赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 大懸山・物見山(417・360m:呉市)登山  JR仁方駅へ集合

2017-06-10 | 日記





2017(H29).5.31(水)
9:01
今回の登山は 新しい体制になった「坂歩こう会」による15回目の登山に参加しています
集合場所のJR仁方駅へと 到着の一つ前の広駅での乗継も味わって来ました
コメント

2 大懸山・物見山(417・360m:呉市)登山  スタート前のセレモニー

2017-06-10 | 日記
 


9:07
スタートの前に この例会登山に初参加された方々の紹介がありました



9:08
引き続いて 今回の登山担当者から計画の内容が説明されたところです
コメント

3 大懸山・物見山(417・360m:呉市)登山  登山口を目指して

2017-06-10 | 日記
 

 


9:12
駅前から「大歳神社」を目指して行動の開始です 今度は住宅地を通って最短コースで向っています



9:18
神社は森の中にあるようですね でも39名の参加者は 一列になると壮観な眺めですね 
コメント

4 大懸山・物見山(417・360m:呉市)登山  大歳神社に

2017-06-10 | 日記
 

 


9:21
堀切の路を通り廃屋の前を過ぎると 高度があがった来たのか 本土と島を結ぶ「安芸灘大橋」が見えて来ました



9:25
そして 神社の横手から境内へと入って来ました



 
コメント

5 大懸山・物見山(417・360m:呉市)登山  境内にて

2017-06-10 | 日記
 

 


9:25
大歳神社の正面です 前回来た時にはこの正面から上がって来たのです 境内で特徴的な場面を撮ってみました


 


9:28
境内で 恒例となった準備体操も行われました
コメント

6 大懸山・物見山(417・360m:呉市)登山  登山のスタートへ

2017-06-10 | 日記
 


9:37
これから登山のスタートです



9:38
潤いを与えてくれる花ですね
コメント

7 大懸山・物見山(417・360m:呉市)登山  急坂から

2017-06-10 | 日記
 


9:43
ここが登山口でしょうか 早速急坂ですね 



9:48
送電用鉄鉄塔のある場所まで来ました
コメント

8 大懸山・物見山(417・360m:呉市)登山  変化のある登山路

2017-06-10 | 日記
 

 


9:59
変化に富んだ登山路ですね 竹のトンネルを潜ったり 大樹の横を通り岩場になって来ました
コメント

9 大懸山・物見山(417・360m:呉市)登山  岩場の上り

2017-06-10 | 日記
 


10:10
厳しい岩場の上りが連続です ここ等でひと休憩かな
コメント

10 大懸山・物見山(417・360m:呉市)登山(続く)  岩場からの眺望

2017-06-10 | 日記

10:18
岩場でも展望が得られる場所はいいですね 交代しながら眺望を楽しみます
 

 


10:19
皆さんが眺めた景色の一部です

(以後の様子は 明日へと続きます)
コメント