赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 螺山(475m:安佐北区)登山  耐暑訓練を兼ねて

2022-08-06 | 日記
2022.8.1(月)
11:26
もう8月になりました
今回の登山は 最近の猛暑により山登りも困難になりつつありますが 耐暑訓練も兼ねて 近郊の「螺山」登山へと向かっています JR河戸帆待川駅前付近から 向かう山並みを捉えたものです



11:27
右側の路へと向かいますが ここに山への案内があります




11:36
この山へ向かう際には 通常「瑞兆苑バス停」から向かうのですが 今回は省力のために 登山口とされるところから 更に林道の中へと入って路肩に止めました



11:37
その路面の様子ですが 1本の木の根が細長く路面に伸びていて 珍しく感じたので撮って見たものです



コメント

2 螺山(475m:安佐北区)登山  ガレ場から山路へと

2022-08-06 | 日記
11:40
林道を 崖渕に沿って 実質的な登山口へと向かっています 
この付近まで 車は入って来れたかもしれませんね

 

11:42
林道上の木々と空の様子です 木陰の下で結構涼しい風が 崖下から吹き上がって来ています 今日は結構涼しく感じているところです




11:47
実質的な登山口とされる「水場」とある場所へ来ました
このガレ場を通って 山路へと向かって行きます



11:47
崖淵に生えている大木です 崖の補強になっていることでしょう



コメント

3 螺山(475m:安佐北区)登山  初め頃の登山路の様子

2022-08-06 | 日記
11:47
ここが ガレ場の終わりとなっています いよいよ山路の登山が始まります




11:51
登山路が 崖淵を巡るように伸びています 転倒して転げ落ちないように注意しながらの歩行となっています でも吹き上がて来る風は心地よく受け止めています



11:51
ここは谷筋を渡るところです




11:55
ここ1か所だけが 対面の「茶臼山」等は見られる場所です 以前に老人が 対面の「ヤマザクラ」をきれいに見て頂きたいと 間近かの草などを刈り取る作業をされていたことが想い出されますね



コメント

4 螺山(475m:安佐北区)登山  登山路の様子パート2

2022-08-06 | 日記

12:04
いよいよ 本格的な登り斜面となって来ました 多少は風を感じて涼しく感じていることもありますが やはり上り坂では汗が噴き出て来ますね



12:05
この丸太は 休憩を誘うようですね でもここは我慢して 更に上りへと向かいました 意地ですかね




12:06
特に写真に撮るような 場面もないままに上がっていますが ここだけに多くの「キノコ」集中しており撮って見ました



コメント

5 螺山(475m:安佐北区)登山(続く)  あと400m地点に

2022-08-06 | 日記
12:14
やっと眺望が開けた場所へと来ました 「柳瀬キャンプ場」付近が見えているところでしょう ここでも涼しい風を感じて和んでいます



12:33
景色を眺めて 一時休憩もしましたが 登山を続けるとやはり汗が噴き出て来ます 立ち止まって上空を眺めているところです



12:34
ここでは もう我慢が出来ずに この丸太に腰を降ろして 休憩とし水分補給タイムとしました 単独行動ですから 気ままに気の済むままに行動ですね



12:37
ここに 「あと400m」との嬉しい表示がありました 陸上競技ではこの距離は1分も掛からない距離ですね でもこの表示はありがたいですね もう少し頑張りましょう

(この登山の様子は 明日まで続きます)



コメント