赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 京羅木山&月山(473・184m:島根県)登山  「高陽山の会」例会にて

2015-05-01 | 日記
 


2015(H27).4.22(水)
10:07
今回の登山は 地元「高陽山の会」第236回例会登山として 島根県松江市の「おちらと村」にやって来ました 京羅木山の登山口の駐車場に到着したところです
参加者は26名です 桜の花には多少過ぎた頃ではありますが絶好の登山日和に恵まれました
コメント

2 京羅木山&月山(473・184m:島根県)登山  登山の開始

2015-05-01 | 日記

10:11
登山開始の準備中です 到着後郵便局内の売店で「干し柿」が特に人気で多くのお買い物があったようです





10:22
下見した登山口から登山の開始です 今回はこの登山口へは帰って来なくて 柿の木の里で名を馳せている「畑地区」へ下山する予定での出発となりました
コメント

3 京羅木山&月山(473・184m:島根県)登山  登山路の様子

2015-05-01 | 日記

10:26
実質的な登山口です 元気に登って行くことにしょう





10:30
この登山路は「出雲金毘羅宮」の参道であり 古い石の階段もありましたが その後の変化で厳しい山道にもなっていました
コメント

4 京羅木山&月山(473・184m:島根県)登山  公園にて休憩を

2015-05-01 | 日記
10:43


10:43
「富士ヶ瀬公園」とある広い芝生が拡がっている場所に来ました 実に気持ちも良い公園です 水場や炊事なども出来る施設とトイレも整備されていました 最初の休憩場所です
コメント

5 京羅木山&月山(473・184m:島根県)登山  公園にて

2015-05-01 | 日記



10:45
公園には まだ桜の花もまだ残っていました また 綺麗な眺めも得ることが出来ました
コメント

6 京羅木山&月山(473・184m:島根県)登山  山門にて

2015-05-01 | 日記

10:47
池の側を通って 金比羅宮の山門に来ました


 

10:48
下見した際には この山門に居られるお方の姿を確認するまでに至らなかったので 今回はお逢いして言葉を交わすことにしました
コメント

7 京羅木山&月山(473・184m:島根県)登山  出雲金比羅宮に参拝して

2015-05-01 | 日記

10:49
「出雲金比羅宮」にて 今回の登山の安全等を祈願させて頂きました
コメント

8 京羅木山&月山(473・184m:島根県)登山  杉林の中を

2015-05-01 | 日記



10:56
金比羅宮を過ぎると 鬱蒼とした杉林の中を登ることになります 多少言葉少なくなったようですが元気に登っています
コメント

9 京羅木山&月山(473・184m:島根県)登山  平坦な路で

2015-05-01 | 日記

11:00
急な坂を上ると 今度は一転して幅の広いほぼ平坦な路が続いていました 「乗馬馬場」とあり昔乗馬の練習場所として使用していたとの案内もありました



11:25
まだ広い平坦な路は続いていますが 日が射す明るい場所では 一段と新緑が目にとまります
コメント

10 京羅木山&月山(473・184m:島根県)登山(続く)  階段下で「大山」を眺めて

2015-05-01 | 日記



11:34
いよいよ山頂への急な階段を上る前まで来ました ここで遠くに見える「大山」を眺めて英気を養い元気に階段へと挑戦することになります
(後半は明日へと続きます)
コメント