赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 阿武山(586m:安佐南区)登山(続き)  度々の分岐を遊歩道へと

2022-08-01 | 日記
2022.7.26(火)
11:34
ただ今 単独で近郊の「阿武山」登山を行っています
ここも 直登コースと遊歩道との分れ路です 今回は遊歩道にこだわって上がって行くことにしています
今まで見たことがなかったと思いますが 小石が多く積み上げられていますね



11:42
この端部の石に腰を降ろして 少しの休憩を取りました




11:57
ここも分かれ路ですが 右側の遊歩道を上がって行きます



11:58
遊歩道でも 緩やかな路になるとやはりいいですね 猛暑に負けずに少しは頑張っています




コメント

7 阿武山(586m:安佐南区)登山  ようやく山頂部へと

2022-08-01 | 日記
12:00
ここでは 急な坂ですが つづら折れの路になっていて助かりますね

 

12:10
この別れロも右側の遊歩道へと進みます ここが直進コースでは一番の急登のか所ではないでしょうか



12:14
ここに「梅林小」への分岐がありますが 「赤帽さん」は まだこの路へは行ったことがありません 何だか急なようにも見えますね



12:29
大きな肉厚の「キノコ」ですね





12:49
ようやく「阿武山」の山頂部へと上がって来ました 「貴船神社」です
この神社の裏側に「阿生山山頂」との表示板もあります



コメント

8 阿武山(586m:安佐南区)登山  山頂にて昼食を

2022-08-01 | 日記
12:46
続いて 「休憩舎」もありますが 立ち寄らずに山頂部へと向かいます



12:52
山頂部には 山の整備をされるようなボランティアさんと もう一人の登山者が休憩されていました
暫く雑談を交わしてから 簡単な食事へとしました 先ずは「冷たいお飲み物」から始めました



12:56
食事を終えるころの 背後にある「山頂標示標」を撮って見たところです




13:07
先人さんたちが 下山の準備を始められましたので 写真を撮れせて頂きました この山は県有地の保安林だそうですが 最近県が管理をやめてしまったとの話もされていて 業務が多岐になって来たとありました



コメント

9 阿武山(586m:安佐南区)登山  山頂で寛ぎ下山準備に

2022-08-01 | 日記
13:24
当方も 山頂にただ一人となりましたので これから「北阿武山」へと向かうのは 遅くにももなりそうに思えて この場からスタート地点へと折り返して下山することとしました



13:29
下山開始時の 「赤帽さん」のズボンですが 少しは乾いたかもしれませんが 前面はすっかり汗で濡れています 





13:33
山頂部からの景色を写真に収め 下山の準備をします
眺望が木に遮られていましたが 一部は伐採もされ少しは眺望が良くなったようですね ポランティアさんが「白木山」は周囲の木を伐り過ぎて 山頂部に木陰が無くなったと嘆いておられましたが この地は木陰があって一番いいところだと言っておられまし



コメント

10 阿武山(586m:安佐南区)登山(続く)  三角点委タッチして下山へ

2022-08-01 | 日記
13:33
これから 下山へと向かいますが 「西周り登山道」からの上り口を覗いて見ました もう相当な期間通行止めになっていますが ボランティアさんに聞いたところでは 欠落している場があるが通れないことはない でも人が通らなくなって かなり荒れているとの事で 通らない方が良いとのことでした




13:42
立ち去る前に 「赤帽さん」の三角点タッチを記録に残し 多くのベッチが設置されている山頂域を撮して 下山開始とします





14:03
下りも遊歩道を通ります 路肩も少こしづつではありますが 崩れ行く場もありますね

(この登山の様子は 明日まで続きます)



コメント