赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山(続き)  山頂へもう少し

2017-06-02 | 日記

 
 


2017(H29).5.18(木)
14:01
ただ今 「山楽会」の登山として 広島県の最高峰「恐羅漢山」へ山菜採りを主目的に来ていますが その前に山頂を目指しています
稜線上を間もなく山頂へという所でしょうか
コメント

12 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  山頂に到着

2017-06-02 | 日記
 




14:12
どうにか「恐羅漢山」の頂上までやって来ました 1300mを越える山頂はやはり感慨がありますね
コメント

13 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  登頂の記念を

2017-06-02 | 日記



14:15
山頂では 「赤帽さん」は三角点があれば 必ずタッチする姿を写真に撮って戴くことにしています
また登頂記念に集合写真も撮って頂きます カメラマンは原田会長さんが担当してくれます 有難うね
コメント

14 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  もう下山に

2017-06-02 | 日記

14:15
山頂表示の標識にメモリが付けられています この上端部は3m数センチと見えますが 冬季の山頂ではこのトップ位置が腰程度の位置にあったとの記憶もあります



14:16
山頂ではゆっくりする間もなく 下山へと向かいます それも下山時に山菜を採る主要な業務が残っています

コメント

15 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  国設スキー場ゲレンデへ

2017-06-02 | 日記



14:21
これから国設スキー場のゲレンデを下ることになりました 会長さんが山菜が多くある場所へと誘導してくれるところです





14:25
これから国設スキー場のゲレンデへと下ります
コメント

16 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  ゲレンデで山菜は

2017-06-02 | 日記



14:43
これからスキー場のゲレンデへとなって来ました





14:58
さあ これから目指す山菜はあるのでしょうか
コメント

17 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  山菜の採取を

2017-06-02 | 日記
 

 

 

 

 




15:26
ゲレンデにおける草花の状況や 山菜の姿を捉えてみました 大量に採取する仲間も居られましたが 「赤帽さん」は少量の採取で過ごしました
ツクシもあり ワラビ・イタドリ・ウド・ゼンマイ等をゲットして 少量を持ち帰ることにしました
コメント

18 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  下山後テンプラ料理を

2017-06-02 | 日記
 


16:05
原田会長さんは 車を回送するために早めに駐車した牛小屋駐車場へと向かわれましたが 他の参加者はゆっくりと山菜を採取しながら国設スキー場の基地へと下り車の来訪を待ちます

 

16:15
待つ間もなく迎えて頂き 二軒小屋駐車場へと向って ここで山菜をテンプラにして食することにりました 事前に山菜の他にもテンプラの食材が用意されていました
コメント

19 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  テンプラ料理を堪能して帰途へ

2017-06-02 | 日記
 

 

 


16:55
テンプラ料理を賞味させて頂いたところです

 



17:15
およそ1時間程度の楽しい時間でした 後片づけを完璧にして帰途へとなりました 
コメント

20 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山(終了)  歩行経路と標高

2017-06-02 | 日記

2017(H29).5.18(木)
「山楽会」の毎月の計画の中に 「名山逍遥」として 登山を楽しむ企画が組み込まれています
今回は 広島県の最高峰「恐羅漢山」に登って 山菜料理を楽しむ企画でした
この山行きにおける歩行経路などをGPSの軌跡に基づきカシミール3Dで表現しました
歩行距離:5.37km、累積標高:428mとなりました また所要時間:4時間40分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:9,132歩でした

(これで 恐羅漢山登山関係は 終了です)
コメント