赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 宗箇山・高峠山(359・237m:西区)登山(続き)  岩場からの眺望を

2022-08-16 | 日記



2022.8.10(水)
13:22
ただ今 単独で「広島市三滝少年の家」の上部にある 「高峠山」の先端部にある岩場へと来ています
広島市街地の大半が望めますので 南側から順次北の方向へと 撮って見たところです
少しモヤッテはいますが 良き眺めが得られます



13:24
これは西方なのですが 樹木が茂っていてあまりよくは見られませんね



コメント

12 宗箇山・高峠山(359・237m:西区)登山  「少年の家」へと下山を

2022-08-16 | 日記
13:57
一人きりで 十分休養もとりましたので これから岩場に別れを告げて下山へと向かいます




14:05
「高峠山」三角点の位置まで戻り 「三滝少年自然の家」方面へと下って行きます
この場では 以前にもこの山等で度々お会いする 男性1名に出合若干の情報を交換したところです 共通の山仲間などの情報を交えながらでした




14:09
ゆっくりと 順調に下って来て この門扉は自然の家の境界ですね
「休園日は敷地内に入れない」と注意がありました 休園日は月曜日と休日の翌日とあります 注意しましょうね



コメント

13 宗箇山・高峠山(359・237m:西区)登山  少年の家区域を下山中

2022-08-16 | 日記

14:11
下山路の正面に 大きな反射板があります
この説明板もありましたが 文字が薄くなっていてよく分かりませんが 「建設省 マイクロ回線の中継用」だとありますね






14:15
更に下って来ると 休憩舎があり展望を楽しめるようになっていますね またビューポイントの紹介もありました 一度他のビューポイントも確認してみたいですね



コメント

14 宗箇山・高峠山(359・237m:西区)登山  まもなく下山も完了へ

2022-08-16 | 日記
14:18
ここには 長い丸太による階段状の路が続いていました



14:21
キュンプ用のバンガローも整備されていますね




14:22
施設内の いろんなアスレティック装置などもありますが 最短距離を通って下って行きます



14:26
この「冒険の橋」を渡れば まもなく「少年の家」本館へと帰着となるところです



14:27
ゴール直前の入口に掲示されている「アスレチック広場」の案内図ですね
もう孫たちをも 連れて来ることはないでしょうね



コメント

15 宗箇山・高峠山(359・237m:西区)登山(終了)  猛暑の中無事に終了

2022-08-16 | 日記
14:30
前回は この地から「高峠山から宗箇山」往復としたこともありますが 今回は「三滝寺」からのスタートとしましたので これから駐車場まで帰らなければなりません



14:51
間もなく「三滝寺」へと続く 車道へと出合うところにある 駐車場の直前にあった案内図です




14:53
下山後は 多少舗装道路を歩きましたが 無事に駐車した場へと帰って来ました ここで残っていた飲料水を飲み干して 帰宅へと向かいます



14:57
お世話になった「三滝寺」の駐車場に別れを告げ 帰宅へと向かいます  ありがとうございました



2022.8.10(水)単独による「宗箇山~高峠山」の縦走登山でしたが 猛暑の中無事に達成することが出来ました
でも歩行距離は4kmに過ぎず 累積標高も335m程度になっていました
また休憩時間もタップリと取りました でも猛暑の中の登山として頑張った方ではないでしょうか 歩行数は9,807歩にしかなっていませんでした

(以上で 「宗箇山・高峠山」登山関係は 終了です)



コメント