赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 ノルディック・ウォーク291(続き)  恵下山遺跡群へ

2022-08-19 | 日記
2022.8.12(金)
9:25
ただ今 お盆の時期とされますが 恒例になっている金曜日のノルディック・ウォークを単独で行っているところで 「恵下山」へと運動広場を横断して向かっています

 



9:28
恵下公園へは 遊歩道が整備されていて 上部には「恵下山山手遺跡群」が保存されています これからこれらの遺跡を巡ってみます



コメント

7 ノルディック・ウォーク291  遺跡群の高台へと

2022-08-19 | 日記
9:28
遺跡群の奥部には 竪穴住居の復元が整備されいて 公開もされていて中へも入って行けたのですが 今は老朽化してカバーもされている状況になっています




9:30
遺跡群を折り返して 更に奥部の高台へと上がって行きます



9:31
その高台への入口には 遺跡群の配置図などが表示されています
この高台へと上がって行きます



コメント

8 ノルディック・ウォーク291  恵下山の頂上へと

2022-08-19 | 日記
9:31
高台へは 丸太で階段状に整備されています 正に山登りの感じがしますね




9:34
上がって来たところには 休憩台も整備されています 眼下には「太田川」を挟んで 対岸の「阿武山」の山容などが眺められます 最近は樹木の成長もあり 川面などは見えなくなってしまいましたね



9:35
頂上の展望台の下部にも 休憩用のベンチなどの整備も在りますが ここにも行って見ましたが 眺望はよくありませんでした



コメント

9 ノルディック・ウォーク291  恵下山公園から帰途へと

2022-08-19 | 日記
9:38
展望台から一旦下って 今度は北側の高台へと上がって来ました



9:39
この高台の下部は 県立高陽高校のグランンドになっています
聞くところによると 高校の用地造成中に 今いる「遺跡群」の発掘があり 保存するとしたためグランド広場の確保が十分に取れず 野球ができる広場の整備が出来ない敷地になってしまったとのことです



10:03
一応「恵下山公園」の区域を散策し終えましたので 下山して帰途へと向かいます





9:56
この校舎は 「高陽高校」の前を通って来て スタート地点近くの「落合中学校」の正面の様子です
また その対面には「真亀小学校」の校舎もあります



コメント

10 ノルディック・ウォーク291(終了)  今回は単独行動でした

2022-08-19 | 日記
9:58
小学校の校庭の法面に沿って スタート地点へと向かっていますが ここにも「ササユリ」が咲いていますね なかなか気を付けて見ないと目に入らない様ですね
ササユリと表現しましたが 山友からこれらのユリは 外来腫の「タカサゴユリ」らしいとの ご指摘を頂いたところでもあります



10:06
およそ1時間のウォーキングを終えて スタート地点へと帰って来ました  単独行動の証拠写真です



10:07
これから 公園の前にある運動施設「フィッタ」に入り 汗まみれになっている体を洗い清め 「水風呂」にも入って体を癒して 帰宅へと向かいます
なお 今回はウォークコースなどを記録するアプリも 歩行数を記録することも すべて失念してしまっていました

(以上で 「ノルディック・ウォーク291」関係は 終了です)




コメント