赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 曾場ヶ城山(607m:東広島市)登山(続き)  2班に分かれて下山続行

2022-08-05 | 日記
2022.7.27(水)
12:52
ただ今 雨天も予想される中で 「坂歩こう会」の例会として 下山中です
下山の途中で「大山林道」に出合ったところです 以後引き続き山路へと向かう者と林道を下る班とに分かれることになりました
これも「赤帽さん」への配慮でしょう 同程度の距離で楽に歩ける策としてなされた措置のようです ここで解散と宣言され 次週の登山計画についても 説明がなされたところです 
次週は「大茶臼山~鬼ヶ城山」への広島南アルプスの一部を およそ10km程度歩くものだそうです



12:57
山路方面へと向かうご一行様をお見送りします 「赤帽さん」に随行するように 林道を歩く者は僅か6名になりました



13:00
この林道では 先の豪雨により 数多くの土砂流出なされたところがありますが 良く整備されているようですね



コメント

12 曾場ヶ城山(607m:東広島市)登山  林道を延々と歩いて

2022-08-05 | 日記

13:03
林道を挟んで 土砂流出現場の上下の様子です



13:08
これらの様子を眺めながら 林道を延々と歩いて下ります



コメント

13 曾場ヶ城山(607m:東広島市)登山  林道を歩き終え駅へと

2022-08-05 | 日記

13:16
ここに 今歩いている林道の表示がありました 「大山線林道」の留意事項が表示されています 構造・規格は通常の公道とは異なり十分ではないのでと注意がありました



13:20
林道から 国道2号線のバイパス道サイドの道路へと出合ました またこれからも延々と舗装道路を歩いて スタート地点の「JR八本松駅」へと向かいます



コメント

14 曾場ヶ城山(607m:東広島市)登山  国道では28℃の表示も

2022-08-05 | 日記
13:29
国道バイパスを渡る少し手前から 心配していた雨が降り出しました
当初は降り出したなと感じる程度でしたが 途中から本降りとなり急遽傘を取り出して歩き始めたところです





13:45
国道2号線を延々と歩き 駅へと向かっていますが 道路に設置されている温度表示では28℃とありました



コメント

15 曾場ヶ城山(607m:東広島市)登山(終了)  雨に見舞われた登山でした

2022-08-05 | 日記
2022.7.27(水)
13:51
ただ今 「坂歩こう会」の例会登山に参加中です
下山の途中で降雨には遭遇しましたが 登頂を果たし無事に「JR八本松駅」に帰着しました
まだ「大山峠経由」で下山された者達は まだ未着のようですね



13:52
駅のホ-ムへと出る準備をしている際に 別行動とされた方々が帰って来ました ほとんど同時の様でした 全員元気にホームへと向かって行きました


 
14:15
広島駅へと向かっている際に どこの駅だったか失念しましたが「長尺のレール」がホームに入っていました 現実に目にするのは初めてのことになりました



2022.7.27(水)「坂歩こう会」の例会として 東広島市の「曾場ヶ城山」登山における 歩行事績です JR八本松駅から時計回りの歩行でした また国道近くまで帰って来た頃から大粒の降雨に遭遇することにもなった登山でした 歩行数は13,638歩でした

(以上で 「曾場ヶ城山」登山関係は 終了です)

【記録】
この登山で 令和4年7月中の登山は終了となりました
この1ヶ月間の登山実績を掲げておきます
登山回数:8回 歩行距離:44.9km 累積標高3,452m 所要時間34時間40分 歩行数102,442でした



コメント