赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 髙松山(339m:安佐北区)登山  体力・気力維持のため

2017-06-27 | 日記



2017(H29).6.22(木)
13:30
今回の登山は 先日予定の「坂歩こう会」による「小茶臼山~大茶臼山」の登山が降雨のため中止となりましたので 体力・気力を維持するために 近郊の山に登ってみました
3年前の集中豪雨により登山路が 寸断されましたので その後の様子の確認を兼ねて上ってみました 



13:33
登山路の説明がありました これによると髙松神社までの直登コースは×印になっていますが 土砂流出の跡がどうなっているのかも見たくて このコースで登ってみます
コメント (2)

2 髙松山(339m:安佐北区)登山  墓地に

2017-06-27 | 日記
 


13:34
この付近までは 以前の登山路と同様です  



13:36
墓地まで上がって来ましたが この墓地の北側半分程度が土砂流出により損壊してしまったようです
コメント

3 髙松山(339m:安佐北区)登山  墓地の再興に

2017-06-27 | 日記
 


13:37
以前の登山口のシンボルであった鳥居は残っていますが その背後は全面的に被害をこうむっていますね
墓地の再興にあたって 所有者不明などもあって「合同塚」も設置されていて 一刻も早い安寧が図られていますね 



13:37
土砂流出の跡は 堰堤とコンクリート壁によって補強されていました
コメント

4 髙松山(339m:安佐北区)登山  流出墓地に「合同塚」が

2017-06-27 | 日記

13:38
「合同塚」に添えられた墓標です 55基も流されたとありますね 


 


13:39
これから旧来の登山路に沿って上がってみます
コメント

5 髙松山(339m:安佐北区)登山  道路を横断して

2017-06-27 | 日記

13:41
上部には作業道路でしょうか 立派な道路が通っていました どこまで延伸しているのかの確認は行いませんでした 



13:41
道路から 適当に上部へ向かわれそうな場所から上ってみます
コメント

6 髙松山(339m:安佐北区)登山  尾根筋への案内を見送って

2017-06-27 | 日記
 


13:43
どうやら旧来の登山路に出合ったようです



13:47
この先から 土砂が流出した現場になることから 登山は尾根筋へとの案内でしょうが これを見送って更に上部へと直登を試みてみました 
コメント

7 髙松山(339m:安佐北区)登山  土砂流出の現場に

2017-06-27 | 日記
 


13:47
まだ旧来の登山路のようですね 


 


13:49
土砂が流出した現場に出合いました 側に残っている登山路が続いていました 
コメント

8 髙松山(339m:安佐北区)登山  土砂流出の現場

2017-06-27 | 日記
 


13:53
流出した底部には岩が露出していますね 上部の土の部分が流れてしまったようですね 



13:54
登山路らしきものは この流れの側を通っていました
コメント

9 髙松山(339m:安佐北区)登山  登山路の脇を流出

2017-06-27 | 日記
 


14:01
えぐられた土砂流出の跡を見ながら その筋にそって上がって行きます   



14:02
旧来からの案内板でしょう 上部にある「山頂・髙松神社」の案内がありました 
「大文字保存会」とありますが 現在は安全が確保されないとして「大文字焼き」は休止状態になっています
コメント

10 髙松山(339m:安佐北区)登山(続く)  従来の登山路を

2017-06-27 | 日記
 


14:17
ここまで上がって来ると 以前と全く同様な登山路と見えますね 



14:22
ここには 「立入禁止」の札がありました 「大文字焼き」を行う現場へ行く分れ道てすね

(山頂到着及び以後の様子は 明日へと続きます)
コメント