赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 松笠山(374m:東区)登山  新「坂歩こう会」初の雨中登山に

2017-06-07 | 日記
 
2017(H29).5.24(水)
9:08
今回の 新「坂歩こう会」の登山にあって 始めて雨となりました 昨日の予報では降水確率40%以下とあり決行になり JR戸坂駅に下り線で到着です


 


9:13
山陽線・呉線方面からの上り線で来られる参加者を出迎えます
コメント

2 松笠山(374m:東区)登山  雨対策を講じて

2017-06-07 | 日記
 


9:16
駅舎の外では雨が降っていましたが 参加手続きをすると21名となりました 雨も上がりそうにはありません
雨対策を講じて登山態勢を整えます
コメント

3 松笠山(374m:東区)登山  登山のスタートです

2017-06-07 | 日記
 




9:25
人数を確認してスタートです 登山の開始は駅舎の東側の鳥居から始まります
コメント

4 松笠山(374m:東区)登山   琴比羅神社に

2017-06-07 | 日記
 


9:28
登山口の案内標柱です 東山(船ヶ谷)とあります


 


9:30
琴比羅神社(龍泉寺)へと上がって来ました
コメント

5 松笠山(374m:東区)登山  神社前で準備を

2017-06-07 | 日記

9:30
神社の広場で 今回初参加となる者の自己紹介があり 登山担当者からの計画内容の説明もありました


 
9:33
引き続いて 既に恒例となった準備体操も行われました
コメント

6 松笠山(374m:東区)登山  さらに上部へと

2017-06-07 | 日記



9:39
琴平羅神社前で 登山態勢を整えて更に上部の「松笠観音寺」へと向かいます
雨も降り続いており 薄暗い中を傘をさして更に上部のお寺を目指します この雨で滝の水量は増えるのでしょうか
コメント

7 松笠山(374m:東区)登山 苦労の先に光明が

2017-06-07 | 日記
 


9:50
足場もガラ場となって来ました この付近が一番の難所ではないでしょうか 



10:02
前方が明るくなって来ました 苦労の先に光明が開けて来ました
コメント

8 松笠山(374m:東区)登山  境内へと

2017-06-07 | 日記



10:07
松笠観音寺の境内へと入って行きます 参拝路は何時も綺麗に掃き清められています
コメント

9 松笠山(374m:東区)登山  登山の安全を祈願して

2017-06-07 | 日記
 

 


10:09
この境内から松笠山への本格的な登山路となることから 皆さんの気持ちを込めて安全を祈願されたことでしょう
コメント

10 松笠山(374m:東区)登山(続く)  空白です

2017-06-07 | 日記
 
(入力欠損です パソコン不調のため修正を断念しました : 以後は明日へと続きます)
コメント