赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク313  ウォーク・ロードへと

2023-03-09 | 日記
2023.3.3(金・節句)
9:31
今回は ノルディック・ウォークに参加です
参加者は13名と標準程度の参加でした 点呼の上準備体操から始まります




9:38
今回は 絶好のウォーキング日和とあって 真っ青な空が広がっています
気温も寒からず暑からずの好気象でした




9:45
安佐北SCの建物を周回して来て ウォーク・ロードへと出て来たところです
民家の庭には もう紅梅が良く開花していますね



9:46
可部地区へと繋がる主要な地方道路へと出て来ましたが 街路樹には 未だまったく芽吹きの様子は伺えませんね



コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク313  河川の護岸道路をウォークして

2023-03-09 | 日記

9:49
ここで 太田川の支川である「根谷川橋」を渡って 右岸の護岸道路へと向かっています その先端部で 太田川の本流と出合う地点へと向かいます




9:52
その右岸の護岸道路をウォークしていますが 河川の法面はまだ秋色のままで  芽吹きの緑色は未だ見えていませんね




10:04
いま沿って来た 「根谷川」には水量は少なかったのですが この合流地点になるとささ波も伺える流れがきれいですね 下流側には きれいな姿の「高瀬堰」も伺える場所ですよ



コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク313  休憩を挟んで神社へと

2023-03-09 | 日記

10:13
合流地点でしばらく休憩して 再びウォーク中ですが この時間帯にJR可部線の列車が鉄橋を渡って行きます 今日も出会えましたよ その護岸下へと下りて行きます





10:17
そして 近くにある「友廣神社」へも立ち寄るようです 最近は恒例のようになっていますね イチョウの大木も未だ芽吹きにはもう少し時間がかかりそうですね




10:19
でも 神社の裏手の梅の木は 白梅その隣にある薄ピンク色の梅花もかなりの数が 咲いていますが 満開にはもう少しと言ったところでしょうか



コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク313  神社でも休憩して

2023-03-09 | 日記

10:24
神社で梅を鑑賞したりして 一休みを終え 再行動を開始したところです




10:32
往路で渡った 「根谷川橋」を戻って 今度は根谷川の左岸の道路へと向かって行きます



10:34
橋の袂には 近くから見ると大きな表示板があります




10:42
この護岸の先端部は 別の支川「三篠川」と合流する地点がありますが そこまで向かわずに 安佐北SCに近いところから帰途へと向かうようです



コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク313(終了)  1時間余のウォークでした

2023-03-09 | 日記
10:48
安佐北SCの西口ゲートから ゴールへと向かっています




10:56
スタート地点へと戻って 今度は整理体操としてのストレッチを行い ウォークの終了となります



10:58
最後の〆は 世話役による「いきいきポイント手帳」への押印がなされます



2023.3.3(金・節句)「毎週金曜日」を実施日とする「安佐北ノルディック・ウォーク313」によるウォーク記録です
今回も標準的な歩行経路でしたが 4.1km1時間20分の歩行でした
歩行数は6,861歩でした

(以上で 「ノルディック・ウォーク313」関係は 終了です)



コメント