0c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/f1779ce2b5006eafd89e89f691526119.jpg)
前庭でツツジが咲いていました。これは4月18日に撮ったものです。この後満開になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e6/ffd4409ed09bc1ca41706bfe4ac13b1a.jpg)
奥に見えるツツジは薄ピンクと濃いピンクの二色ですが、その後ろに似た色のペラルゴニウムが咲いています。以前からツツジに似た花だなあと思っていたので、日本的な庭でも違和感がない気がして植えてみました。暑さに強い植物だそうですので、根付いて暑い時期にも咲いてくれることを期待しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a1/c19865d513fe80d165aa9d22b2bd8539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/572c7e7902f329a7a72fada3cbe1ace5.jpg)
裏庭にも別の種類のペラルゴ二ウムがあります。
ペラルゴ二ウムも種類が多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7d/3564b2ca0578fe82a226cd1cc3e85025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e4/ad3336f715ee4042834f9e0fe776881c.jpg)
アイリス二種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/26/96e5f168632182093beafc939ce9c2a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ce/ea2e61a4048ccef6b5f6a8d0e48d04ef.jpg)
小さな花二種です。ロベリアとエリゲロン
これらは、毎年植えている訳ではなく、勝手に生えて勝手に増えていきます。
その増えた株をハンギングバスケットに植えてみました。
勝手に生えているときれいには見えませんが、こうして植えると可愛らしく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b9/6c2db959a6389338683926cc74dcbcfa.jpg)
エリゲロンとハツユキカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ec/1a95fd3ab1a8c9f7f3b4b1ab06390004.jpg)
この後、バラとクレマチスを載せますね。
それでは、良い一日を。
こちらでも、雨が降ったりしたものの、結構、ソメイヨシノや八重桜が長く咲き、楽しませてくれました。桜のトンネルのような所もあり、圧倒されました。ホント、桜って、素敵な花ですね!
と言いつつ、ツツジやペラルゴ二ウム、アイリスたちも負けてはいません。庭に出れば、沢山の美しいお花たちに迎えられる おしゃべり花さん。お花たちは、中々、おしゃべり花さんを解放してくれそうにありませんね。
わたしも富士桜という品種は知りませんでした。
園芸店で見かける桜は、わたしの知らない品種ばかりで、このMount Fuji もなんだかアメリカ人が付けそうな名前だなあと思ったのですが、名札にあった花の写真がきれいだったので、買いました。巨木にはならないようなのでそれもいいと思いました。 ただMount Fuji を富士桜と訳してもいいのかちょっと心配ですが、名前も花も日本を感じて、これから春が楽しみです。
俳句では、「花」は桜のことで春の季語だそうです。桜は春をイメージするだけでなく、花をも独り占めにしている気がします。その桜をプライベート空間で花見ができるなんて確かに贅沢ですが、それが出来るのは5年くらい先のような気がします。枯らさないように頑張って育てないといけませんね。
春の庭は、主役がどんどん変わっていきます。毎日カメラを持って庭を歩いて、見逃さないようにしているのですが、枝垂れ桃の花を見過ごしてしまいました。気が付いた時には、もう葉っぱが出ていて、え~ん。
花はわたしの為に咲いている訳ではないので仕方がありません。歩道の近くに植えてあるので、きっとお散歩をしていた誰かの目に留まったことでしょう。